北里婦人科放射線腫瘍研究グループの概要 (特集 第12回北里腫瘍フォーラム)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P3-74 若年発症した卵巣原発バーキットリンパ腫の1例(Group85 卵巣腫瘍11,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-13 局所進行子宮頸癌に対するNedaplatin同時併用放射線治療の第II相試験(KGROG0501) : 中間解析(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-86 当院で治療した20例の原発性膣悪性腫瘍について(Group12 悪性腫瘍全般2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P-326 若年発症した卵巣原発バーキットリンパ腫の1例(卵巣・その他の女***(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
O-87 卵巣癌における子宮内膜吸引細胞診の有用性(卵巣2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
検診で発見された子宮内膜原発扁平上皮癌の1例
-
80 子宮頸部に発生したAdenoid cystic carcinomaの2例(子宮頸部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
50 卵巣癌4期における癌性胸水の有無と治療成績の検討(卵巣(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P2-259 子宮体部明細胞腺癌の臨床病理学的検討(Group75 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
37 原発性卵管癌の子宮内膜細胞診の検討(その他の女***(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
213 再発の診断にFNAが有用であった外陰Paget癌の1例(卵巣・その他4)
-
P2-258 卵管癌と子宮体癌の漿液性腺癌の臨床病理学的比較検討(Group75 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-256 Endometrial intraepithelial carcinoma(EIC)と早期子宮体部漿液性腺癌(Group75 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-255 当院における子宮体部漿液性腺癌の検討(Group75 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-253 当科で経験した子宮体部癌肉腫の臨床病理学的検討(Group74 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-179 LINEAR ARRAY HPV Genotyping Testを用いたHPV genotypingと子宮頸部病変との関連の検討(Group22 子宮頸部悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-42 子宮頸部小細胞癌症例の検討(Group 39 子宮頸部悪性腫瘍9,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-32 当院で経験した子宮頸部リンパ上皮腫様癌の1例(Group4 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-60 LINEAR ARRAY HPV Genotyping Testを用いたHPV genotypingと子宮頸部病変との関連の検討(Group3 子宮頸部腫瘍3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P-180 HPV Genotypeと子宮頸部病変との関連(婦人科(子宮頸部)-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P1-20 PR遺伝子導入子宮内膜癌細胞へのprogestin効果およびその作用機序の解析(Group 3 子宮頸部腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
局所再発 high-risk 群の子宮体癌に対する術後放射線治療成績
-
34 当科で経験した腟原発悪性黒色腫の1例(その他の女***(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-210 子宮体部扁平上皮癌の一例(婦人科(子宮体部)-(18),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
W3-5 子宮体癌MPA療法中の画像および細胞診変化の検討(子宮腫瘍の診断と治療における細胞診と画像診断の協調,ワークショップ 3,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
子宮内膜癌細胞へのPR受容体遺伝子導入とプロゲステロン効果およびその作用機序の解析(子宮体部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
子宮体部明細胞腺癌の生物学的特性の検討(子宮体部悪性腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮内膜癌細胞へのプロゲステロン受容体遺伝子導入とプロゲステロン効果およびその作用機序の解析(子宮体部悪性腫瘍IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
S5-1 早期子宮頸部腺癌の診断と治療 : 細胞診を中心に(シンポジウム5 : 子宮頸部早期腺がん細胞診の課題)
-
28 内膜細胞診で異型細胞を認めた類上皮平滑筋肉腫の一例(子宮体部)
-
Y7-6 子宮頸部小細胞癌の細胞所見(要望演題7 : 婦人科領域の小細胞癌)
-
上皮内癌の取り扱い : 当科における上皮内癌に対するレーザー治療の成績
-
168.93歳に発生した腟癌の1例(その他の女***3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P1-42 子宮体癌の治療後,妊娠中に原発性あるいは転移性卵巣癌が疑われた1例(Group6 子宮体部悪性腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P-308 当院で経験した子宮頸部リンパ上皮腫様癌の1例(子宮頸部(13),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
子宮頸部腫瘍に対するレーザー治療・ループ治療の成績と今後の展望(子宮頸部悪性腫瘍I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
180 術前に細胞診断可能であった子宮体部漿液性腺癌の一例(子宮体部5)
-
子宮内膜間質肉腫18例の臨床病理学的検討
-
20,30歳台で子宮頸がんが増えている (今月の臨床 子宮頸がんの予防戦略--ワクチンと検診) -- (子宮がん検診--普及をめざして)
-
P2-179 原発性卵管癌の臨床像(Group125 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
379 子宮内膜の癌化過程における増殖症の意義
-
P-185 卵巣癌における臨床進行期と年齢分布との相関に関する検討
-
臨床研究 婦人科外来における過活動膀胱(overactive bladder:OAB)に関するアンケート結果の報告
-
39 子宮体癌における内膜増殖症と各種予後因子の相関
-
75 子宮頸部小細胞癌培養株(HCSC-1)の樹立とその細胞特性
-
子宮頸部小細胞癌 (神経内分泌癌) の臨床病理学的, 分子病態学的検討(子宮頸部悪性腫瘍XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮頸癌に対する Neoadjuvant chemotherapy (NAC) の治療効果と細胞所見の検討(子宮頸部3-(11), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-79 子宮頚癌Ia期に対する治療法の変遷
-
45 子宮内膜増殖症におけるホルモン療法の意義に関する検討
-
診療 局所進行子宮頸癌に対するnedaplatin同時併用放射線療法の第2相試験(KGROG0501)--初期15例解析結果
-
76 子宮頸部扁平上皮癌細胞の増殖ならびに腫瘍マーカー産生におよぼすEGFの影響
-
Nedaplatin同時併用放射線療法の母集団薬物動態解析中間報告--Kitasato Gynecologic Radiation Oncology Group (KGROG)0501付随研究 (特集 第15回北里腫瘍フォーラム)
-
診療 子宮頸癌の腹部傍大動脈リンパ節単独再発例に対する放射線単独治療成績--oligo-recurrenceの立場から
-
1-6.子宮頸部小細胞癌(neuroendocrine carcinoma)の分子病態学的検討(第1群 子宮頸部悪性腫瘍1)(一般演題)
-
子宮頸部小細胞癌の臨床病理学的検討
-
Linear array HPV遺伝子型検出法--ウォーターバス法とドライエアインキュベーター法の比較検討
-
P2-22-30 上皮性卵巣癌,卵管癌,腹膜癌初回治療症例に対するweekly Docetaxel+Carboplatin併用化学療法の検討 : 臨床第II相試験(Group120 悪性卵巣腫瘍・治療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-12-19 子宮頸癌広汎全摘後傍大動脈リンパ節初回再発例の解析 : 術後PAN領域への治療適応の検討(Group91 子宮頸部腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-16-2 子宮体癌の腹腔細胞診陽性例の検討(Group102 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
北里婦人科放射線腫瘍研究グループの概要 (特集 第12回北里腫瘍フォーラム)
-
当院における子宮体癌の治療成績 : I型体癌, II型体癌の予後因子の比較
-
P3-11-6 頸癌広汎全摘後傍大動脈リンパ節初回再発は予測できる : 術後PAN領域への治療適応の検討(Group123 子宮頸部腫瘍・診断・症例2)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク