術後QOL回復のための漢方診療 (特集 外科と漢方--漢方診療をどのように外科に応用するか)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 腹腔鏡補助下胃全摘空腸パウチ間置再建法におけるSurgASSISTの有用性
- OP-1-157 幽門保存胃切除術後症例における幽門運動機能の変化(胃4)
- 11.幽門保存胃切除術後遠隔期症例における幽門運動機能評価(再建術式とその機能評価(I))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術後の幽門運動機能評価
- OP-2-022 胃全摘空腸パウチ間置術後の消化管機能評価
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の1例
- PPS-1-237 大腸癌肝転移手術症例の検討(大腸肝転移2)
- de novo type と考えられた胆管嚢胞腺癌の一切除例
- 部位別大腸癌の検討
- 真性腸石を伴った Meckel 憩室炎の1例
- P-2-268 EEAを用いた端側吻合術後に吻合部再発の来たした結腸癌の2例(大腸癌手術3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-99 胃癌異時性肝転移症例の検討(胃・十二指腸 化学療法3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-8-9 当院緩和ケアの現状と課題(要望演題8-2 緩和医療の現状と展望2,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-192-2 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の費用対効果(保健医療,医療経済,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-001-5 頚部ドレナージにより救命しえた食道穿孔による縦隔膿瘍の1例(食道,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 特発性胆嚢穿孔の2例
- 孤立性脳転移に対して手術を施行した直腸癌の1例
- 臍部腫瘤を呈した Meckel 憩室癌の1例
- S1-4.初回病変と介在期間からみた残胃癌の特徴と予後(第37回胃外科・術後障害研究会)
- 原発巣局所切除と免疫化学療法により3年半の無再発生存を認めている直腸肛門部悪性黒色腫の1例
- P-2-30 CTにて胆嚢捻転症と診断し腹腔鏡下胆嚢摘出術で施行した1例(胆・膵 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-299 大腸粘液癌の検討(大腸悪性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-188 多発性骨髄腫の経過中に多発性大腸潰瘍を合併した1例(小腸・大腸 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-69 腹腔動脈起始部圧迫症候群(CACS)と診断された2症例(外科一般1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-39 90歳以上の超高齢者に対する消化器外科手術症例の検討(合併症2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-435 StageII大腸癌再発因子の検討(大腸 悪性7,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-205 アレルギー性肉芽腫性血管炎による小腸穿孔の1例(小腸・大腸 急性腹症1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-174-2 90歳以上の超高齢者に対する手術症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-236 当院におけるCY1胃癌の検討(胃癌 進行1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-162 大腸癌腹腔内洗浄細胞診の有用性に関する検討(大腸癌 進行癌治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-5 小腸・大腸に転移した悪性黒色腫の1例(小腸 悪性腫瘍,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-2 原発性小腸癌を合併したVon Recklinghausen病の1例(小腸 悪性腫瘍,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-247 下部消化管穿孔症例の検討(大腸 穿孔,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-5-4 当科での残胃の癌の特徴と治療成績(シンポジウム5 残胃の癌の診断と治療選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-178-7 乳癌組織におけるTopoisomeraseIIαの発現に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌手術例における手術部位感染の検討 ([第59回国立病院]総合医学会報告) -- (シンポジウム 感染制御チーム--その現状と役割)
- 1850 孤立性脳転移を来たした大腸癌の1例(大腸癌転移3(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1835 同時性腹膜播種性転移を伴う大腸癌症例の検討(大腸癌転移2(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1272 右側大動脈弓に合併した胸部食道癌の手術例(食道癌手術,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0319 大腸癌リンパ節微小転移の検討(大腸癌基礎1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-10-3 高度炎症胆嚢結石症に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術(胆,ビデオセッション10,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-293 後縦隔から発生した稀なデスモイド腫瘍の一例(一般示説42 縦隔腫瘍(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肝細胞癌ラジオ波凝固療法の検討
- 再発進行肝細胞癌に対する肝動注化学療法の検討
- 大腸癌における腹腔洗浄細胞診の意義
- センチネルリンパ節生検における術中サイトケラチン免疫染色の有用性について
- 局所放射線療法を併用した乳房温存療法の長期成績
- 膵がんにおけるエピジェネティクな異常の同定
- OP-242-5 StageIIIb大腸癌再発危険群の検討(大腸癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-349 術前検査にて診断し得た右傍十二指腸ヘルニアの一例(ヘルニア2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP112067 急性膵炎症例の集計 : 国立病院治療共同研究(今村)班の報告
- PS-101-4 周術期噴門機能よりみた食道アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor手術の有用性
- 幽門保存胃切除術および幽門側胃切除術後症例における十二指腸空腸運動の比較解析
- 手術侵襲に伴う Toll-like receptors を介した生体反応変化と術後感染症(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-14-3 GIST分子標的治療薬イマチニブの治療成績とGISTの外科治療の今後
- PDGFRa遺伝子変異を持つGISTとc-kit遺伝子変異を持つGISTの臨床 : GISTの診断と治療のOverview
- 術後QOL回復のための漢方診療 (特集 外科と漢方--漢方診療をどのように外科に応用するか)
- 肝門部胆管癌に対する拡大肝左葉切除兼同有肝動脈ならびに門脈合併切除・再建後12日目に両血管吻合部よりの大量出血に対して施行した緊急処置
- 胃全摘空腸パウチ間置術の術後パウチ機能と栄養QOL評価
- 腹腔鏡下に摘出し得た有茎性壁外発育型胃神経鞘腫の1例
- 腹直筋に発生した顆粒細胞腫の1例
- 肛門類基底細胞癌の1例
- 1397 Stromal tumorを合併した胆管腺扁平上皮癌の一例
- 染色体DNAのメチル化修飾に関与するDNA methyltransferasesの乳がんにおける発現異常
- PPS-3-121 食道原発悪性黒色腫の1例(食道症例5)
- PPB-2-142 治癒切除が可能であった胃小細胞癌肝転移の一例(肝症例2)
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の1例
- PP-1000 広範囲胸部大動脈瘤に対するlong elephant trunkによる弓部non-touch operation
- 維持透析患者の開腹手術における合併症についての検討
- 精神疾患合併患者に対する外科手術症例の検討
- 大腸癌発生におけるγδT細胞関与の検討
- 症例報告 大腿ヘルニア嵌頓による小腸穿孔から下肢ガス壊疽を発症した1例 (特集:腹部臓器穿孔症例)
- 症例 胆管腺内分泌細胞癌の1例
- 非反回下喉頭神経の1例と本邦報告49例の検討
- PPS-1-262 高齢者大腸癌(80歳以上)の検討(大腸臨床1)
- 経過観察中に胃軸捻症を続発したBochdalek孔ヘルニアの1例
- 肝外門脈閉塞症を合併し,特異な経過を示した先天性胆道拡張症の1例
- 原発性肝癌再発症例に対する再切除の意義
- 乳癌組織におけるVEGF-CとVEGF-Dの役割について
- PC-2-213 腹腔内出血にて発症した大網出血の一例
- PP-1-196 stage IV 大腸癌の長期生存例の検討
- PP312088 膵のduct-islet cell carucinomaの1切除例
- PP219006 右大動脈弓を伴った胸部食道癌の2例
- PP217094 再発胃癌に対するlow dose FPの検討
- PP207086 大腸癌肝転移巣における線維性被膜形成に関する検討
- PP204060 HCV陽性肝癌術後再発におけるインターフェロンの効果について
- PP118030 術前診断し得た胃内分泌細胞癌の2例
- PP117084 進行胃癌に合併した多発性の胃 gastrointestinal stromal tumor (GIST)の1例
- PP114007 当院における術後癒着性イレウスの検討 : 保存的治療の限界について
- PP107090 StageIV大腸癌の検討
- PP104057 肝細胞癌術後早期再発症例の検討
- 高圧酸素療法が有用であったOgilvie症候群の1例
- GIST分子標的治療に於けるFDG-PETによる治療効果判定の有用性
- 幽門輪温存胃切除術後の排出遅延に対する薬物療法
- 胃全摘空腸パウチ間置再建術後のQOL評価(食道・胃・十二指腸13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 幽門輪保存胃切除の術後消化管機能とQOL(胃・十二指腸4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃全摘術後空腸パウチ間置再建の検討(胃切除後の再建をどうするか-術式の新しい工夫, 第60回日本消化器外科学会総会)
- RS-298 胃切除後機能評価における2核種胃排泄シンチグラフィーの有用性(要望演題19 胃切除後の消化管機能評価方法,第63回日本消化器外科学会総会)
- HTLV-1キャリアーに穿孔性腹膜炎で発症した腸管型T細胞性悪性リンパ腫の1例
- アレルギー性肉芽腫性血管炎による小腸穿孔の1例