α-synucleinの機能--凝集タンパク質に毒性はあるのか (特集 パーキンソン病--最近の進歩) -- (遺伝性パーキンソン病の病態から)
スポンサーリンク
概要
著者
-
菊池 昭夫
東北大学大学院医学系研究科神経・感覚器病態学講座神経内科学分野
-
菅野 直人
東北大学大学院医学系研究科神経・感覚器病態学講座神経内科学分野
-
小林 理子
東北大学大学院医学系研究科神経感覚器病態学講座神経内科学分野
-
菊地 昭夫
東北大学医学部神経内科
関連論文
- 1.大脳病変に伴う視神経炎で発症し,単純血漿交換を施行した1例(一般演題,日本アフェレシス学会第19回東北アフェレーシス研究会抄録)
- 拡散強調画像にて病変の経時的変化を確認したMarchiafava-Bignami病の1例
- パーキンソン病の病態 : 運動症候と非運動症候
- 病態生理--無動,固縮,振戦,姿勢反射障害 (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (病理・病態)
- パーキンソン病の病態 : 分子生物学からわかったこと
- パーキンソン病診療Q&A パーキンソン病発症に関するBraak仮説について
- α-synucleinの機能--凝集タンパク質に毒性はあるのか (特集 パーキンソン病--最近の進歩) -- (遺伝性パーキンソン病の病態から)
- その他の因子 ミトコンドリア機能障害 (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (病因)
- パーキンソン病におけるミトコンドリア機能障害の意義 (第1土曜特集 ここまでわかったパーキンソン病研究) -- (基礎研究と遺伝性パーキンソン病の原因遺伝子)
- 特発性パーキンソン病に伴う痴呆 : その頻度とドーパ不応性症候との関連
- 外転神経単独麻痺で発症した Tolosa-Hunt 症候群の1例
- Rimmed vacuoleを伴う筋疾患におけるDNA single strand breaks (SSB)とDNA double strand breaks (DSB)の検討
- 乳癌をともなったHTLV-1キャリアに発症した辺縁系脳炎の1例
- 著明なるい痩を呈した17歳発症のLambert-Eaton症候群の1例
- しばらく待ってから導入 (診療controversy--medical decision makingのために 非高齢パーキンソン病におけるドーパ剤の導入時期)
- パーキンソン病において神経保護作用を検証することはできるのか? (特集 内科診療における論点) -- (神経・筋)
- 味覚障害を認めた慢性炎症性脱髄性多発根神経炎の1例