臨床報告・1 肝原発内分泌細胞癌の1切除例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
エホバの証人患者における転移性肝癌切除の1例
-
DP-001-1 肝虚血再灌流障害モデルにおけるNa/H交換輸送体阻害剤の生体保護効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-017-5 ラット劇症肝不全モデルにおけるNa+/H+exchanger inhibitor (FR183998)の生体保護効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
1998 GalN/LPS誘発劇症肝不全モデルにおけるIGF-1の生体保護効果(肝基礎研究1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
1996 ラット劇症肝不全モデルにおけるneutrophil elastase inhibitorの生体保護効果の検討(肝基礎研究1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
0644 ミラノ基準合致肝細胞癌切除症例に対する肝移植の適応に関する検討(生体肝移植2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
C型肝炎関連肝細胞癌に対する系統的および非系統的肝切除の検討(肝臓, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
若年者に発症した非B非C型肝細胞癌の1例
-
DP-064-2 悪性腫瘍に対する新しい免疫療法 : 骨髄内骨髄移植(IBM-BMT)とdonor lymphocyte infusion (DLI)とドナー骨髄由来樹状細胞を用いて(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
C型肝炎関連肝細胞癌に対する系統的および非系統的肝切除の検討
-
HP-051-6 当科における高齢者肝細胞癌肝切除症例の検討(肝臓(肝がん周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
SY-2-3 大腸癌肝転移に対する切除時期を考慮した外科治療成績(転移性肝癌に対する集学的治療:現状と成績,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-195-5 腸骨動脈CTOに対する血管内治療の遠隔成績ならびに長期開存因子の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-1-022 C型肝炎陽性胆管細胞癌の年次推移とその臨床的特徴
-
OP-3-113 当教室における局所進行膵癌の治療戦略(膵3)
-
DP-124-4 炎症性サイトカインによる肝細胞のiNOS誘導に対するfluvastatinの効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-073-8 Rebamipideによる肝細胞の一酸化窒素産生の増強効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-274-3 多剤耐性緑膿菌感染モデルに対するフィブロネクチンの生体保護効果の検討(周術期管理-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
WS-3-2 肝切除後胆汁瘻発生ゼロを目指したランダム化比較試験(肝胆膵領域におけるRCTの結果と今後の展望,ワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
-
P-1-354 肝細胞のiNOS誘導に対する補中益気湯(T-41)の抑制効果とそのメカニズム(肝 基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
OP-148-1 当院における生体肝移植ドナーの術前後のQOL変化に関する検討(移植-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-283-1 肝障害における漢方薬・茵〓蒿湯(TJ-135)の誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)への効果(肝移植基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-3-003 進行再発胃癌に対するCPT-11+CDDPの治療経験
-
自然気腹像を伴ったガス産生性肝膿瘍破裂の1例
-
PP218045 Churg-Strauss症候群(アレルギー性肉芽腫性血管炎)の一剖検例
-
PP204079 99mTc-GSA肝シンチによる新たな肝切除術前肝予備能の検討
-
PP91 乳癌診断に対するpower doppler USの有効性と, 血流動態とPyNPase活性値との関連性の検討
-
P-1-355 好中球エラスターゼ阻害薬sivelestatによる肝のiNOS誘導阻害(肝 基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
HP-135-4 ICGR 15不良症例に対する肝右葉切除術 : 残存肝のアシアロ糖蛋白受容体量測定の有用性(肝臓(肝がん外科治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-1-022 ラット肝切除後エンドトキシン血症におけるELASPOLの生体保護効果の検討(侵襲2)
-
膵管癒合不全を伴った膵漿液性嚢胞腺腫の1例
-
OP-187-4 大腸癌肝転移H3(Grade C)症例に対する術前補助化学療法後肝切除術の成績(大腸癌肝転移-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-167-4 Metabolic syndrome関連因子を合併した肝細胞癌切除成績の検討(肝癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
最新の手術機器を用いた肝離断法 (特集 必読 最新の肝切除(その1))
-
臨床経験 Indocyanine green赤外観察カメラシステムを用いた肝切除後胆汁瘻防止対策についてのパイロットスタディ
-
P-3-231 生体肝移植術後の遅発性門脈閉塞症(肝・肝移植,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
O-1-48 当科における脈管侵襲陽性肝癌に対する術前予測と治療戦略(企画関連口演10 脈管浸潤陽性肝癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
-
RS-19-1 大腸癌肝転移に対する切除時期と術前化学療法を考慮した集学的治療戦略(要望演題19-1 大腸癌肝転移に対する集学的治療1,第64回日本消化器外科学会総会)
-
RS-10-1 ICG赤外観察カメラシステムを用いた肝切除後難治性胆汁瘻の防止対策(要望演題10-1 新しい機器の工夫1,第64回日本消化器外科学会総会)
-
RS-5-21 当科における高齢者155例に対する肝細胞癌肝切除症例の問題点(要望演題5-5 高齢者手術の諸問題5,第64回日本消化器外科学会総会)
-
HP-213-3 Na^+/H^+ exchanger阻害剤の肝虚血再灌流障害,急性肝不全に対する保護効果(肝臓(基礎研究2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-058-1 肝細胞癌切除後10年無再発生存例の検討(肝臓(肝がん治療),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-3-155 ラット急性肝不全モデルにおけるFR183998の保護効果と肝iNOS誘導の抑制(肝研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-124-2 肝細胞のiNOS誘導におけるphosphatidylinositol 3-kinase(PI 3 K)/Aktシグナルの役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
マクロファージのiNOS誘導に対するedaravoneの効果
-
病態肝のiNOS誘導におけるAHCCの効果
-
肝細胞のiNOS誘導におけるIL-1R1 isoform発現とその役割
-
IEC-6のiNOS誘導に対するpitavastatinの効果
-
肝細胞のiNOS誘導に対するcysteamineの効果
-
感染・汚染術野での腹部大動脈人工血管置換術 : e-PTFE人工血管, 強酸性水洗浄, 大網被覆の有用性
-
"Hostile" abdomen を伴う腹部大動脈瘤患者に対するステントグラフト治療の有用性
-
症例 左側腹部痛にて発見された高齢者上腰ヘルニアの1例
-
DP-145-7 肝細胞癌切除後の再発形式よりみた術前予測とその対策(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
障害肝のエネルギー代謝における一酸化窒素(NO)の役割
-
ラット肝虚血再灌流モデルにおける培養肝細胞を用いたiNOS誘導の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PPB-1-205 肝細胞癌肝切除後の予後におよぼす腎機能障害の影響(肝臨床2)
-
PS-204-1 ラット肝硬変モデルにおける肝部分切除後のrhHGF-activatorによる肝内HGFの活性化及び,肝再生促進効果の解析
-
肝限局性結節性過形成による下大静脈狭窄により Budd-Chiari 症候群様の血流異常を認めた1例
-
自己免疫性肝炎に合併した非B非C型肝細胞癌の1切除例
-
HLA抗体保有患者の生体肝移植症例
-
P-2-598 肝原発性と考えられたカルチノイド腫瘍の1例(肝腫瘍3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-311 直腸原発大細胞神経内分泌癌の1切除例(大腸悪性4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-132 術前イマチニブ投与が有効であったGISTの1例(GIST 2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-2-214 憩室炎に起因して尿路変更を必要とした,結腸直腸膀胱瘻の手術時期および術式の検討(大腸 良性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-2-164 肝細胞のiNOS誘導に対する紫イペの抑制効果とそのメカニズム(肝 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
肝障害に対するスタチン pitavastatin の保護作用(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
肝臓のiNOS誘導に対する天然の抗酸化剤α-リポ酸の効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
エンドトキシン由来肝障害に対する抗繊維化剤 pirfenidone の保護作用
-
肝細胞における炎症性サイトカインの一酸化窒素合成酵素の誘導メカニズム
-
肝細胞の誘導型一酸化窒素合成酵素に対する edaravone の効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
ハイドロファイバーによる術後離開創の治療効果
-
肝細胞癌に対するmicrowave凝固療法を用いた肝切除術―根治切除症例の検討―
-
膵癌症例における放射線化学療法治療前後の免疫機能評価
-
肝切除後肝不全の予防とラジカルスカベンジャーを用いた実験的治療の検討(肝臓24, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
OP-1-136 ラット肝切除後エンドキシン血症モデルにおけるedaravoneの生体保護効果の検討(研究4)
-
PS-210-4 肝癌術前全肝chemolipiodolizationによる術後肝癌再発および生存率におよぼす効果
-
O-2-399 高齢者肝細胞癌に対する肝切除(肝 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
PC-1-198 腫瘤形成性膵炎自験10例における鑑別診断及び治療方針に関する検討
-
術後 sepsis に併発した急性肺傷害に対し血液浄化療法で救命し得た3例
-
腫瘤形成性膵炎の形態を呈した自己免疫性膵炎と考えられた1例
-
機能性食品AHCCによるiNOS誘導の阻害(in vitro肝細胞を用いた"肝保護効果"を持つ食品のスクリーニング)
-
O-2-391 肝細胞癌に対する肝切除後肝不全症例の予測と対策(肝 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
VD-011-1 当科での肝硬変合併小肝細胞癌に対する肝部分切除手技(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
臨床報告・1 肝原発内分泌細胞癌の1切除例
-
OP-3-007 切除マージン0で肝内脈管より剥離摘出した肝細胞癌患者の予後(肝7)
-
PP-2-281 当科における浸潤性膵管癌の臨床病理学的検討(なぜ膵癌は治療できないのが?)
-
PP1006 肝切除残肝, 黄疸肝におけるサイトカイン・一酸化窒素を介した肝細胞機能障害メカニズムの検討
-
肝臓の糖質および脂質代謝におよぼす肝細胞増殖因子(HGF)の影響
-
障害肝合併肝細胞癌患者の肝切除周術期における運動・栄養療法の臨床効果 (特集 消化器癌をめぐる栄養療法)
-
SF-020-3 当科での肝切除症例における血液製剤適正使用の検討(SF-020 サージカルフォーラム(20)肝臓:周術期管理,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
肝臓分割と血管抽出による肝臓情報の三次元可視化と手術支援システム(MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
-
肝臓分割と血管抽出による肝臓情報の三次元可視化と手術支援システム(MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
-
Mirizzi 症候群が疑われた経皮的肝生検後の2次性胆嚢内血腫の1例
-
PS-164-6 終末期消化器癌患者に対する,外科医による緩和ケアの効果(PS-164 緩和医療,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
腸骨動脈完全閉塞症例にたいする血管内治療
-
PS-195-4 直腸癌への術前放射線化学療法施行例に対する腹腔鏡下手術の経験(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-175-4 残胃癌手術におけるセプラフィルム(R)使用例の有用性の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-327-5 大腸癌腹腔鏡下手術施行患者の静脈血栓塞栓症予防に対するフォンダパリヌクスナトリウムの効果と安全性の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-168-2 当院におけるcStageIII食道癌の治療戦略 : 術前DCF療法の有効性と安全性の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-041-4 進行食道がん(特にcT3)に対する集学的治療(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク