大学進学率の階級間格差に関する合理的選択理論の検討--相対的リスク回避仮説の1995年SSM調査データによる分析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
- 書評 玄田有史著『人間に格はない--石川経夫と2000年代の労働市場』
- パネルディスカッション (特集 今、キャリア形成に問われていること--若者から50代までの経路の中で) -- (労働政策フォーラム 若者問題への接近--自立への経路の今日的あり方をさぐる)
- 多値変数を含むブール代数分析
- ブール代数を用いた権利能力の規定要因の分析
- 『権利能力論』の再構成 : ブール代数を用いたフォーマライゼーション
- 大学進学率の階級間格差に関する合理的選択理論の検討--相対的リスク回避仮説の1995年SSM調査データによる分析
- 若者の求職期間と意識の関係 : ―「やりたいこと」は内定率に影響するか―
- 問題提起 自立困難な若者の研究動向 (特集 若者問題への接近--誰が自立の困難に直面しているのか) -- (JILPT・日本学術会議共同フォーラム)
- 転職による転機と当事者の解釈過程 : ライフコース論の方法論的検討