台風へ発達する可能性のあるクラウドクラスターとその温暖核構造 (台風研究(2)台風の力学)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
伊勢湾台風再現実験プロジェクト(情報の広場)
-
第3回THORPEX国際科学シンポジウム参加報告
-
今月のひまわり画像-2010年3月 : 巨大な濃密巻雲-「お化けシーラス」-
-
お天気の見方・楽しみ方(13) : 熱帯低気圧と秋雨前線がもたらした大雨と暴風-2006年10月6〜8日(天気の教室)
-
お天気の見方・楽しみ方(12) : ダイポール型の上層の流れに伴う大雨と強風-2006年9月27日の場合(天気の教室)
-
今月のひまわり画像-2009年3月 : 南半球の「Tropical Cyclone」
-
C154 伊勢湾台風再現実験 : 気象庁メソ解析による再予報(台風)
-
C153 伊勢湾台風再現実験 : 全球モデルによる進路予報(台風)
-
C152 伊勢湾台風再現実験 : 気象庁全球同化システムを用いた伊勢湾台風再解析(台風)
-
C151 伊勢湾台風再現実験-概要-(台風)
-
今月のひまわり画像-2009年11月 : 「超」急発達した台風第22号
-
今月のひまわり画像-2008年7月 : 7月27日〜29日の北陸地方〜山陰地方の大雨
-
第1回熱帯降雨観測衛星(TRMM)国際科学会議報告
-
お天気の見方・楽しみ方(11) : 「台風並みに発達した」低気圧-2007年1月6日の場合(天気の教室)
-
今月のひまわり画像-2010年7月 : 6号から7号へのたすきリレー
-
D216 庄内突風観測プロジェクトによる冬季雷観測 : 雷放電を伴う積乱雲の特徴(降水システムI,口頭発表)
-
D215 小型ドップラー気象レーダーを用いた突風探知システムのプロトタイプの開発 : 地上突風事例における渦パラメータ特性の把握(降水システムI,口頭発表)
-
D214 庄内平野で観測されたマイクロスケールの渦の立体構造と発達過程(降水システムI,口頭発表)
-
今月のひまわり画像-2009年7月 : 「ひまわり」から見た皆既日食
-
P121 庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱の数値シミュレーション : 2009年12月12日の事例解析(ポスター・セッション)
-
D213 2009年12月12日に庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱(降水システムI,口頭発表)
-
D212 庄内平野で観測された突風と気象じょう乱 : 2009〜10年冬季(降水システムI,口頭発表)
-
エアロゾンデを用いた南西諸島における台風観測実験計画
-
P329 エアロゾンデ観測データの同化実験
-
梅雨前線に伴うクラウドクラスターの構造 (1)雲の移動速度と環境場の特徴
-
Aerosondeを用いたパラオ周辺海上での対流圏下層の観測
-
お天気の見方・楽しみ方(15) : 砂ほこりを巻き上げた春一番のウェザー・ウォッチング-2008年2月23日(天気の教室)
-
お天気の見方・楽しみ方(8) : 謎が深まる静岡県不意打ち集中豪雨 : 2004年11月11〜12日(天気の教室)
-
A304 T-PARCにおけるMTSAT-2 Rapid Scanによる衛星風観測実験(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
-
お天気の見方・楽しみ方(14) : 晩秋の青森を襲った記録的な豪雨のシナリオ-2007年11月11-12日(天気の教室)
-
お天気の見方・楽しみ方(7) : 二つ玉低気圧(その2)(天気の教室)
-
お天気の見方・楽しみ方(7) : 二つ玉低気圧(その1)(天気の教室)
-
お天気の見方・楽しみ方(4) : 春の嵐を呼ぶ日本海低気圧(天気の教室)
-
お天気の見方・楽しみ方(3) : シャピロ・カイザーの低気圧モデルと日本海低気圧(天気の教室)
-
B306 8年間の散乱計観測による台風域内の海上風分布の統計解析(降水システムII)
-
A301 GMS IRデータによる西太平洋熱帯域における雲量トレンド(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
-
C163 T-PARCにおけるドロップゾンデ観測と台風周辺環境の解析(台風)
-
台風へ発達する可能性のあるクラウドクラスターとその温暖核構造 (台風研究(2)台風の力学)
-
C302 JRA-25からみた台風へ発達する可能性のあるクラウドクラスター(台風)
-
C305 北西太平洋上における台風へ発達する可能性のあるクラウドクラスターの統計解析とその温暖核構造(台風)
-
X-BAIU-01期間中に観測された降雨の予想失敗例とその原因 : 非静力学モデルによる降雨予想の今後の展望
-
無人気象観測機による機動的な台風・梅雨観測の現状と展望
-
宮古島近海で台風を観測したラジコンヒコーキの話 : 運輸施設整備事業団(CATT)によるエアロゾンデ観測実験報告
-
Typhoon Hunter 2000 : エアロゾンデ観測結果 その1 観測の概要とデータの検証
-
今月のひまわり画像-2008年11月 : 冬の衛星画像-寒気に伴う特徴的な雲域-
-
今月のひまわり画像-2008年3月 : 春の使者「黄砂」
-
今月のひまわり画像-2007年11月 : サイクロン・SIDR(シドル)
-
「平成20年8月末豪雨」の天気系,特にメソ対流系の組織化について
-
今月のひまわり画像-2010年11月 : 珍しい秋の黄砂
-
庄内突風観測プロジェクトにおける冬季雷観測 : 発雷時の雷雲の特徴
-
「平成20年8月末豪雨」の天気系,特にメソ対流系の組織化について
-
天気の教室 お天気の見方・楽しみ方(17)季節はずれの低気圧の世代交代と凝結加熱の効果
-
お天気の見方・楽しみ方(17) : 季節はずれの低気圧の世代交代と凝結加熱の効果(天気の教室)
-
P113 冬季に庄内平野で突風をもたらした降水システムの形態分類(ポスター・セッション)
-
A307 庄内平野で観測された冬季雷の3次元標定(降水システムIII,一般口頭発表)
-
A306 庄内平野において小型ドップラーレーダーデータから自動検出された下層の渦の特徴(降水システムIII,一般口頭発表)
-
A305 渦列をもつ降水帯周辺の高頻度高層ゾンデ観測 : 2010年12月7日の事例(降水システムIII,一般口頭発表)
-
A303 庄内平野で観測された突風と気象じょう乱 : 渦および渦内部の地上風について(降水システムIII,一般口頭発表)
-
今月のひまわり画像-2011年5月 : 5月に日本に接近した台風第2号
-
2.伊勢湾台風再現実験 : 気象庁メソ解析による再予報(講演,第7回天気予報研究会の報告,研究会報告)
-
今月のひまわり画像-2011年8月 : 8月下旬に発生した2つの台風 第11号と第12号
-
お天気の見方・楽しみ方(17) : 季節はずれの低気圧の世代交代と凝結加熱の効果
-
C160 庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱の数値シミュレーション : 降水システムの時間発展の解析(降水システムII,一般口頭発表)
-
C158 2010年1月13日に庄内平野を通過した渦状擾乱の構造(降水システムII,一般口頭発表)
-
C157 2009年1月23日に庄内平野に突風をもたらした気象擾乱(序報)(降水システムII,一般口頭発表)
-
今月のひまわり画像-2011年12月 : ブラックフォッグ(Black Fog)
-
今月のひまわり画像-2012年2月 : 水蒸気画像における波状雲
-
B204 2010年1月13日に庄内平野を通過した渦状擾乱の構造(第2報)(降水システムI,一般口頭発表)
-
A156 庄内平野で観測された渦の上陸時の変質 : 渦の傾き増加のメカニズム(降水システムI,口頭発表)
-
A212 2012年12月に東京都小金井市で行われた集中観測で観測された乱流事例(降水システムII,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク