J.Deweyにおける連続的ディスコース論と教師論--思考を育てる教師のあり方を求めて
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 国民読書年に想う : 教育学部の教師として
- ジョン・デューイにおける反省的思考の理論と教師論 :連続的ディスコースの習慣形成と教師の役割をめぐって
- 新科目「教育実践研究」の開発と構想 : 教師教育における共同性と実践性の追求
- 福井雅英の教育実践が問いかけるもの(2) : 公立中学校の教育実践追求と「子ども理解のカンファレンス」の創造
- 福井雅英の教育実践が問いかけるもの(1) : 公立中学校の教育実践追求と「子ども理解のカンファレンス」の創造
- 教員養成系学生における授業実習経験による「教材」メタファの変容
- 教材メタファーにみる教員養成系学生の変容--新科目「教育実践研究」における授業づくり経験の中で
- 自由な共同討議の場としての「教師教育フォ-ラムin滋賀大学」--第6回までの内容と意義 (教師教育の実践記録)
- 「子ども理解のカンファレンス」実践と教職の専門性 : ライフ・ストーリーによる経験の意味づけ
- 実践のサイクルをコアとした教員養成--芸術系私立大学における教育実習の事例を中心に
- 教師教育の実践報告 現職教育における総合学習の追究--英国のトピック学習に学ぶ
- J.Deweyにおける連続的ディスコース論と教師論--思考を育てる教師のあり方を求めて
- J.Deweyにおけるレシテーション論と連続的ディスコース
- 教師と学生との応答をもとにした教職科目の授業改善 : 「教育の技術と方法A」の教育実践から
- 「子ども理解のカンファレンス」実践と教師の同僚性 : 滋賀県下のA中学校における事例研究を通して
- 滋賀大学教育学部における新・学校臨床コース開設の目的と構想
- 教育実習研究の可能性 : よりよき教師教育のあり方をもとめて
- H適応指導教室における子どもへの関わり方と場づくり : 「私」のアクションリサーチによる探求
- M適応指導教室の生活世界と子どもの変容(1) : 子どもを理解することで見えてくる関わり方
- M適応指導教室の生活世界と子どもの変容(2) : 子どもを理解することで見えてくる関わり方
- 石部小学校における授業分析会の展開と意義 : 校内研究のあり方の実践的追求