呼吸器外科におけるインフォームド・コンセントと医療安全対策 (特集 外科領域におけるインフォームド・コンセントと医療安全対策)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
会長挨拶
-
P-100 非小細胞肺癌におけるパラフィン標本を用いたEGFR評価とGefitinibの効果判定(一般演題(ポスター) 抗癌剤の感受性・耐性,温熱療法他,第48回日本肺癌学会総会)
-
366 胸膜中皮腫に対する細胞診の検討(中皮・体腔液1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
Sequential Brachytherapy & Photodynamic therapy 症例の検討
-
W5-5 中枢気道病変に対する内視鏡的レーザー治療のリスクマネージメントについて(気管支鏡のリスクマネージメント, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
PS-100-1 胸壁原発と考えられたInflammatory fibrosarcomaの一例(胸壁疾患4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
PS-067-2 肺多発癌切除例における縮小手術の検討(縮小手術3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
PS-053-5 気腫性肺嚢胞に合併した肺癌症例の検討(肺嚢胞性疾患5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
O-61 気管支上皮細胞の各種サイトカインに対する反応性の解析(呼吸器1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
W7-3 肺癌手術中における胸水細胞診の細胞像とその意義(術中迅速診断時における細胞診の有用性, 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
DP-203-3 高齢者肺癌手術症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
WS-1-5 原発性肺癌の術後治療の個別化に向けたプロテオーム解析の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
SAFE-3000を用いた蛍光診断(気管支鏡的画像診断の最前線)
-
P-168 胸壁原発Inflammatory fibrosarcomaの一例(呼吸器2-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
O-113 肺癌癌性疼痛に対するオキシコドンによる疼痛コントロールと終末期医療の問題点(一般演題(口演)20 緩和療法,第48回日本肺癌学会総会号)
-
PS-073-6 結核治癒巣に発生したと考えられる肺扁平上皮癌1例(肺癌症例11, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
2-5 PDTを施行した長径1.0cm未満中心型早期肺癌局所再発例の検討(第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
-
High resolution image cytometry を用いた喀痰スクリーニング
-
314 食道狭窄で発見された乳癌縦隔リンパ節転移の一例(乳腺2(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-109 肉腫との鑑別が困難であった結節性筋膜炎の一切除例(呼吸器(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
W2-6 末梢型扁平上皮癌における喀痰細胞診の意義(末梢型扁平上皮癌早期診断における喀痰細胞診の意義, 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
P-43 多発肺転移を来たした気管原発腺様嚢胞癌の一例(呼吸器1-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-38 細胞診に基づく術前組織型診断が困難であった肺多形癌の2例(呼吸器1-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
W2-1 小細胞癌を鑑別すべき細胞像(小細胞癌とその鑑別疾患,ワークショップ2,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
48.虫垂に転移をきたした胸腺癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
SY-8-2 I期非小細胞肺癌に対する手術+術後補助化学療法 : IA期にUFT adjuvantは有用か?(シンポジウム(8)肺癌治療のスタンダード-外科療法と補助療法との組み合わせ,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-005-3 難治性固形がんである悪性胸膜中皮腫に対する光線力学的治療の応用(肺・気管・気管支(悪性疾患1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-163-3 I期非小細胞肺癌手術症例における予後因子の検討(肺(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
細胞分化 (がん薬物療法学--基礎・臨床研究のアップデート) -- (癌の病因・病態)
-
5. 硬性鏡にて摘出し得た成人気管支内異物(義歯)の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P14-2 硬性鏡下に腫瘍切除した17歳の気管支原発性定型的カルチノイドの1例(カルチノイド,ポスター14,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
W1-1 当院における経皮的肺生検の合併症とその予防対策(リスク・マネージメント,ワークショップ1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
光線力学的治療法によるCHOP/GADD153発現誘導とアポトーシス
-
P35-04 肺悪性腫瘍の術前診断におけるCTガイド下経皮的肺針生検(穿刺細胞診)の位置付け(肺癌・術前診断,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
P04-06 p-N1原発性肺癌切除例の検討(肺癌・リンパ節,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
O01-02 III期非小細胞肺癌手術補助療法の戦略 : 術前導入療法と今後の臨床試験デザインを中心に(肺癌1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
V15-05 導入化学放射線治療後に右肺上葉切除および胸壁椎体合併切除により切除し得た高齢者肺尖部肺腺癌の1例(進行肺癌1,第25回呼吸器外科学会総会)
-
悪性胸膜中皮腫に対する発光ダイオードによる光線力学的療法 (photodynamic therapy) の基礎的検討
-
甲状腺微小癌に対する組織内レーザー焼灼法の研究
-
薬剤排出トランスポーター蛋白 (Breast Cancer Resistance Protein, BCRP) の発現と光線力学的治療(PDT)の抗腫瘍効果との関係
-
非小細胞肺癌における術前術後化学療法 (特集 肺癌の集学的治療2008年)
-
34.若年性気管支原発定型的カルチノイドの1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
29.肺癌術後の副腎単発転移を摘出した1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
DP-178-7 胸腔内甲状腺腫手術例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
P40-04 紡錘細胞あるいは巨細胞を伴う肺癌症例の検討(肺癌・病理1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-52 縦隔に発生したCastleman diseaseの一切除例(呼吸器(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
124 両側乳腺および左肺腫瘍を同時に発見した症例の一考察(呼吸器1(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
末梢小型肺癌に対する光線力学的治療の応用
-
進行肺癌に対する次世代型インターベンション治療の開発
-
難治性固形がんである悪性胸膜中皮腫に対する光線力学的治療の応用
-
西條長宏先生退官記念座談会 メディカルオンコロジストに望むこと
-
36. 肺Inflammatory myofibroblastic tumorと考えられた1切除例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
-
16.胸膜,肺転移にて発見された前立腺癌の1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P12-2 限局性悪性胸膜中皮腫に対する外科治療(胸膜中皮腫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
PS-008-4 超高齢者(80歳以上)肺癌に対する外科切除例の検討(周術期管理・合併症1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
P-134 肺癌におけるIQGAP1発現の意義(基礎研究1)(一般示説14)
-
P-545 術後肺瘻に対しCovered Ultra Flex^による気管内ステントが有用であった肺膿瘍の1症例(症例7)(一般示説55)
-
SF-035-3 p-N2非小細胞肺癌完全切除例における#7リンパ節転移の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
O-86 p-N2非小細胞肺癌完全切除例におけるリンパ節転移状況と系統的リンパ節郭清の意義について(肺癌の外科治療, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P7-5 胸部異常影で発見されたMALTリンパ腫の一例(ポスター7 症例1,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
OP17-6 p-N2非小細胞肺癌完全切除例の予後因子解析(一般口演17 肺癌(2) 病期と成績,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
外科的切除されたp-n2非小細胞肺癌の予後因子に関する検討
-
胸腔内 Chronic Expanding Hematoma 症例の検討(55 癌性胸膜炎, 心膜炎, 第46回日本肺癌学会総会)
-
非小細胞肺癌術後再発への取り組み(肺癌 (6), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
P10-3 光線力学的治療施行後のFollow up及びSurveillance programに関する検討 : Intensive follow upは必要か?(気管支鏡治療2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
-
気管支鏡の進歩 : 見えない肺がんを見つけるまで,と今後の展望(特別講演,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
肺がんのレーザー診断・治療の最近の進歩
-
呼吸器外科におけるインフォームド・コンセントと医療安全対策 (特集 外科領域におけるインフォームド・コンセントと医療安全対策)
-
レーザー医学会の将来展望・レーザー専門医の課題
-
OR14-3 光線力学的治療(PDT)中のリアルタイム組織内酸素濃度測定の試み(一般口演14 治療1,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
肺癌の診断と治療(要望講演 3,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
Therapeutic vaccination against murine colon carcinoma by radiofrequency ablation in combination with intratumoral naive dendritic cell injection
-
第26回レーザー医学会総会を開催するにあたって
-
リスクマネージメント, 特に初動(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
呼吸器外科学 (特集 臨床医学の展望2005--診断および治療上の進歩(2))
-
P6-19 非小細胞肺癌における腫瘍局所のCEA発現とその血清濃度の関係(ポスター総括6 : 内科1 腫瘍マーカー)
-
George L. Wied, M.D., D.Sc.(hon), F.I.A.C.を追悼する
-
1.特集によせて : JCOGの試み(ガイドラインからみた肺癌外科の構築)
-
会長講演 肺癌細胞診の将来への展望
-
W4-2 肺癌細胞診におけるFISH法の応用(ワークショップ4 気管支学と基礎研究)
-
呼吸器内視鏡の最先端
-
SY1-7 末梢型肺癌に対する光線力学的治療の検討(末梢気道病変の診断と治療,シンポジウム1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
わが国における PDT (Photodynamic Therapy) 開発とレーザー装置の変遷
-
33.両側多発肺癌に対する光線力学的治療の適応について(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
日本レーザー医学会の今後の更なる発展を祈念して
-
31.MRIのSTIR画像にて縦隔リンパ節転移を疑い,EBUS-TBNAにて確定診断した1例(第137回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
腫瘍径2.0cmを超える肺癌病巣に対する光線力学的治療
-
進行肺癌による気道狭窄に対するPDTとステントの併用療法の検討
-
肺癌に対する光線力学的治療
-
20. 進行性肺癌に対して化学療法と光線力学的治療を併用した1例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
両側頚部腫脹, 縦隔リンパ節腫大が発見のきっかけになったミクリッツ病の一例
-
新座志木中央総合病院 名誉院長, 東京医科大学 名誉教授 国際医療福祉大学大学院 教授
-
SF-098-3 呼吸器外科領域における高精度3D画像支援システムによる術前シミュレーション,術中ナビゲーションサージャリーの現状と将来展望(SF-098 サージカルフォーラム(98)肺 周術期管理・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PD-9-KL 局所進行肺癌に対する集学的治療と外科の役割り(PD-9 パネルディスカッション(9)局所進行肺癌に対する外科治療戦略,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
26.スパイラルZステントの脱落を軟性気管支鏡下にて位置調整し得た1例(第142回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
SY3-2 肺癌気道狭窄に対する硬性鏡下気道開大術とその処置中の気道出血に対する当院の経験と対策(気道狭窄・気道出血,シンポジウム3,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
VW12 完全鏡視下肺葉切除手術における有用なVessel Sealing Systemの使用法(ビデオワークショップ,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
VW11 胸部外科領域におけるロボット支援手術の現状(ビデオワークショップ,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
14.頸部操作を併用し,胸腔鏡下に摘出した縦隔巨大脂肪腫の1切除例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
PS-263-3 外科医を目指す人々へ(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク