教授法から学習法へ--日本語教育界における視点の変化 (第8回明海大学大学院応用言語学研究科セミナー 講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 明海大学大学院応用言語学研究科紀要編集委員会の論文
- 2006-03-00
著者
関連論文
- 研究領域への扉(最終回)対照言語学(後編)「起承転結」は、国際的に通用しない?--語用論、修辞法レベルでの対照研究
- 『映像による日本語教育』 : 第11回異文化間教育学会(I. シンポジウム記録,シンポジウム『映像による日本語教育』)
- 対談 大学生ボランティア、ベテラン教師と出会う。 (特集 日本語教師の顔 顔 顔)
- 座談会「国語教育と日本語教育の連携は可能か?」 (国語教育×日本語教育)
- 日本留学のあり方と大規模テストの可能性 (特集 大規模日本語テストの可能性)
- 放送大学における日本語教育(II. 資料編,シンポジウム『映像による日本語教育』)
- 外国人の日本語と日本人の英語 : コミュニケーション・ギャップの潜在的要因
- 日本語教育界の今日的課題
- 書評 横田雅弘・白土悟著『留学生アドバイジング--学習・生活・心理をいかに支援するか』(ナカニシヤ出版 2004年)
- 座談会 『敬語の指針』を生かすために (特集 文化審議会答申『敬語の指針』について)
- 座談会 言葉の変化と、若い世代の意識 (特集 世論調査から見る日本人の国語意識)
- 日本語教育に生かす答申「敬語の指針」 (特集 「敬語の指針」文化審議会答申について)
- 日本語教育 (小特集 国立国語研究所の60年)
- 書評 『講座 日本語教育 第5巻 多文化間の教育と近接領域』縫部義憲監修 倉地曉美編集
- 特定課題研究 バイカルチュラル家族の子ども--言語獲得と言語運用 (特集 バイカルチュラル家族--複数の文化と言語が交叉するところ)
- 上野田鶴子先生を送る
- 戦略的「日本語教育」構想 (特集 21世紀の日本語教育--直面する課題を乗り越えるために)
- 日本語教育とテスト--「日本留学試験」がもたらすもの (今月のテーマ 学生の国際交流)
- 「日本語教育の課題 : ICU日本語教育40周年記念論集」
- 研究領域への扉(第11回)対照言語学(前編)学習者のエラーのウラにはもう一つの言語のカゲが見える
- 座談会 『日本語学』の生命とその役割 (創立30周年記念 『日本語学』の30年) -- (座談会 『日本語学』の生命とその役割)
- ことばのストラテジー(方略)能力--人間関係をつくる国語教育の必要性について (特集 これからの国語教育)
- 教授法から学習法へ--日本語教育界における視点の変化 (第8回明海大学大学院応用言語学研究科セミナー 講演)
- 社会的現象の中の日本語教育界