症例 視力障害を主訴とした再発性多発性軟骨炎の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡邊 紘章
小牧市民病院呼吸器・アレルギー内科
-
渡邊 紘章
小牧市民病院 呼吸器・アレルギー内科
-
松本 修一
小牧市民病院 呼吸器アレルギー内科
-
平松 哲夫
小牧市民病院 呼吸器アレルギー内科
-
松本 修一
小牧市民病院呼吸器・アレルギー内科
関連論文
- 34.ニコチンTTS製剤を用いた禁煙指導 : ニコチンガムとの比較(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- W9 飼育をとめられない室内ペット関連喘息患者に対するBDPよりFPへの切り替え効果の検討
- 5.経気管支肺生検(TBLB)後に肺炎を来した3例(一般演題)(第18回 日本気管支学会中部支部会)
- 5.悪性腫瘍による気道狭窄に対しEMS(ExpandableMetalicStent)を留置した3症例の検討 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 353 当院での安定したStep3の気管支喘息患者におけるフルチカゾン(FP)へのBDPよりの切り替え症例の検討
- 12. 気管原発腺様嚢胞癌 (ACC) に腎細胞癌 (RCC) を合併した 1 例(第 17 回 日本気管支学会中部支部会)
- 284 薬剤師による個別吸入指導の検討
- 8 喘息発作時β刺激剤吸入の受診前使用頻度と受診後β刺激剤の反応性の検討 (7:β_2刺激薬の新しい使い方)
- 15. 経皮的心肺補助装置 (PCPS) 下で内視鏡的に切除し得た気管分岐部平滑筋肉腫の 1 例(第 16 回 日本気管支学会中部支部会)
- 27.肺癌と肺結核の一同時合併例 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 21.乳癌術後,孤立性陰影で発症した肺結核症例の検討 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 363 当院で経験したハムスターを抗原とする気管支喘息18例の臨床検討
- O10-3 未治療IV期非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ単剤治療のPhase II study(要望口演10 : ゲフィチニブ4(臨床2・未治療例))
- Docetaxel+Carboplatin療法後のSecond-line Paclitaxel weekly療法の検討(第18回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- 再発・難治性非小細胞肺癌に対するPaclitaxel weeklyセカンドライン化学療法は,QOLを一部改善する
- 26.IV期非小細胞肺癌に対するDocetaxelとCarboplatin併用療法の検討(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- P-187 切除不能IV期非小細胞肺癌に対するDocetaxel+ Carboplatinと放射線照射同時併用療法の検討
- PD-19 Docetaxel(TXT)+Carboplatin(CBDCA)療法後のSecond line Paclitaxel(TXL)単剤weekly療法の検討
- W13-5 非小細胞肺癌(NSCLC)に対するTaxotere(TXT)とCarboplatin(CBDCA)併用のPhase II Study (非小細胞肺癌の化学治療)
- E-1 切除不能III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対するDocetaxel(TXT)+Carboplatin(CBDCA)と放射線同時併用のPhase I study
- 間質性肺炎の急性増悪との関連から(第22回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- C-14 IV期非小細胞肺癌に対するDocetaxel(TXT)とCarboplatin(CBDCA)併用のPhase I/II study(非小細胞肺癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- Stage IV 非小細胞肺癌に対するTaxotereとCarboplatin併用のPhase I study
- F-43 肺癌患者のMetalloproteinasesとTissue Inhibitor of Metalloproteinases予後との関連について
- D-52 IV期非小細胞肺癌に対するCBDCA+ET療法 : CBDCA投与量設定におけるCalvert法と体表面積設定報とのretrospecitveな検討
- D-38 進展型小細胞癌に対するmodifled CODE療法のPhase II study
- 局所進行非小細胞癌に対するCalvert's法によるCBDCA5日間分割投与とVP-16経口投与(CE療法)と放射線照射の同時併用療法のPhase II study
- 原発性肺癌(StageIV非小細胞肺癌)に対するCalvert's法によるCBDCA5日間分割投与とVP-16経口療法(CE療法)
- 局所進行非小細胞癌に対する5日間分割CBDCA+経口VP-16と放射線照射の同時併用療法 : 非小細胞肺癌の治療1
- Stage IV非小細胞肺癌に対する5日間分割CBDCA+VP-16経口療法(CE療法)のPhase II study : 非小細胞肺癌の治療1
- 肺癌患者血液中のMetalloproteinases(MMP)とTissue Inhibitor of Metalloproteinases(TIMP)の検討 : 前癌病変・組織形態1
- P18 ロイコトリエン受容体の遺伝子多型とモンテルカストの効果との関連(気管支喘息の病態生理4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 18.肺癌脳転移に対するガンマナイフ治療の検討(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 30. 1年後にシリコンステントを再留置した気管癌の1例(第90回 日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- 30 高用量BDP療法中の喘息患者に対するトロンボキサンA2受容体拮抗薬(セラトロダスト)の併用効果
- 上咽頭転移をきたした肺癌の1例
- W2-2 気道過敏性,標準法による測定とその有用性(臨床:気道過敏性の検出法をめぐって,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 在宅NPPV療法を行った慢性II型呼吸不全患者の生存予後因子の検討
- MS2-1 PEFを中心としたコントロールレベルの評価とACTの比較(気管支喘息コントロールの評価,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P245 病薬連携のために(気管支喘息の管理と治療(2)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 14. 急速に進行した肺多形癌の1例(第90回 日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- 14.筋転移を認めた肺扁平上皮癌の1例(第89回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 375 今再びピークフロー値測定の再検討,安定した患者に測定継続は必要か?(気管支喘息-管理6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2.Tracheal Lobular Capillary Hemangiomaの1例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会,支部会(記録))
- 513 長時間作用型吸入抗コリン薬(チオトロピウム)がCOPDに及ぼす影響 : 第一報(内部障害系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 17. 当院での肺癌終末期呼吸不全に対する持続的鎮静の現状(第87回 中部肺癌学会, 支部活動)
- 118 軽症持続性喘息における初期治療の再検証 : 気道過敏性を中心に(気管支喘息-治療(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 115 リモデリングをきたした気管支喘息患者における長期作動型吸入β刺激剤および貼布型β刺激剤の効果
- 25. 肺原発primitive neuroectodermal tumor (PNET)の1例(第86回日本肺癌学会中部肺癌学会, 支部活動)
- 12.長期介在した金属製気管支内異物の1例(第28回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 257 当院における難治性喘息症例についての検討
- 54 喘息患者におけるサルメテロールとツロブテロール併用効果と安全性の検討
- 当院における急性重症気管支喘息症例の臨床的検討
- 難治性喘息の薬物治療と管理(イブニングシンポジウム8 難治性喘息の理解と対策)
- パネル4.気管腔内にポリープ状に突出した悪性リンパ腫の1例(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- 小細胞肺癌に対するDose intersive weekly chemotherapy(modified-CODE)療法の検討 : 小細胞癌1
- 6 外科的肺生検を施行した特発性UIPおよびNSIP症例の検討 : ステロイド療法への反応性の比較
- 間質性肺炎での気管支肺胞洗浄液中のテロメラーゼ活性 : ワークショップ4 : 前癌病変とは?
- 症例 健常成人の肺炎球菌性肺炎に合併した電撃性紫斑病の1例
- 症例 視力障害を主訴とした再発性多発性軟骨炎の1例
- 局所進行非小細胞肺癌に対する5日間分割CBDCA+経口VP-16と放射線療法の同時併用のPhase II study : 化学療法(2)
- 17.若年者肺癌の1例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 115 Cough Variant Asthma(CVA)に対する咳カウンターを利用したセラトロダストの検討
- 5 安定した慢性喘息患者における吸入ステロイド療法(BDI)の最終ステップダウンの検討(ポスターワークショップ15 吸入ステロイドの使い方 : 乳児から老人まで)
- 9. ウルトラフレックス EMS を挿入した, 直腸癌術後気管支内浸潤の 1 例(第 14 回 日本気管支学会中部支部会)
- 血痰・喀血症例に対する気管支鏡検査
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 5.原発性肺癌術部後2年目の縦隔再発に対して再手術後,5年生存の1例
- 395 中等症持続性慢性気管支喘息患者における中等度発作時の外来対応の可能性
- 30.多発性肺転移をきたした心臓血管内腫の1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 10.高カルシウム血症による意識障害を初発症状とした肺癌の1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 9.肺癌治療中に感染性空洞を形成し, 内部を観察し得た1例(一般演題)(第21回 日本気管支学会中部支部会)
- 1.MTX髄注により神経症状改善をみた癌性髄膜炎の1例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 5 あらかじめ処方されたステロイドの使用による喘息死回避の検討(喘息死 : 実態とその対応)
- 6.術前化学療法が著効した巨大浸潤性胸腺腫の1例(第79回日本肺癌学会中部支部会)
- 352 前もって処方されたレスキューステロイドの使用状況の検討
- 2. 血管内伸展し上大動脈症候群を来した心膜原発と考えられた悪性中皮腫の1例
- 146 non-responderは本当にnon-responder : ロイコトリエン拮抗剤について
- 1.長期介在した気管支異物の1例(一般演題)(第20回 日本気管支学会中部支部会)
- 8.急速な経過をたどった胸膜悪性中皮腫の剖検1例(第77回 中部肺癌学会)
- 16 経皮型β刺激剤ツロブテロールのステップ3慢性喘息患者における発作時、吸入β刺激剤に対する反応性の低下の検討
- 14.びまん性肺疾患における血清中・BALF中KL-6, SP-A, SP-Dの検討(一般問題)(第19回 日本気管支学会中部支部会)
- 7. 気管支鏡施行血痰・喀痰症例の検討 : 大量喀血手術例 3 例の経験(第 11 回日本気管支学会中部支部会)
- 7.下大静脈腫瘍塞栓を呈した肺癌の1剖検例
- 109 極めて安定した気管支喘息患者におけるBDP吸入療法における漸減中止可能群の長期検討
- 症例 2 放射線療法が奏効した胆嚢癌肺転移気管支内浸潤の 1 例(第 10 回 日本気管支学会中部支部会)
- 10. レーザー治療が奏効した気管内チューブ抜去困難症(気管内肉芽)の 1 例(第 10 回 日本気管支学会中部支部会)
- 80 1日1回吸入ステロイド法よりのBDP最小単位ステップダウンの検討
- 咳喘息における長期作動型吸入β刺激剤(LABA)の追加効果の検討
- 当院における気管支喘息患者の通院継続状況
- 9.空洞内を観察し得た肺扁平上皮癌の1例(第24回日本気管支学会中部支部会)
- 425 咳喘息における吸入ステロイド(FP)とロイコトリエン拮抗剤の長期効果の検討
- 4.ATL(くすぶり型)に伴ったp.カリニ,サイトメガロウイルス混合感染の1例(第23回日本気管支学会中部支部会)
- 35.VP-16による薬剤性肺臓炎と考えられた1例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 381 Pituitary adenylate cyclase activating polypeptideのfragmentsのモルモット気管平滑筋に対する弛緩効果
- 小細胞肺癌に対するDose intensive weekly chemotherapy(CBDCA+IFX+VCR+VP-16;ClVE)療法のphase II study : 小細胞癌(2)
- 495 喘息患者の血清IL-3, IL-5及びGM-CSF値と末梢血好酸球生存率との検討
- 229 GM-CSFにて生存延長した好酸球に対するテオフィリン及びPDE4阻害剤 (rolipramとXT-611) の効果
- 1. 肺分画症の 1 例(第 15 回日本気管支学会中部支部会)
- 外来呼吸リハビリテーション教室の紹介と効果についての検討
- Fスケール質問票を用いた胃食道逆流症の評価とCOPDとの関連性の検討