成熟婦人における増殖期子宮内膜の細胞学的検討--分岐腺管出現の意義
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
肺硬化性血管腫の細胞学的検討
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(10)節外性NK/T細胞リンパ腫,鼻型
-
PS-049-4 肺嚢胞に対するTissue Linkモノポーラによる胸膜焼灼術の臨床病理学的検討(肺嚢胞性疾患1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
子宮体部原発小細胞癌の1例
-
PII-13 卵巣明細胞腺癌培養株においてeverolimusは抗腫瘍効果を有する(生殖器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
-
W9-5 卵巣表層上皮性・間質性腫瘍の迅速診断における捺印細胞診の有用性(卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診,ワークショップ 9,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
腹水中に腫瘍細胞を認めた子宮肉腫の1例
-
225 腹水中に腫瘍細胞を認めた卵巣Yolk sac tumorの1例(卵巣・その他8)
-
194 腹水中に腫瘍細胞を認めた子宮肉腫の1例(子宮体部10)
-
93 診断に苦慮した肺原発悪性リンパ腫の一例(呼吸器4)
-
179 肺実質内に腫瘤を形成した悪性中皮腫の一例
-
分泌型類内膜腺癌の1例
-
子宮体部明細胞腺癌におけるHNF-1β発現の検討 : 類内膜腺癌との比較
-
P-148 子宮体部原発扁平上皮癌の1例(子宮体部(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
AP-4 子宮内膜増殖症および類内膜腺癌(G1)の細胞学的検討(子宮体部1,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
子宮体部明細胞腺癌の細胞学的検討 : 腫瘍細胞の出現パターンおよび類内膜腺癌との比較
-
子宮頸部扁平上皮領域におけるGlucose transporter-1(GLUT-1)発現の意義
-
51. 小児外陰部過誤腫様病変の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
20 唾液導管癌の1例(脳・頭頸部10)
-
W2-3 乳腺細胞診における治療感受性因子の検索(乳腺細胞診をとりまくモダリティーの活用,ワークショップ 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
皮膚原発CD4+CD56+血液悪性腫瘍の1例(リンパ・血液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-128 子宮体部原発神経内分泌性小細胞癌の一例(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
P-62 体腔液中に出現する子宮体部原発類内膜腺癌の細胞学的検討(中皮・体腔液(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
251 分泌型類内膜腺癌の1例(子宮体部2(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-161 子宮体部明細胞腺癌のHNF-1β発現に関する細胞学的検討(子宮体部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
P-159 子宮体部明細胞腺癌の細胞学的検討(子宮体部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
P-5 子宮頸部扁平上皮内病変におけるGLUT-1発現に関する検討 : koilocytosisに着目して(子宮頸部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
O-31 子宮頸部より発生したadenosarcomaの1例(子宮頸部1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
成熟婦人における増殖期子宮内膜の細胞学的検討--分岐腺管出現の意義
-
骨髄外T細胞性リンパ芽球性急性転化を生じた慢性骨髄性白血病の1例
-
高度の異型を呈した Methotrexate 関連びまん性大細胞型リンパ腫の1例(リンパ・血液2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
75 乳管内乳頭腫に出現する扁平上皮様細胞の免疫組織学的検討(乳腺 5)
-
肺硬化性血管腫4例の細胞像
-
179 子宮体部明細胞腺癌の3例(子宮体部4)
-
98 乳腺穿刺細胞診が有用であったInvasive micropapillaly carcinoma 2症例の検討(乳腺 13)
-
S4-1 膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary-mucinous tumor ; IPMT)の細胞診(シンポジウム4 : 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)の細胞診)
-
204膵管内広範囲進展型の粘液産生性膵腫瘍(消化器2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
9.抗Glut1抗体の体腔液細胞診への応用(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
成人発症の劇症型 Epstein-Barr virus 関連血球貪食症候群の1剖検例
-
緩徐な経過をたどった原発性滲出液リンパ腫の1剖検例
-
パラフィン包埋切片を用いた非ホジキン悪性リンパ腫モノクロナリティー解析の有用性に関する検討
-
多発性骨髄腫に対する骨髄非破壊的臍帯血移植後の剖検所見
-
胃MALTリンパ腫の組織学的治療効果判定に関する検討
-
腹部巨大腫瘤を呈しリンパ節原発と考えられた aggressive NK 細胞リンパ腫の1剖検例
-
多発肝膿瘍様の画像所見を呈し, 肉腫様胆管細胞癌と考えられた1例
-
275 Laser Scanning Cytometerによる乳腺乳頭状病変の細胞診断への応用
-
66 Bizarre leiomyoma 2例の細胞像
-
43 子宮内膜細胞診における生理的変動の検討(第1報) : とくに増殖期内膜について
-
細胞診断と画像診断(子宮体部)(細胞診断と画像診断)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
急激な経過をたどった肝血管肉腫の1剖検例
-
梗塞壊死を伴った浸潤性乳管癌(充実腺管癌)の1例
-
HIV感染陰性高齢者に生じたHHV-8関連Primary effusion lymphomaの1例
-
子宮頸部扁平上皮病変での Glucose transporter-1 (GLUT-1) 発現に関する基礎的検討(子宮頸部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
乳腺疾患における紡錘形細胞(紡錘形細胞が出現する各科領域の細胞診断, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(15)リンパ形質細胞性リンパ腫/Waldenstromマクログロブリン血症
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(14)骨外性形質細胞腫
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(13)慢性リンパ性白血病/小細胞性リンパ腫
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(12)節性濾胞辺縁帯リンパ腫
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(9)成人T細胞白血病/リンパ腫
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(8)血管免疫芽球性T細胞リンパ腫
-
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫Diffuse large B-cell lymphomaの新しいsubtype分類--胚中心B細胞型Germinal center B-cell-like(GCB)typeと活性型B細胞型Activated B-cell-like(ABC)type
-
加齢性Epstein-Barr virus関連B細胞性リンパ増殖性疾患senile EBV-associated B-cell lymphoproliferative disorder
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(7)未分化大細胞型リンパ腫
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(6)末梢性T細胞リンパ腫,非特異型
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(5)バーキットリンパ腫/白血病
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(4)マントル細胞リンパ腫
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(3)節外性濾胞辺縁帯リンパ腫(MALTリンパ腫)
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(2)濾胞性リンパ腫
-
昭和大学病院における悪性リンパ腫;WHO分類に基づく再診断と組織型別頻度の検討
-
皮膚炎症性疾患におけるリンパ球浸潤の病理組織学的検討 : lichenoid tissue reaction を中心として
-
176 子宮体部悪性リンパ腫の1例(子宮体部3)
-
パパニコロウ染色後の細胞診標本を用いたFISH法によるHER2遺伝子増幅の検出
-
129 胸水と心嚢液穿刺細胞診で診断されたPrimary effusion lymphomaの1例(中皮・体腔液3)
-
WSVIII-6 乳腺細胞診(症例検討):良悪性鑑別困難例の見方・考え方 : 特に乳頭状病変について
-
281 背景に壊死を認めたために診断に苦慮した乳管内乳腫の一例
-
穿刺細胞診で推定し得た乳腺Invasive micropapillary carcinomaの1例
-
320.体腔液におけるα-smooth muscle actin(SMA)の発現の検討(中皮・体腔液2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
体腔液における蛍光抗体法によるケラチンの観察 : 高解像度デジタルカメラを用いて
-
自動染色装置の細胞診標本への応用 : FISH法と免疫細胞化学
-
102 梗塞壊死をともなった浸潤性乳管癌(充実腺管癌)の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
腹腔内における子宮体部原発類内膜腺癌の細胞所見 : 細胞学的特徴と病理学的背景について
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(1)びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
-
W4-3 原発巣推定のための免疫細胞化学的アプローチ(ワークショップ4 : 体腔液悪性細胞からの原発推定へのアプローチ)
-
S5-5 早期子宮頸部腺癌の細胞像(シンポジウム5 : 子宮頸部早期腺がん細胞診の課題)
-
99 乳癌におけるCISH法を用いたHER2遺伝子検出の組織標本,細胞標本への応用(乳腺 13)
-
病理検体(ホルマリン固定パラフィン包埋組織切片)を用いた感染症遺伝子診断:結核菌Mycobacterium tuberculosis
-
リンパ形質細胞性リンパ腫 / Waldenströmマクログロブリン血症
-
乳腺腺筋上皮腫 (adenomyoepithelioma, spindle cell type) の1例
-
造血器・リンパ系腫瘍WHO分類(第4版)に基づくT細胞およびNK細胞腫瘍の臨床病理学的検討
-
病理解剖を補助する死因究明手法としての死後画像について : ―死後CT画像と病理解剖所見との比較検討を中心に―
-
HTLV-1 carrierに発症した播種性糞線虫症の剖検例
-
切除20年後に縦隔転移で再発した Clear cell sarcoma of soft tissue の1例
-
子宮頸部腺系病変における epithelial specific antigen (ESA) の細胞診への応用
-
成人T細胞性白血病/リンパ腫(adult T-cell leukemia/lymphoma; ATLL)と末梢性T細胞リンパ腫--非特定型(Peripheral T-cell lymphoma, not otherwise specified; PTCL-NOS)における免疫組織化学的検討
-
O8-2 気腫性肺嚢胞に対する焼灼術の安全性および効果的な手法についての考察(VATS,一般口演8,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
169 気管に発生したMALT lymphomaの1例(呼吸器 3)
-
子宮体部原発類内膜腺癌(G1)および子宮内膜増殖症の細胞学的検討 : 構造異型および構成細胞の観察を中心に
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(19)肝脾T細胞リンパ腫
-
図説 悪性リンパ腫組織アトラス(18)縦隔(胸腺)原発大細胞型B細胞性リンパ腫
-
Ebis 1 ver. 2/Hold Gel 110 を使用した子宮内膜細胞診におけるセルフロックの有用性
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク