城下町と連隊町--佐倉町のばあい試論 (共同研究 佐倉連隊と地域民衆)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 書評と紹介 国文学研究資料館編『近世・近代の地主経営と社会文化環境--地域名望家アーカイブズの研究』
- 歴史手帖 愛鳥と食鳥
- 書評と紹介 奥村弘・菊池勇夫・谷山正道・平川新・真栄平房昭・藪田貫編『近世地域史フォーラム』全三巻
- 歴史手帖 文字による地名の変改メモ (新年特集号 日本史のなかの地名)
- 歴史手帖 年賀状と年始の客
- 江戸時代人の常識
- ロバが村に入らなかった日本 (歴史手帖)
- 隆光と不受不施僧 (歴史手帖)
- 海帯と昆布
- 書評 東島誠著『公共圏の歴史的創造--江湖の思想へ』
- 渡辺浩著「東アジアの王権と思想」
- 武力と民衆--民衆にとっての武力 (武力と民衆)
- 歴史学研究と歴史系博物館・資料館 (地域博物館・資料館の今日)
- 近世(第1巻・第2巻) (歴史学研究会・日本史研究会編「講座日本歴史」は通史たりうるか)
- 城下町と連隊町--佐倉町のばあい試論 (共同研究 佐倉連隊と地域民衆)
- 地域蘭学研究からの問題 (共同研究 地域蘭学の総合的研究) -- (第一部 医学と蘭学)
- 人間の歴史を食からみる試みについて
- 江戸時代の村の武力について (日本の農耕文化の諸問題--農耕文化研究会研究成果報告 1)
- 武家の都会像の形成 : 都市イメージとしての江戸図屏風
- 総合討論 共同研究「生命観」について
- 江戸時代における動物の生命と人命
- 基層文化への関心とこの共同研究-文字史料をあつかう者の立場から-
- 文字史料の整理をめぐる問題若干--福富家文書目録の作成を終えて
- 文化財概念の変遷と史料
- 幕末庄屋家の一少年--石見福光下村恵比寿屋新太郎の生涯
- 歴史と民俗との共同の学の課題 (共同研究「日本民俗学方法論の研究」) -- (現代の課題と方法論)
- 江戸のみかん補遺 (近世都市江戸町方の研究)
- 都市江戸の研究史私見 (近世都市江戸町方の研究)
- 共同研究と本報告書 (近世都市江戸町方の研究)
- 江戸のみかん--明るい近世像
- 書評 大石学監修 東京学芸大学近世史研究会編『千川上水・用水と江戸・武蔵野--管理体制と流域社会』
- 「戦没者追悼平和祈念館」と地方史
- 提案と私見若干 (〔地方史研究協議会1986年度〕大会特集--新しい地方史をめざして) -- (問題提記)
- 生活者からの歴史の展開のために--二宮宏之「歴史学再考」の刺激に応えて
- ifの歴史の復権(思想の言葉)
- 誠実に生きてきた網野さん ありがとう (追悼 網野善彦)
- 東洋文庫を読む(14)敵国日本論の一冊--『看羊録』
- 失われた江戸の「常識」を掘り起こす--『「太平記読み」の時代』を読む--特別対談 塚本学+若尾政希
- 「近世の交通と地方文化」近藤恒次
- 列島住民の生きるための知恵の歴史素案 (特集 民衆史の射程--生活史の可能性を軸にして)
- 書評 中村文著『信濃国の明治維新』
- 書評 小川和也『牧民の思想--江戸の治者意識』
- 宮地正人『幕末維新期の文化と情報』
- 江戸時代人の生命維持のための情報 (1993年度歴史学研究会大会報告--歴史のなかの情報) -- (全体会--歴史のなかの情報--地域社会と国家〔含 討論要旨〕)
- 地域史と世界史のあいだ--民衆知と外国文化(リレ-討論)
- 小穴氏を偲ぶ 安曇野の猛将小穴芳実さんに捧げる (特集 追悼 小穴芳実元委員長)
- 信濃の風 国と国家と--「国民国家」論に刺激されて
- 講演 会誌『信濃』が歴史学界に果たした役割と今後の課題
- ジャガイモと信州文化 (特集 会誌『信濃』(創刊以来)第八〇〇号記念)
- 信濃の風 士農分離と呼んでみたら
- 大会参加記 信濃--生活環境の歴史的変遷--地方史研究協議会との共催大会参加感想 (特集 2000年度地方史研究(松本)大会(1))
- 環境と生命の歴史試論