坂上郎女「宴親族歌」の表現意図--大伴旅人への追懐
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 「或本」と「一書」--古代日本における書物のフェティシズム
- 魔女の降誕--『竹取物語』論断章
- 上代韻文 万葉集と木簡資料 (特集 平成十九(二〇〇七)年(自1月至12月) 国語国文学界の動向)
- 文武天皇の漢詩 : その歴史的背景と文学史的意義をめぐって
- 家持と童女 : という主題
- 坂上郎女「宴親族歌」の表現意図--大伴旅人への追懐
- 藤原麻呂贈歌三首の趣向--大物主神・彦星・八千矛神
- 額田王「三輪山歌」の機能--天智朝における祭祀と歌
- 酒造と神婚--神楽歌「酒殿歌」の発想と原義
- 春秋競憐判歌の発想--脱呪術性と恋の喩
- 大神高市麻呂の復権--その背景としての文武朝
- 真間の手児奈と末の珠名--高橋虫麻呂の女性幻想/東国幻想
- 文芸と批評 ボケる歌、突っこむ歌--万葉歌における応答の機能
- 不在と現前--万葉歌の表現論理一斑
- 歌の「記載」と「価値」--「詠歌甚多不勝載車」「拙劣歌者不取載之」の論理
- 漢字文化と歌集編纂--『万葉集』の編纂思想と時代状況
- 文字の倒錯--古事記を〈書く〉こと
- 断片と縫合--書物『古事記』の神話(ミュートス)/物語(イストワール)
- 小学校国語教科書のなかの『古事記』--『小學國語讀本 卷十一』「第十二 古事記の話」の教育意図
- 文学、あるいは継続する「教養(カルチャー)」 (特集 国語の「教養」)