医学と英文学(2)痛みを語ること・読むこと
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
近代日本における医療の有効性とリスクの研究 : 医療政策の転換と日本社会の対応について(共同研究,第3回医療看護研究会)
-
近代日本における医療の有効性とリスクの研究(共同研究,第2回医療看護研究会)
-
近代日本における医療の有効性とリスクの研究 : 予防医学施策導入時における日本社会の対応について(共同研究発表,第1回医療看護研究会)
-
特別講演 開かれた精神医療ケアの歴史を研究するのは良いことであるいくつかの理由,そして,なぜ私たちはそれを必要としているのか (第13回精神医学史学会)
-
会長講演 精神医学における臨床と社会--精神医学史の可能性 (第13回精神医学史学会)
-
Symposia 第四部門「身体医文化論へのいざない」(日本英文学会第74回大会報告)
-
見市雅俊・斎藤修・脇村孝平・飯島渉編, 『疾病・開発・帝国医療-アジアにおける病気と医療の歴史学-』, 東京大学出版会, 2001年8月, vii+313頁, 4,800円
-
Cheryce Kramer論文の解説
-
第12回精神医学史学会印象記 (第12回精神医学史学会) -- (シンポジウム 精神医学概念の歴史とアクチュアリティ)
-
体液の***スと産婆書の猥褻--18世紀の医学と***ティカ (特集 英国18世紀***ティカ)
-
Revisiting Moral Treatment : Psychiatric Therapeutics in England 1750-1850
-
移民の医学史への展望 : -中野卓・中野進共編『昭和初期一移民の手紙による生活史-ブラジルのヨッチャン』(京都 : 思文閣出版、二〇〇六)に思うこと
-
巻頭言 精神医学史の現代的意味
-
医学と英文学(6・最終回)身体化された医学理論
-
医学と英文学(5)疫病の文学
-
医学と英文学(4)患者による病気の物語
-
医学と英文学(3)医学テキストの中の文学
-
医学と英文学(2)痛みを語ること・読むこと
-
医学と英文学(1)臨床医学の物語的転回
-
アルフレッド・W・クロスビー(西村秀一訳), 『史上最悪のインフルエンザ-忘れられたパンデミック-』, みすす書房, 2004年1月, 420+lv頁, 3,990円
-
近代日本におけるジフテリア疾病統計の分析 (小特集:日本における生活水準の変化と生活危機への対応:1880年代〜1980年代)
-
麻疹の周期性と近代日本の疫病伝播の分析
-
「ゆとり」と生命をめぐって (特集 ゆとり)
-
書評 山中浩司著『医師と回転器 : 19世紀精神医療の社会史』
-
周縁・国家・帝国 : 昭和戦前期における内村祐之のアイヌ・伊豆諸島の精神病調査(フィールド・サイエンスの科学史,2012年度年会報告)
-
山下政三, 『鴎外森林太郎と脚気紛争』, 日本評論社, 2008年11月, 472頁, 4,700円+税, ISBN978-4-535-98302-1
-
書籍紹介 青木純一『結核の社会史』
-
日本における法定伝染病統計の分析一九〇〇-一九六〇(一)
-
25) 昭和戦前期の精神医療におけるジェンダーバイアス(日本歯科医史学会第30回(平成14年度)学術大会一般演題抄録)
-
昭和戦前期の精神医療におけるジェンダーバイアス
-
松村高夫・解学詩・郭洪茂・李力・江田いづみ・江田憲治著 『戦争と疫病 :七三一部隊のもたらしたもの』
-
戦前期日本における精神病院収容患者の増加
-
医学と文学は何を共有しているのか--「身体医文化論研究会」について (特集 ふたつの科学-文系と理系-を横断してみよう)
-
書評 「The Psychiatric Persuasion」 Elizabeth Lunbeck(著)「Last Resort」Jack D.Pressman(著)
-
田代和生 著 『江戸時代 朝鮮薬材調査の研究』
-
イギリス精神医学の形成--患者・施設・大学医学の視点から (第1回精神医学史学会) -- (シンポジウム)
-
魔女狩りと近代ヨ-ロッパ
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク