大学の授業改善への一視点--「国語」関連科目の場合
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 文章表現技術指導をめぐって
- いま、書くこと・作文教育を問う(地域から照射することばの教育)
- 「授業」というテクスト : 「国語科教育法」の授業を創る
- 「お笑い」から構想する国語科の授業--日常生活の中の話題に関する対話学習のために
- 座談会 国語教育改革への提言 (特集 国語教育改革への提言)
- 国語科におけるサブカルチャー教材の可能性を探る : 高等学校現場へのアンケート調査に即して
- 高校国語科における「総合的・関連的な学習」の扱い方(国語科授業の輪郭はどこにあるか-国語科教育内容・方法論の新局面-, 21世紀にいきる国語教育実践学の構築に向けて)
- 日仏独の中等課程における国語教育の比較研究-三国の教科書比較を通して-
- (?)教科教育法改善に関する教師の見解-教師教育カリキュラム開発の研究-
- 大学院生と考える国語科教育の可能性--教材開発と授業開発のために (特集 国語教育)
- 「国語科教育法」をどのように扱うか -「メタ授業」としての要素を生かすために-
- 「国語科教育法」の授業論--大学の授業改善に向けて
- 大学における卒業論文指導の課題--国語教育関連テーマの場合
- 文章表現技術指導に関する一考察--興味・関心・意欲喚起のために
- 大学における「国語表現」の授業構想
- 大学の授業改善への一視点--「国語」関連科目の場合
- 「交流作文」の可能性を探る--大学での実践に即して
- 学習者の現実に即した作文の授業構想--書くことへ向かう意思を生かして
- 国語科におけるメディア・リテラシーの授業論
- 表現意欲喚起のための方策を探る--創作を取り入れた実践に即して
- 日仏独の中等課程における国語教育の比較研究-三国の教科書比較を通して-
- 音声言語教育に関する研究(中間報告)
- 中学校 読むこと 中学校における「読むこと」の教材開発と授業開発--学習者の興味・関心を喚起するために (特集 国語の授業--若い教師のために)
- 国語科におけるメディア教育の可能性--その内容と方法を考える (特集 メディアリテラシーとことば)
- 国語科教育における言語感覚--言語感覚育成のための学習指導 (特集 ことばについての意識)
- 旅行感想文はいま? (特集 旅とことば)
- 「国語総合」の実践的課題 (特集 高等学校国語科の新科目を探る)
- 高等学校における国語科の総合的な学習をめぐって (特集 「総合的な学習の時間」と国語教育)
- 高等学校における敬語教育の現状と課題 (特集 敬語教育)
- 「教材」と「表現」から読解力を問い直す (国語学力を育てる言語技術教育--「読解力」の構造を問う) -- (国語学力を育てる言語技術教育--「読解力」の構造を問う)
- 言語教育にとってなぜ「学習用語」が大切なのか 小説教材の学習指導で「学習用語」をどのように扱うか--グループ学習を取り入れた授業の場合 (テーマ:「この言語技術」を「この授業」で身につける) -- (第二部 子どもに教えるべき「学習用語」とは)
- 早稲田大学における国語教育の足跡を辿る--教育学部・教育学研究科・国語教育学会を中心に、個体史を絡めて (特集 早稲田の国語教育)
- 国語科の教材開発に向けて--中等教育現場へのアンケート調査に即して
- 言語化能力を育てる表現指導--映像を用いた授業構想 (特集 国語学・国語教育)
- 短編小説の学習指導論--河野多恵子「少女」に即して (特集 国語学・国語教育)
- 表現指導の戦略--いかに表現させるか
- 「国語表現」の授業を創る-大学教養部での実践に即して-
- 小説教材の効果的な指導法を求めて-宮本輝「蛍川」の実践を軸に-
- 「国語科教育法」をどのように扱うか--「メタ授業」としての要素を生かすために
- JE02 マンガと教育に関する研究の展開 : 授業においてマンガを活用する実践に注目して(自主企画シンポジウム)