基調講演 (平成15年度東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- TMD (Temporo-Mandibular Disorder) 患者における顎運動関連ミラーニューロンシステムの機能不全
- 咬合と睡眠との関連性について
- 口腔状態と睡眠についての研究 : 第1報 高齢者の口腔及び全身健康状態に関する疫学調査から
- 顎顔面領域視覚-運動統合機能障害と顎関節症
- 新規接着性レジンセメント(パナビア21)の歯髄反応に関する研究 -第2報 偶発露髄症例の場合-
- 接着性レジンセメント(Panavia21)に関する研究 -窩洞象牙質および露髄部周辺の細菌増殖について-
- 接着性レジンセメント(Panavia21)に関する研究 : 偶発露髄症例における歯髄反応について
- 体重4分割バランサーによる重心変動値と咬合状態との関連 : 骨格性下顎前突症患者を対象として
- ラミネートマウスガードの接着性向上について
- 体重4分割連続値と咬合接触状態および習慣性咀嚼側との関連について : 正常者群と顎関節症群の比較
- 頭位の変化における体重4分割値と咬合接触圧分布状態との関連について
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-64 ラミネートマウスガードの接着強さについて
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : III-8 マスメディアが噛み合わせ異常を訴える患者に及ぼす影響(その1)
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : EMS (Electrical Muscle Stimulation) の咀嚼筋への応用
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-60咬合挙上が咀嚼筋収縮反応時間に及ぼす影響
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : I-32咬合状態の変化が迷路電気刺激時の重心動揺に及ぼす影響(その2)
- 新規体重計(四分割バランサー)による体重4分割値の変動について
- Er:YAGレーザーの窩洞形成への応用 : コンポジットレジンとの適合性について
- 骨補填材としての生体内吸収性リン酸カルシウム添加コラーゲン材料の効果について
- 西洋医学的検査成績と対応する経絡の機能 : 第1報 肝障害
- 13) 血脇守之助の親友 田原利(日本歯科医史学会第32回(平成16年度)学術大会講演事後抄録)
- 頸椎牽引療法が顎口腔系へ及ぼす影響 : 咀嚼効率からの検討
- バランサー体重計による8020達成者の姿勢について
- マスメディアと噛み合わせ異常患者の臨床症状
- ラミネートマウスガードの製作法(エリートタイプ)
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : VII-1 皮膚表面温度測定装置の有効性ならびにその応用について
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-55 マウスガードの衝撃吸収能について(その4)
- 随意嚥下の中枢制御
- 咬合と聴力に関する臨床的研究 : その4. 咬合関連聴力低下の偏位咀嚼分類(試案)からみた臨床調査
- 咬合と聴力に関する臨床的研究 : その2. 軽度のTMDをもつ1被験者のオージオメータ測定値(気導聴力)の変動
- 咬合と聴力に関する臨床的研究 : その3. 有歯顎者における噛み癖と気導聴力値
- 咬合と聴力に関する臨床的研究 : その1. オクルーザルパワーゾーンと聴力に関する考察 ; 著しい顎変形を伴う開咬患者の治験例(補聴器常時着用の改善)から
- 聴性脳幹反応と下顎頭形態との関連
- 耳鼻科受診患者における歯科的アンケート調査
- マウスガードの衝撃吸収能 : 衝撃性閉口に対して : その2
- 74.顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 下顎位の相違が頸部後屈力および頸部筋に及ぼす影響
- 13G20915 顎頭蓋機能障害が全身運動機能, 特に背筋力に及ぼす影響
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : IV-10 聴性脳幹反応と下顎窩の形態について
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-54 マウスガードに対する年齢差による意識の相違度
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : VII-4水平的下顎位の変位が顔面および頸部の皮膚表面温度に及ぼす影響(その4)
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-53小児のマウスガードに対する意識調査
- 咬合関連症候群における睡眠障害の臨床的研究 : 咀嚼関連筋筋症状の検討
- 咬合関連症候群における月経異常の症例について : 第2報 内分泌学的検討
- 咬合関連症候群患者における月経異常について
- いわゆる咬合関連症候群の症状と診断 : 第2報 症状について
- 人工角膜の構築と免疫学的研究
- プロジェクト4 : 再生角膜の作成および移植に関する研究 : 研究経過報告
- 唾液検査とオーダーメード治療
- 新規歯科用接着材"オールボンド2"を用いたコンポジットレジンシステムの臨床観察(自然科学編)
- 矯正治療前後における頸椎の比較 : 頭部X線規格写真を用いて
- 水泳を日常スポーツとしている人における体重8分割値の変動について
- 正常咬合者と不正咬合者における頸椎の比較 : 側面頭部X線写真を用いての調査
- ジーセラ・コスモテックIIの特徴
- 歯科診療室における空中浮遊菌の動態と『クリーンエリア装置』の性能効果
- 歯科医寮における飛沫感染対策に関する研究 -空中浮遊菌および浮遊粉塵に対する『クリーンエリア装置』の性能効果-
- 歯科医療における飛沫感染対策に関する研究 -空中浮遊菌および浮遊粉塵に対する『クリーンエリア装置』の性能効果-
- 日常歯科診療における切削粉塵に伴う院内感染防止に関する研究 (第2報) スケーリング時に発生する微生物粒子による診療室内空気環境汚染に対する検討
- 歯科的愁訴を主訴とした小脳橋角部疾患の一例 : 頭蓋内原発性悪性リンパ腫
- 噛みしめの聴覚野応答への影響(第3報)
- 咬合と聴力に関する臨床的研究 : その5. 顎関節疼痛を主訴とした患者の咬合調整前後による聴力値の変化
- 聴力オージオメーターにて検証するオクルーザルパワーゾーン : 聴力は咬合のセンサー
- 老年歯科医学の登竜と進み方
- 13) 血協守之助の親友 田原利(日本歯科医史学会第32回(平成16年度)学術大会一般演題抄録)
- 19) チワキイズムの一考察(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会講演事後抄録)
- 平成14年度 東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ
- 19) チワキイズムの一考察(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会一般演題抄録)
- 平成13年度 東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ : 基調講演「口腔顎顔面機能の中枢制御に関する研究について」
- 62) 初代厚生大臣木戸幸一自筆の血脇守之助への書簡(委員委嘱状)(日本歯科医史学会第30回(平成14年度)学術大会一般演題抄録)
- 初代厚生大臣木戸幸一自筆の血脇守之助への書簡(委員委嘱状)
- 口腔機能と脳磁図
- 19) 東京歯科医学院講師としての藤島太麻夫の業績の研究(日本歯科医史学会第29回(平成13年度)学術大会講演事後抄録)
- 19) 東京歯科医学院講師としての藤島太麻夫の業績の研究(日本歯科医史学会第29回(平成13年度)学術大会一般演題抄録)
- 34) 藤島太麻夫麹町区内幸町における新築治療所の詳細(日本歯科医史学会第28回(平成12年度)学術大会講演事後抄録)
- 故海老原洋子教授の研究から学ぶもの
- 歯科臨床からみた先端研究の方向性
- 34) 麹町区内幸町における藤島太麻夫新築治療所の詳細(日本歯科医史学会第28回(平成12年度)学術大会一般演題抄録)
- 24) 高山歯科医学院に始まる東京歯科大学学則の分析的考察(その5) : 新制東京歯科大学学則(1952〜1957)について(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会講演事後抄録)
- 平成10年度東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ
- 歯科ほど素敵な"わざ"はない(第27回(平成11年度)日本歯科医史学会総会並びに学術大会)
- 24) 高山歯科医学院に始まる東京歯科大学学則の分析的考察(その5) : 新制東京歯科大学学則(1952)について(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会一般演題抄録)
- 下顎運動バランス機能測定器としてのオージオメーターの有効性(1)
- 脳磁図計による嚥下関連脳磁場に関する検討
- 咬合関連性聴力低下5分類症例の聴力レべルの特徴 : 臨床統計的解析
- 噛みしめによる聴覚野応答への影響 第2報
- 生活象牙質接着界面の観察
- 噛みしめによる聴覚野応答への影響
- 歯科処置および左右均等噛み指導による聴力の変化と均衡化
- 筋マニピュレーションの聴覚応答に与える影響
- 咀嚼習癖に関連する聴力の動態
- 咬合と直立二足歩行 : 第2報 顎位と足底圧との関連について
- 咬合と直立二足歩行 : 第1報 咬合の再構築と直立二足歩行との関連について
- グラスアイオノマーセメントの歯質接着性に関する研究 : 操作時間が及ぼす影響について
- MDPB 添加試作プライマーの抗菌効果について
- Ca^注入ないしTa^添加H_2O_2溶液で表面改質した純チタンインプラント材料周囲の骨形成について : 共焦点レーザー顕微鏡による観察
- A-12-1120 ヒト歯齦縁下プラークの超微形態学的研究(その1)
- 歯への被圧状態の認議に関わる中枢の活動
- PCDMA(ポリカーボネートジメタクリレート)を主成分とする修復用複合レジン(Conquest Crystal^)に関する研究 -実験病理学的検討-
- Er:YAG Laser の窩洞形成への応用と臨床評価
- A-33-1020 成人性歯周炎患者の歯齦溝滲出液中IgG抗体価の動態について : 細菌叢及び血清IgG抗体価との関連について
- A-14-1140 成人性歯周炎における歯齦縁下プラークの免疫組織学的検索 : Porphyromonas gingivalis, Treponema denticola の検出