当科〔東京大学胃食道外科〕における過去25年間の食道胃接合部早期癌(Siewert 2型早期癌)の検討 (Barrett食道・腺癌治療へのアプローチ) -- (テーマ2 Barrett食道癌および食道胃接合部早期癌の治療)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
新しい抗蠕動薬(ペパーミントオイル)による安全な内視鏡診断・治療の可能性 : Randomized double-blind doublu-dummy controlled trial
-
胸腔鏡補助下に摘出した気管分岐部 Castleman 病の1例
-
胃癌の診断に関する最新のデータ (特集 癌診療に役立つ最新データ 2007-2008)
-
S7-1. 幽門保存胃切除の長期成績 : 空腸間置法, Billroth I法と比較して(第34回胃外科・術後障害研究会)
-
腹腔鏡補助下幽門保存胃切除術症例80症例の手術の質と術後成績からみた鏡視下手術の意義(胃・十二指腸14, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
胃間葉系腫瘍とくにGISTの診断と治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
23. 過去27年間における食道胃接合部早期癌(Siewert II型早期癌)の検討(Session3 上部癌 : 治療戦略)(第33回胃外科・術後障害研究会)
-
PPS-2-100 胃切除術の再建法の工夫 : 幽門保存,空腸間置とB-I法の長期成績における比較(胃再建3)
-
PPS-2-084 胃切除術後の免疫低応答状態の軽減における腹腔鏡補助下手術の有意性に関する検討(胃腹腔鏡1)
-
PPS-1-047 当科における胃潰瘍穿孔症例の検討(胃・十二指腸潰瘍2)
-
OP-1-145 進行再発胃癌に対する外来投与可能なTS1+低用量CDDP併用療法の第I相試験(胃2)
-
VST-1-04 幽門保存胃切除における鏡視下リンパ節郭清 : 腹腔鏡+小開腹vs.完全鏡視下郭清(ビデオセッション : 私の手技1)
-
DL-4-06 EMR後にリンパ節廓清をともなう外科的追加切除を要した症例の検討(要望演題4 : 早期胃癌に対するEMRの検証)
-
WS-8-04 Real-time PCRを用いた胃癌再発予測に有用な遺伝子の臨床応用(ワークショップ8 : 消化器癌の微小転移診断と臨床展開)
-
SY-1-09 食道癌手術における腹腔鏡補助下胃管作成による再建術の意義(シンポジウム1 : Open手術からみた食道癌に対する鏡視下手術の評価)
-
腹腔鏡補助下胃切除術における免疫低応答状態(Immunoparalysis)の改善に関する検討 : 開腹による胃切除術との比較
-
PS-185-2 mp胃癌に対するリンパ節郭清の縮小の可能性
-
SF-100-3 腹腔鏡補助下胃切除術における侵襲を決定する因子としての腸管Maipulationの意義
-
食道癌単発性リンパ節転移症例の検討(第56回日本食道疾患研究会)
-
早期胃癌の標準術式となりうるための腹腔鏡補助下胃外科手術の工夫
-
内視鏡的粘膜切除の適応拡大と腹腔鏡下手術の境界
-
腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の低侵襲性に関する基礎的検討 : 動物モデルを用いた侵襲の定量化とメカニズムの解明 : テーラーメイド医療へ向けて
-
早期胃癌に対する縮小手術の適応と合理性
-
当科〔東京大学胃食道外科〕における過去25年間の食道胃接合部早期癌(Siewert 2型早期癌)の検討 (Barrett食道・腺癌治療へのアプローチ) -- (テーマ2 Barrett食道癌および食道胃接合部早期癌の治療)
-
III-9-4.A3食道癌に対する術前放射線化学療法の意義 : 手術先行,非手術放射線化学療法との比較
-
3.胃全摘および肥満症例に対する逆T字切開開腹術(Session4開腹,bursectomy,膵下縁操作)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
-
PP-2-178 高度進行Gastrointestinal Stromal Tumorに対するSTI571の使用経験
-
ラット逆流性食道炎モデルにおける組織学的所見と粘液免疫組織学的検討
-
sm胃癌におけるリンパ節郭清の縮小の可能性
-
胃癌治療のクリニカルパス
-
早期胃癌の局所切除の適応
-
PP319001 ラット術後逆流性食道炎モデルにおける組織学的所見と粘液免疫組織学的検討
-
PP282 ラット術後逆流性食道炎モデルにおける腺上皮下生の相違 : 酸逆流と十二指腸液逆流
-
I-3-1 下部食道胃接合部癌の手術症例の検討(第54回日本食道疾患研究会)
-
III-2.胃切除後食道癌症例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
-
アニュラアレイによる胃壁の超音波層構造の再評価;特に粘膜筋板について
-
皮下, 大腸, 乳腺に転移を伴った食道原発悪性黒色腫の1例
-
1177 食道・胃接合部癌の手術術式・病理所見・予後に関する検討
-
胃癌再発予測に有用な遺伝子の臨床応用に向けての検討
-
PP118050 ヘリコバクターピロリ : 尿素呼気試験の残胃患者への応用
-
I-D-28. 大腸, 皮下, 乳腺に転移を認めた食道原発悪性黒色腫の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
-
胃切除術における腹腔内溶出細胞の細胞性免疫に関する検討
-
食道癌根治切除後再発形式に関する検討
-
STI571にて肝転移巣の腫瘍細胞が消失した胃GISTの1例
-
6.幽門側胃切除における結腸を授動しない大動脈周囲リンパ節郭清(Session7噴門部操作,大動脈周囲操作)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
-
3.早期胃癌に対する腹腔鏡下幽門輪温存胃切除術(Session2腹腔鏡下手術(1))(第31回胃外科・術後傷害研究会)
-
胃癌における術中腹腔内洗浄液中のテロメラーゼ活性測定の有用性
-
門脈血中E-カドヘリン測定による大腸癌肝転移予測と外科治療
-
切除不能再発大腸癌患者におけるTumor Dormancy Therapy
-
大腸癌肝転移におけるE-cadherin測定の意義
-
胃癌切除後の補助療法としてのTS-1の安全性と適正な用量についての検討
-
直腸癌局所再発に対する治療戦略
-
PP309023 癌専門病院における胃癌手術のクリティカル・パスと患者の術前不安に関するアンケート調査
-
PP304106 胃癌術後の再発再燃症例に対する外科的処置の役割とチーム医療充実の重要性
-
PSS02-06 上部胃癌に対するD3郭清と脾温存手術の適応に関する検討
-
PP774 食道癌術後吻合部狭窄についての検討
-
PP739 肝癌に特異性の高い遺伝子導入および遺伝子発現増強法の開発
-
373 びまん性膵動静脈奇形に対する膵全摘・尾側膵異所性自家移植術(膵臓-5(術式工夫))
-
P-969 AFP promoterを用いた肝癌に特異性の高い遺伝子治療
-
P-104 胃癌症例におけるHelicobacter pylori感染と血清Pepsinogenの関連性の検討
-
P-98 胃切除術前後における胃内酸度のトレンドパターンよりみた残胃機能の評価 : 24時間pHモニター検査にる
-
急性虫垂炎の病理学的重症度と臨床所見との関係
-
十二指腸球後部潰瘍瘢痕に続発した閉塞性黄疸の1手術例
-
示-155 急性虫垂炎の臨床病理学的考察(第37回日本消化器外科学会総会)
-
40. リンパ節転移およびアンケート調査によるQOLの検討からみた幽門輪温存胃切除術の妥当性 (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
-
I-125 ラット腺胃発癌過程における胃粘膜の経時的変化の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
-
PP505 胃癌切除症例における胃粘膜萎縮に関する検討
-
I-176 直腸癌術後9年目に切除し得た異時性左副腎転移の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
-
650 術後イレウスの検討(第39回日本消化器外科学会総会)
-
示-169 肝内胆管にまで狭窄を呈した Mirizzi 症候群の一手術例(第38回日本消化器外科学会総会)
-
示-242 微小血管吻合を用いて再建胃管経路変更を行った下咽頭癌術後難治性幽門狭窄の1症例(第45回日本消化器外科学会総会)
-
133 食道癌の化学放射線療法によるp53とp21の発現の変化や治療効果に関する検討
-
106 早期胃癌に対する縮小手術 (D1+no.7) の治療成績とQOL(第48回日本消化器外科学会総会)
-
344 胃癌術後再発死亡例についての検討(第33回日本消化器外科学会総会)
-
WII-4. 組織型に基づいた進行性胃癌に対する集学的治療についての検討(第35回日本消化器外科学会総会)
-
P-68 残胃癌の発生に関する臨床的ならびに実験的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
胃縮小手術後の消化管運動機能障害
-
OP-3-041 胃癌大腸癌細胞株における5FUとTRAILとの相互作用の検討
-
組織型に応じた進行胃癌の治療
-
III-14. 低用量頻回CDDP・5-FU投与による化学放射線療法施行後, CR状態を19か月持続中の進行食道癌の1例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
-
I-G-4 胸部食道癌に対する食道抜去術の適応と限界(第50回日本食道疾患研究会)
-
PP-290 食道癌術後剖検症例51症例の検討
-
R-13 肝後区域切除術 : グリソン一括処理と高出力電気メス・メッツェンバウム箭刀による肝切離(第43回日本消化器外科学会総会)
-
術前5-FU持続静注による胃癌組織のTS活性、PCNA標識率の変化、アポトーシスの検討
-
16. 気道閉塞に対し long T-tube が有効であった relapsing polychondritis の 1 例(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
-
巨大な同時性副腎転移を合併切除した胃癌の1切除例
-
PC-2-026 残胃患者におけるヘリコバクター・ピロリ除菌療法
-
幽門保存胃切除後の逆流性食道炎の検討
-
PS03-01 当科における幽門温存胃切除術の成績とリンパ節転移からみた適応の拡大の可能性の検討
-
558 術前 5-FU 持続静注による非癌部胃粘膜と胃癌組織における TS 活性、PCNA 標識率の変化の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
-
II-24. 食道癌リンパ節再発治療後1年以上生存症例の検討(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
-
I-D-13. 頸部食道に発生した軟骨成分を含む脂肪肉腫の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
-
示I-117 幽門輪温存幽門側胃切除の胃切除後障害に対する有効性(第52回日本消化器外科学会総会)
-
I-19 当院における食道表在癌の治療成績, および再発例の検討
-
305 非特異性多発性小腸潰瘍術後12年目に大量下血をきたした虚血性小腸炎の1手術例(第43回日本消化器外科学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク