報酬を用いたPeer-to-Peerコンテンツ流通方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,需要者への宣伝効果や情報伝達に関して,従来の流通経路や宣伝経路とは別の全く新しい流通形態,―peer-to-peer(ピアツーピア)を利用したコンテンツ流通― の可能性について検討する。近年のDRM(Digital Rights Management)技術の発達などによって,各ピアのコンテンツ流通の貢献度を立証可能な形で収集することが出来るようになった。そこで,本稿では伝達活動の見返りとして各ピアに報酬を付与するコンテンツ流通モデルを構築する。そして,コンテンツの販売者にとっての最適価格及び最適報酬を導出する。先ず,成功報酬を仲介者に課す場合,紹介活動が成功し被紹介者が購入する確率がピアに依らず定常的なケースに関してモデル分析を行い,全てのピアに対して,コンテンツを紹介させることが最適となることが示される。次に,購入したピアにのみ紹介活動を行わせるなど,被紹介者が購入する確率がピアによって異なる場合については,シミュレーションを行い,紹介活動が成功する確率が市場規模が飽和するにつれて低下することにより,情報伝播範囲が内生的に決定される様子を示す。
著者
関連論文
- インターネットにおけるIPv4トラフィックの規状
- ディジタルコンテンツの権利を保護した流通サービス (特集 HIKARIビジョンの実現に向けた情報流通プラットフォームの高度化(その3)安全なコンテンツ流通を実現する権利流通プラットフォーム)
- デジタル権利管理のためのコンテンツ不正掲載探索システムの検討
- 著作権管理 (特集 情報流通プラットフォームが拓く21世紀のネットワーク化社会(2))
- 個人情報保護・活用のための契約方式(社会的課題と情報システム)
- 個人情報保護・活用のための契約方式(社会的課題と情報システム)
- A-7-9 身体的特徴を用いた遠隔個人認証方式の一提案
- PERM認証を用いたコンテンツ提供方式の検討
- 個人情報を保護しつつ活用する方法に関する一方式(個人情報)
- 7) 電子メール転送サービス方式の検討 (ネットワーク映像メディア研究会)
- 8)WWW双方向サービス構築支援方式に関する検討(ネットワーク映像メディア研究会)
- ブロードバンド社会におけるディジタルアーカイブの動向
- D-9-9 プライバシを考慮したコンテンツ不正利用通知システム
- 同時視聴型コンテンツの効率的な配信方法に関する検討(オフィスインフォメーションシステム及び一般)
- B-7-89 報酬を用いたP2Pコンテンツ流通モデルの検討(B-7. 情報ネットワーク)
- Peer-to-Peerコンテンツ流通方式の検討
- Peer-to-Peerコンテンツ流通方式の検討
- Peer-to-Peerコンテンツ流通方式の検討
- ブロードバンドサービスにおける新たなコンテンツ流通 : コンテンツ流通サービスの夜明けを目指して
- インターネットからの安全な社内電子メール送受信方式
- B-16-8 オフィスサイネージのユースケース検討(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- 報酬を用いたPeer-to-Peerコンテンツ流通方式