FPDの進化を支える薄膜の最新技術 (特集 どこまで進化!?3大FPD技術--大薄精速のニーズに材料はどこまで応えられるか)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 位相対称離散コサイン変換行列を用いた位相コードホログラム多重記録方式
- 単安定強誘電性液晶のスメクティック層のせん断変形
- ねじれ配向ゲストホスト液晶とポリマ壁を用いたフレキシブル反射表示素子
- 液晶溶液セル構造によるペンタセン単結晶の析出形態制御(有機エレクトロニクス)
- 2段階ポリマ塗布法により形成した単基板液晶素子の電圧動作特性(電子ディスプレイ)
- 計算機シミュレーションによる3極型FED用冷陰極におけるエミッション面積拡大と電子ビーム小径化の検討(電子ディスプレイ)
- フレキシブルカラー有機ELディスプレイの特性改善
- フレキシブルカラー有機ELディスプレイの特性改善
- フレキシブルカラー有機ELディスプレイの特性改善(発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 局所的な光重合相分離により液晶中に形成されたポリマの形態評価
- 低屈折率異方性のツイスト配向ゲストホスト液晶を用いた反射型表示素子
- 強誘電性液晶とポリマの複合膜を用いたフレキシブル反射型素子の作製工程(電子ディスプレイ)
- 燐光性高分子を用いたフレキシブルカラー有機ELディスプレイ
- 燐光性高分子を用いたフレキシブルカラー有機ELディスプレイ
- 燐光性高分子を用いたフレキシブルカラー有機ELディスプレイ(発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 色温度を上げる液晶フィルタの設計と試作
- PA30 ポリマーの分子量が液晶との相分離に及ぼす影響(物理・物性)
- 液晶性モノマーで形成したポリマー膜のアンカリング効果(発光型・非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 液晶性モノマーで形成したポリマー膜のアンカリング効果
- 液晶性モノマーで形成したポリマー膜のアンカリング効果
- PA37 液晶とポリマー繊維の光重合相分離におけるポリマー分子量の硬化温度依存性(物理・物性)
- 強誘電性液晶/ポリマー複合膜におけるポリマー繊維形成のビデオ観察
- ポリマー繊維で安定化した強誘電性液晶のメモリ効果
- 配向ポリマー壁で囲まれた強誘電性液晶の層構造変化(表示記録用有機材料およびデバイス)
- 配向ポリマー壁で囲まれた強誘電性液晶の層構造変化
- 配向ポリマー壁で囲まれた強誘電性液晶の層構造変化
- ポリマー繊維を分散した強誘電性液晶のメモリ効果
- ポリマー繊維を分散した強誘電性液晶のメモリ効果
- 年末講演会「宇宙科学と結晶工学〜惑星からのメッセージ〜」を開催して
- フレキシブル液晶素子の時分割カラー表示動作
- ポリマフィラメント束によるネマティック液晶の配向現象
- 低屈折率異方性の液晶を用いたツイスト配向ゲストホスト素子の光吸収特性(電子ディスプレイ)
- PC11 強誘電性液晶を用いたフレキシブル反射型素子(ディスプレイ)
- 3C05 フレキシブル強誘電性液晶の繰り返し曲げ試験(フォトニクス・光デバイス)
- ネマティック液晶を配向させる延伸多孔質ポリマ膜の作製
- 延伸多孔質ポリマーで配向させたネマティック液晶素子(発光型・非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 延伸多孔質ポリマーで配向させたネマティック液晶素子
- X線励起結晶成長 : シンポジウムIII
- FPDの進化を支える薄膜の最新技術 (特集 どこまで進化!?3大FPD技術--大薄精速のニーズに材料はどこまで応えられるか)
- 解説・報告 フレキシブルディスプレイの研究 (フレキシブルディスプレイ特集号)
- 新世紀の光研究拠点シリーズ(16)日本放送協会 放送技術研究所 表示・光デバイス NHK放送技術研究所 表示・光デバイスグループの研究開発
- 延伸多孔質ポリマを用いたツイストネマティック液晶
- フォトリソスペーサによるポリマ安定化強誘電性液晶の高コントラスト化
- 多孔質配向ポリマ膜を積層したゲストホスト液晶
- 液晶偏光フィルタを応用した反射光自動抑制システムの開発
- 延伸多孔質ポリマーで配向させたネマティック液晶素子
- 14-3 りん光性高分子を白色発光層に用いたフレキシブルカラー有機ELディスプレイの作製(第14部門 情報ディスプレイII)
- C-9-4 誘電体層の帯電を用いたFEDの電子ビーム集束(C-9.電子ディスプレイ)