循環器疾患と高血圧 (特集 生活習慣病--危険因子)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 15) 3枝に原発性冠動脈解離を認めた不安定狭心症の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 2) 急性心筋梗塞を発症した真性多血症の一例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 38) ^Tc tetrofosmin心筋シンチグラムにて血流欠損が疑われたが冠動脈MRCAにて冠動脈血流を検知し得たPTCA施行例
- 46)Head-up tilt testにて著明な心停止を認めた血管迷走神経性失神の1例
- 42) 左房内腫瘍が疑われた孤立性化膿性心膜炎の1例
- 10) パルス・ドプラー法による肥大型心筋症の血流パターンについて : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- Carvedilol が奏功した重症虚血性心不全の一例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 39) 冠攣縮が発症機序として関与したと思われるたこつぼ型心筋症の一例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 6) 同時2枝閉塞が考えられた急性心筋梗塞症の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 急性心筋梗塞再灌流後における入院時Fibrinogenと慢性期の心機能との関連(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 9)多枝冠動脈塞栓による急性心筋梗塞と全身性の塞栓症をきたした心房細動の1例
- 18)9年間の経過でLAD病変の進行とRCA病変の退縮を認めた1例
- 90) 心房細動における血栓塞栓症に関する検討
- 61)救急外来を受診した発作性心房粗・細動患者の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 36)急性左心不全と房室プロックを呈して来院した細菌性心内膜炎の1例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 29)ステロイド剤が著効を示した左房起源の発作性心房頻拍の1例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 人間ドック受診者を対象とした虚血性心疾患危険因子に関する検討 : 加齢, 肥満度, 性差と高脂血症, 高血圧, 耐糖能異常を中心に : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 肺炎,輸血後及びくも膜下出血の3例にみられた心筋硬塞様心電図 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- ベラパミル感受性心室頻拍の一例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 過去3年間で当院にて経験した「たこつぼ心筋症」の検討(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 68) ^Tc-MIBI運動負荷心筋シンチグラフィによる冠血流増加率と運動との関連性(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 心房細動例のホルター心電図にみられる心室性(様)不整脈と予後に関する検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 49) 腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症の2例 : 特にUCGによる検討 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 頚動脈波一次微分波の臨床的意義に関する研究
- 心電図T波と心筋K,Naに関する研究
- 修正大血管転位症の一例
- 84) 虚血性心電図変化とHDLコレステロールに関する検討 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 循環器疾患と高血圧 (特集 生活習慣病--危険因子)
- 心不全の改善にCAVHが有効であった拡張型心筋症の1例
- 低Na血症に伴った心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会