水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染水田の浄化
スポンサーリンク
概要
著者
-
高野 博幸
太平洋セメント
-
小津 博
太平洋セメント株式会社中央研究所
-
小津 博
太平洋セメント株式会社 中央研究所
-
小津 博
太平洋セメント
-
神谷 隆
太平洋セメント(株)
-
高野 博幸
太平洋セメント 中研
関連論文
- 7-3-4 水蒸気加熱処理による都市ごみからの塩素除去に関する研究(7-3 環境対策2,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 汎用セメントとしての3成分系混合セメントの提案 : いくつかの基礎物性
- セメント水和物に対するポリカルボン酸系減水剤の吸着挙動と硫酸イオンの影響
- ポリカルボン酸系高性能AE減水剤を用いた場合のペースト-モルタル-コンクリートの流動性の相関関係
- ポリカルボン酸系高性能AE減水剤の最適化によるセメントとの相性改善
- 複数種類のポリカルボン酸系高性能AE減水剤の混合によるセメントと高性能AE減水剤の相性改善
- セメントの違いによるペースト・モルタル・コンクリートの流動性の相関関係
- 硫酸イオンにより分散性能が高まるポリカルボン酸系減水剤
- 47 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第19報) : サトイモ転換畑における浄化効果の検証II(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- P2-11 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第17報) : サトイモ転換畑における浄化効果の検証(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染水田の浄化--改良土壌洗浄法による浄化効果の向上および工期短縮
- 農用地における重金属汚染土壌の対策技術の最前線 : 5.化学洗浄による汚染農地の修復
- 18 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第13報) : 富山県および福井県下のカドミウム汚染水田における土壌洗浄効果の検定(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 17 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第12報) : 福井県および富山県下のカドミウム汚染水田における洗浄システムの適応(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- P2-12 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第18報) : 現地洗浄土壌を用いたホウレンソウポット栽培による浄化効果の検証(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- P2-10 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第16報) : 土壌特性およびカドミウム含量の異なる水田圃場における高水深洗浄の検定(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- P2-9 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第15報) : 洗浄処理における土壌膨潤(沈定容積増加現象)の要因解明(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- 2-14 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第14報) : 洗浄処理におけるカドミウムの下層浸透性の検定(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- P2-3 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化 (第11報) : 高水深洗浄処理による浄化効率の向上(S2II. 環境および堆肥中の腐植物質の構造特性と植物への影響, 2006年度秋田大会講演要旨)
- S2I-8 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化 (第10報) : 土壌特性およびカドミウム含量の異なる水田圃場における洗浄効果の検定(S2I. カドミウムを中心とする土壌中の重金属類の挙動とその対策技術, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 2-20 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第9報) : 塩化カルシウム洗浄処理土壌のダイズによる洗浄効果の検定(2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 2-19 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第8報) : 塩化第二鉄を薬剤とした土壌洗浄が各種微量元素に及ぼす影響(2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 2-18 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第7報) : 塩化第二鉄を薬剤とした土壌洗浄システムの圃場への適用(2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化 (第3報) : 圃場における土壌洗浄効果の検定(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化 (第2報) : 土壌洗浄システムの開発及び圃場への適用(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化 (第1報) : 化学洗浄法の概要および抽出剤の選定(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化 (第6報) : 塩化第二鉄を薬剤とした土壌洗浄効果の検証(2. 土壌有機・無機化学, 2004年度大会講演要旨集)
- 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化 (第5報) : 塩化第二鉄を薬剤とした土壌洗浄システムの開発(2. 土壌有機・無機化学, 2004年度大会講演要旨集)
- 配合,養生温度がフライアッシュのポゾラン反応率に及ぼす影響
- 硬化フライアッシュセメントモルタルの空隙水中の溶存イオン濃度の経時変化
- 空隙水
- 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化 (第4報) : 金属塩によるカドミウムの抽出(2. 土壌有機・無機化学, 2004年度大会講演要旨集)
- 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染水田の浄化
- 中庸熱セメント硬化対中におけるフライアッシュのポゾラン反応
- 材齢34年を経た中庸熱フライアッシュダムコンクリートの硬化体組織と物性
- 解説 圧搾抽出したセメント硬化体中の空隙水に関するこれまでの研究
- 湖沼ヘドロ用凝集剤の下水汚泥への適用 (特集:環境)
- 有機汚泥の埋立における早期安定化に関する研究
- 化学資材洗浄によるカドミウム汚染土壌の修復
- 212 Conversion of Municipal Solid Waste into Fuel for Co-firing Application with Coal by Hydrothermal Treatment : Part I : Chlorine Removal
- 3K10-3 都市ゴミ糖化液を用いた酵母によるエタノール生産の検討
- ファイトレメディエーション-植物利用による環境修復技術-
- Phytoremediation:植物利用による環境修復技術 (特集:環境)
- セメント製造における省エネと廃棄物利用
- 都市ごみのセメント資源化システム (特集:21世紀技術の現状と展望)
- 7.AKシステムによる都市ごみのセメント資源化(廃棄物,バイオマス,石炭等利用技術の最新動向,リサイクル部会,バイオマス部会,ガス化部会-三部会合同シンポジウム)
- 22-36 化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第21報) : 洗浄後のオクラ栽培における浄化効果の検証(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 22-35 化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第20報) : サトイモ転換畑における浄化効果の検証III(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 22-34 化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第19報) : 洗浄強度が浄化効率および土壌特性に及ぼす影響(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 廃プラスチック・廃ガラスを原料とした試製セメントクリンカの評価 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (廃ガラス・建築廃棄物の資源化)
- P22-13 マグネシア系資材によるカドミウム吸収抑制(ポスター紹介,22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 鉱山開発における自生植物の保存と増殖
- 土壌洗浄法によるCd汚染水田の実用的浄化技術を確立 : 低コストで水田土壌のCdを除去
- 10 新規ケイ酸質肥料の水稲育苗培土への適用性評価(関東支部講演会,2011年度各支部会)
- P22-8 化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第23報) : さといも等畑作物の可食部カドミウム低減効果の検証(S22.放射性セシウムの永年性作物への移行,22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- 2147 材齢34年を経た中庸熱フライアッシュダムコンクリートの硬化体組織と物性(物性一般)
- 2014 硫酸イオンにより分散性能が高まるポリカルボン酸系減水剤(混和材料)
- 1144 ポリカルボン酸系高性能AE減水剤の最適化によるセメントとの相性改善(高流動コンクリート)
- 1145 ポリカルボン酸系高性能AE減水剤を用いた場合のペーストーモルタルーコンクリートの流動性の相関関係(高流動コンクリート)
- 2048 セメントの違いによるペースト・モルタル・コンクリートの流動性の相関関係(フレッシュコンクリート)
- 放射性セシウムで汚染された土壌からの熱処理によるセシウム除去