メチルプレドニゾロンパルス・シクロフォスファミドパルス併用療法を行った抗リン脂質抗体症候群・シェーグレン症候群合併型全身性エリテマトーデスの1男児例 (主題 膠原病・アレルギー疾患)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 川崎病ではなく古典的結節性多発動脈炎が考えられた乳児例2症例についての考察
- 小児期発症全身性エリテマトーデスと混合性結合組織病の臨床的特徴の差異と抗U1-RNP抗体の意義
- 全身型若年性特発性関節炎として加療された腹部炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
- ポジトロン断層撮影法が early pre-pulseless phase での早期診断に有用であった大動脈炎症候群の1女児例
- 学術 小児リウマチ性疾患の新しい治療
- 肺高血圧症を合併した小児全身性硬化症の一女児例
- EBV肝炎との鑑別に肝生検が有効であった自己免疫性肝炎の1例
- 小児期の線維筋痛症3症例の経験
- ループス膀胱炎を合併した小児期発症全身性エリテマトーデスの一例
- 小児期発症全身性エリテマトーデス38例の臨床的特徴と診断における問題点
- 小児結核における結核菌感染診断用インターフェロン-γ測定試薬の有用性についての検討
- メチルプレドニゾロンパルス・シクロフォスファミドパルス併用療法を行った全身性エリテマトーデスの男児3例のまとめ
- 小児期発症 SLE の治療法の変遷とその効果についての検討 : 経静脈的シクロホスファミド・パルス療法の有用性について
- 乳幼児肺結核では,なぜ排菌例が少ないのか
- 小児期発症ループス腎炎寛解維持の改善 -メチルプレドニゾロン・パルス療法後の寛解維持療法における免疫抑制剤導入の効果-
- 小児期の結核診断法の進歩
- 学童期に発見されたサイトメガロウイルス肝炎の1例
- 多剤抵抗性の小児皮膚筋炎3例に対するシクロフォスファミドパルス療法の効果
- 腸間膜血管系の限局性血管炎が疑われた2小児例
- 小児医学最近の進歩 小児リウマチ性疾患における抗CCP抗体の検出率と意義
- メチルプレドニゾロンパルス・シクロフォスファミドパルス併用療法を行った抗リン脂質抗体症候群・シェーグレン症候群合併型全身性エリテマトーデスの1男児例 (主題 膠原病・アレルギー疾患)
- 初診時に肝硬変を認めた自己免疫性肝炎(I型)の1幼児例
- 若年性特発性関節炎における抗IL-6レセプター抗体治療 (病気と免疫)
- 当科〔横浜市立大学医学部 小児科〕における小児期発症SLEの治療法の変遷とその効果についての検討 (主題 免疫・アレルギー)