同潤会の独立木造分譲住宅事業に関する基礎的研究--遺構調査を中心に
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
9117 明治・大正・昭和戦前期におけるわが国の「アトリエ建築」に関する一考察 : 「アトリエ建築」における北側採光の普及過程について(日本近代・各種建築その他(2),建築歴史・意匠)
-
わが国戦前期の都市独立住宅における外部意匠の変容過程に関する一考察 : 「あめりか屋」の住宅作品の外部意匠を中心に
-
川口市岩田邸の解体にともなう鉄筋ブロック造に関する事例研究, 藤谷陽悦, 南宣宏, 水野僚子, 牧田浩二, 池村友浩, 523
-
昭和初期における商業建築の保存・再生方法について : 埼玉県川越市都市景観重要建築物【太陽軒】を通して, 照共春郎, 羽生修二, 田中和幸, 353
-
東京における住宅組合の実状と郊外化との関係について(建築歴史)
-
横浜市に見られる関東大震災が住宅組合に与えた影響について : 住宅組合法の基礎的研究(3)
-
9297 「あめりか屋」の住宅作品における外部意匠について : その1 外壁仕様について(日本近代・住宅(1),建築歴史・意匠)
-
全国における住宅組合の展開と六大都市・主要地方都市に見られる特色について : 住宅組合法の基礎的研究(2)
-
旧樺太守備隊司令官宿舎(1908)の現況と設計者について, 角幸博,井澗裕,石本正明, 331(評論-2)
-
住宅史における各論の可能性--住まいと生活の変容の過程を、平面形式とは別の尺度で読みとる (特集 異端としての住宅史)
-
異文化との出会いと葛藤--アントニン・レ-モンドの残したもの (特集 フォリナ-ズによる住宅設計--異文化との葛藤)
-
9071 戦前期における東京近郊の住宅地化に関する研究 : 岩淵町第一・第二土地区画整理事業について(建築歴史・意匠)
-
大正・昭和初期における,いわゆる「ライト式」の用語の使用について
-
9345 建築家柴田太郎の作品について : 戦前期におけるわが国のライトの影響についてその3(日本近代・建築家(2),建築歴史・意匠)
-
9139 東京駒込に遺る鉄筋コンクリート造共同住宅の建設経緯と建築の概要(日本近代・住宅(3),建築歴史・意匠)
-
9184 赤羽根第二次分譲住宅かり見た勤人向分譲住宅の平面の特徴について : 同潤会の独立木造分譲住宅事業に関する研究 その1
-
9183 昭和6年の家庭生活合理化展覧会の実物出品住宅(千葉邸)について : その2 旧千葉邸の遠藤新設計の可能性について
-
9182 昭和6年の家庭生活合理化展覧会の実物出品住宅(旧千葉邸)について : その1 : 旧千葉邸の概要
-
9179 いわゆる「ライト式」という言葉の使われ方について : 戦前期におけるわが国のライトの影響についてその1
-
9052 「日比谷三角ビルディング計画案」について : ライトの設計の可能性について
-
9138 昭和7(1931)年竣工の旧本多邸の建設経緯について : 昭和初期の邸宅建築についての調査研究(日本近代・住宅(3),建築歴史・意匠)
-
建築学会の活動からみた大正11年開催の平和記念東京博覧会文化村に関する一考察
-
家政学としての住居史研究を求めて(関連領域から家政系大学のスタッフとなって9)
-
9193 相馬地方の民家に見る「中廊下」の発生過程について : 伝統的民家の近代化に関する研究(1)
-
9191 昭和6年竣工の建築家滋賀重列の自邸について
-
9022 大正9年設立の台所専門設計施工会社、鈴木商行について
-
戦前期の都市中流住宅の台所と浴室の配置にみる水廻り空間の集約化に関する一考察 : 住宅専門誌『住宅』(大正5年から昭和18年)誌上の「あめりか屋」の作品を通して
-
9028 大正11年開催の平和記念東京博覧会文化村の住宅に関する一考察
-
9003 峰岸邸(旧平和記念東京博覧会文化村島田藤吉出品住宅)について
-
9130 横浜市における住宅組合の実情について : 震災復興が住宅組合法に与えた影響について(日本近代・住宅(1)住宅組合,建築歴史・意匠)
-
9129 住宅組合の基礎的研究 : その9.横須賀市における組合員住宅の遺構調査について(日本近代・住宅(1)住宅組合,建築歴史・意匠)
-
9128 住宅組合に関する基礎的研究 : その8.横須賀市における組合住宅について(日本近代・住宅(1)住宅組合,建築歴史・意匠)
-
9045 住宅組合法に関する基礎的研究 : その7.横浜における住宅組合について
-
9044 住宅組合法に関する基礎的研究 : その6.京都における住宅組合について
-
9042 住宅組合法に関する基礎的研究 : その4.大阪における住宅組合について
-
(2)歴史的建造物の保存・再生事例のリストづくり : 建築歴史・意匠委員会 近代建築史小委員会(今伝えたいトピックス)
-
住宅の100年 : 洋風化の象徴としての住宅の輸入(暮らしの100年)
-
明治学院旧宣教師館(インブリー館)建物調査報告書, 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻建築史研究室[学校法人明治学院、1995年6月、本文33P、図版・資料115](歴史・意匠)(文献抄録)
-
重要文化財 旧香港上海銀行長崎支店保存修理工事報告書, 財団法人文化財建造物保存技術協会編[非売品、長崎市、平成8年3月](構造)(文献抄録)
-
文化財建造物の保存・再生の新しい考え方(建築歴史・意匠部門研究協議会)(1996年度日本建築学会大会(近畿)の概況)
-
特定研究課題7「歴史・文化景観の保全と再生のあり方」(活動レポート)
-
重要文化財 旧神戸居留地 : 五番館保存修理工事報告書,財団法人文化財建造物保存技術協会[株式会社ノザワ、平成5年3月](歴史・意匠)
-
同潤会の独立木造分譲住宅事業に関する基礎的研究--遺構調査を中心に
-
ライフステージの展開に伴う非標準世帯への移行からみた住戸計画--集合住宅における居住過程に関する研究
-
わが国近代独立住宅の変遷過程における米国住宅の影響について--わが国に輸入された米国住宅の動向を中心に
-
住まいの記憶と継承 (特集 住まいの記憶と継承)
-
20世紀の住宅政策 戦前期に展開された東京市営住宅事業とその住宅
-
9118 大正中期の「あめりか屋」設計の「非住宅建築」について(日本近代・各種建築その他(2),建築歴史・意匠)
-
「住宅組合法」の成立から廃案に至るまでの実施経緯について : 住宅組合法の基礎的研究 (1)
-
9186 住宅組合法に関する基礎的研究 : その2. 全国における実施状況について
-
1-5 住宅組合法に関する基礎的研究 : その1.住宅組合法の実施経緯について(1 歴史・意匠系)
-
文部省外郭団体「生活改善同盟会」の設立経緯と設立活動の中心人物 : 大正期・昭和初期に行われた住宅改良運動の史的研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク