京都府南部木津川東岸の新期新生代層(第3報)露頭における井手火山灰層の層相記載(3)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中川 要之助
同志社大工
-
池田 俊夫
京都市青少年科学センター
-
中川 要之助
Science And Engineering Reserch Institute Doshisha University
関連論文
- 京都府南部木津川東岸の新期新生代層(第8報)山城丘陵棚倉地域の山城火山灰層
- 廃棄物埋立跡地の安定化に関する調査研究( I ) - 閉鎖後の埋立跡地調査事例 -
- 廃棄物埋立跡地における発生ガスの挙動について (IV) - 発生ガスの測定方法とその実用性について -
- 廃棄物埋立跡地における発生ガスの挙動について (III) -自然・強制給排気による埋立地盤の安定化について-
- 廃棄物埋立跡地における発生ガスの挙動について (II) -発生ガスの測定方法と挙動について-
- 青谷川生物調査(その2) : 渓流の生物から里山開発を考える (第44回同志社大学理工学研究所研究発表報告会2006年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- 近畿の活断層の方向性 : 特に豊中-柏原断層について (第44回同志社大学理工学研究所研究発表報告会2006年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- 京都府南部木津川東岸の新期新生代層(第七報)井手丘陵に見られる南部礫層(新称)の礫種の検討
- 83 大阪府玉手山丘陵の地質と近畿のネオテクトニクス(第四紀)
- 高塚山断層の活動時期 : 近畿の活断層(その1)
- 378 小起伏山地の第四紀自然史と地盤条件
- 泉南丘陵の大阪層群層序の再検討 : 第四紀
- D-13 高等学校「理科I」における「人間と自然」の構成と展開の試行 : 特に「水の科学」を中心とした授業実践を通して
- 京都府南部木津川東岸の新期新生代層(第3報)露頭における井手火山灰層の層相記載(3)
- 木津川下流域砂州上のタマリにおける水生動物相の季節変動 (別冊 第43回同志社大学理工学研究所研究発表会,2005年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム講演予稿集〔含 当日配付資料〕)
- けいはんな学研都市の地質と地盤 : 精華・西木津地区の地盤とその問題点
- 青谷川生物調査--渓流の生物から里山開発を考える (第42回同志社大学理工学研究所研究発表会,2004年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム講演予稿集)
- 木津川砂州上のタマリにおける洪水撹乱による底生生物の変動について (第41回同志社大学理工学研究所研究発表会,2003年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム講演予稿集)
- 巨椋池の成因と南山城の古代 (第40回同志社大学理工学研究所研究発表会 2002年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- 吉野川上流域(伯母谷川、上多古川)における底生生物の調査及び伯母谷トンネル工事に伴う影響について (同志社大学理工学研究所第37回研究発表会講演予稿集)
- 2 第四紀自然史と応用地質 : 土地開発と応用自然史学
- 26 第四紀自然史からみた小起状山地の風化
- 京都府南部木津川東岸の新期新生代層(第5報)井手丘陵で見られる代表的な地質構造を示す露頭
- 京都府南部木津川東岸の新期新生代層(第4報)井手丘陵の代表的な地層の堆積物と基盤岩
- 京都府南部木津川東岸の新期新生代層(第2報)露頭における井手火山灰層の層相記載(2)
- 京都府南部木津川東岸の新期新生代層(第1報)露頭における井手火山灰層の層相記載(1)
- 生涯学習における科学教育の事例
- 科学館の展示を活用した自然科学教育の新しい試み : 特に高等学校生徒の「個別課題解決学習」に焦点をしぼって
- 天然概念の把握をめざした新しいミニプラネタリウムの製作とそれらを活用した個別学習活動の一事例
- E101 露頭の剥ぎ取り転写法による地層の教材化
- 泉北松尾丘陵北部で採取した定方位コア試料の残留磁化 : 大阪層郡のブルネ/松山境界
- 京都府南部木津川東岸の新期新生代層(第6報)井手丘陵の砂層での斜層理の最大傾斜角測定による古水流の復元