近世後期における地域医家の存在形態--豊後岡藩・筑波家史料の紹介
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 文化 クレーター・アサダと江戸の天文科学--大坂の医師 麻田剛立とその時代(第3回)麻田剛立の天体観測地
- 文化 クレーター・アサダと江戸の天文科学--大坂の医師 麻田剛立とその時代(第4回)良好な観測地を求めて
- 文化 クレーター・アサダと江戸の天文科学--大坂の医師 麻田剛立とその時代(第2回)江戸時代人の月面観測
- 文化 クレーター・アサダと江戸の天文科学--大坂の医師 麻田剛立とその時代(新・第1回)麻田剛立という男
- 大友宗麟--アジアン大名家から生まれたキリシタン大名 (特集 九州とキリシタン キリスト教の到来)
- 文化 クレーター・アサダと江戸の天文科学--大坂の医師 麻田剛立とその時代(第6回・最終回)麻田剛立の功績
- 十六世紀のBungoと大友宗麟の館 (特集 九州の城郭と城下町(中世編))
- 文化 クレーター・アサダと江戸の天文科学--大坂の医師 麻田剛立とその時代(第5回)民衆に公開された天体観測活動
- 戦国大名領国の国際性と海洋性 (シンポジウム 中・近世期の港湾都市と海域世界のネットワーク--海・都市・宗教)
- 中国・四国・九州 大友氏三代の閨閥--閨閥を利用して中国・東南アジアとの外交関係を推進--大友義鑑・義鎮・義統--大内氏/奈多氏/吉弘氏 (特集 戦国大名血族系譜総覧) -- (特集ワイド 戦国大名家 血縁・血脈関係録)
- 地域史教育の実践的構成 : 地域に根ざした「日本史」の授業
- 分銅と計屋 : 中世末期九州の衡量制(第一会場(古代・中世))(日本史部会)(第一〇二回史学会大会報告)
- 十五・十六世紀大友氏の対外交渉
- 近世後期における地域医家の存在形態--豊後岡藩・筑波家史料の紹介
- 戦国大名館の建設と都市--大友氏と豊後府内
- 書評と紹介 鈴木敦子著『戦国期の流通と地域社会』
- 書評と紹介 光成準治著『中・近世移行期大名領国の研究』
- 書評 本多博之著『戦国織豊期の貨幣と石高制』
- 近世天文学史における麻田剛立--観測活動と「先事館」の評価
- 子どもと向き合う史料館活動--古文書解読と体験発掘の実践