わが国のホスピス・緩和ケア病棟・病床の現状--6施設の訪問調査から
スポンサーリンク
概要
著者
-
安保 寛明
岩手県立大学 看護学部
-
樋口 日出子
岩手県立大学 看護学部
-
樋口 日出子
東北福祉大学 健康科学部保健看護学科
-
伊関 敏男
岩手県立大学 看護学部
-
安保 寛明
岩手県立大学看護学部 精神看護学分野
関連論文
- サンデル教授の白熱講義に参加して「対話」を考える
- 精神科病棟における金銭自己管理の実施状況--自己管理の推進に向けて
- 青年期のパーソナリティ障害患者に対するアンガーマネジメント導入への試み--中等度精神発達遅滞の疾患名も考慮したアレンジメント (日本精神科看護学会 第15回 専門学会(1)看護研究論文)
- 精神科病棟の私物持ち込みマニュアルに関する調査
- 精神科開放病棟の私物持ち込みの現状--縊死に関連した危険物の分析
- 日本精神科看護学会優秀論文 精神疾患患者に対する看護師の服薬自己管理導入プロセスと服薬確認の現状と課題--病棟看護師に対するインタビューを通して
- 入院糖尿病患者に対する集団指導と教育プログラム評価に関わる要因 : 糖尿病看護研究発表経験のある施設の特徴
- 精神科訪問看護を利用している統合失調症患者の日常生活機能に関する実態報告
- 精神科訪問看護で提供されるケア内容 : 精神科訪問看護師へのインタビュー調査から
- スピリチュアリティと看護に関するノースカロライナ研修報告
- 地域生活で服薬を忘れないための工夫に関するインタビュー調査
- わが国のホスピス・緩和ケア病棟・病床の現状--6施設の訪問調査から
- 精神科病棟における金銭自己管理の現状
- 就労支援施設に通所する精神障がい者の満足感--居住環境による違いに焦点をあてて
- 開放病棟と閉鎖病棟における私物の自己管理の制限の比較--A県における精神科病棟全数調査による分析 (日本精神科看護学会 第13回精神科リハビリテーション看護)
- 治療的空間としての保護室持ち込み物品の特徴--A県における精神科病棟全数調査による分析 (日本精神科看護学会 第13回精神科救急・急性期看護)
- 情緒障害児短期治療施設における看護師の役割
- 精神疾患患者に対する看護師の服薬自己管理導入プロセスと服薬確認の現状と課題--病棟看護師に対するインタビューを通して (日本精神科看護学会 第12回精神科リハビリテーション看護)
- 情緒障害児短期治療施設における看護師の役割
- 思春期以降のBody Imageに関する検討 : 年齢における女性のBody Imageの変化
- 神経性食思不振症患者の自立への看護介入についての一考察
- 研修報告 高齢者福祉先進2カ国研修報告
- 遷延性うつ病における内観的・認知的関わり--患者・家族に対する個別の看護介入の効果 (日本精神科看護学会 第11回老年期精神科看護)
- 青年期境界例患者の共感的対応について--衝動的なアクティング・アウトの事例を通して (日本精神科看護学会 第11回思春期・青年期精神科看護)
- 2003年度イースタンワシントン大学看護研修旅行報告
- 岩手県の在宅ターミナルケアにおける訪問看護師の行う苦痛緩和のコツ
- 地域に暮らす精神障害者のQOLとその関連要因
- コンコーダンス--服薬支援のあたらしい考え方
- 精神科急性期病棟における看護業務内容の分類と測定方法の検討 : 参加観察法を用いたパイロットスタディから
- 精神科入院患者に対するラベンダーの香りを用いた睡眠導入の効果
- 精神科急性期病棟における看護量の評価方法の検討
- モジュール型継続受持看護方式を活用した効果(その2) : 状態不安の変化から
- 地域で生活する精神障害者の訪問看護活動に対する意識
- 看護研究体験および研究継続意志と研究実施環境との関連
- 臨床看護研究指導の実際
- ターミナルケアにおける看護職と関係職種との連携--岩手県の実態調査から
- 看護学生の移植医療とドナーカードに対する意識調査
- 「脳死」・「臓器移植」に対する意識とドナーカード所持の関連性
- 精神障害者を抱える家族の訪問看護活動に対する意識
- 寝返り動作時腹直筋の筋活動に影響を与える長枕の効用
- モジュール型継続受持方式を導入した術前訓練の効果
- 慢性期の分裂病患者に対する園芸療法の試み : 病室内でのハーブ栽培とお茶会を通して
- 意欲・自発性が低下した精神分裂病患者に対するお菓子作りの効果
- 痴呆症状出現時から退院時までの痴呆老人を抱える家族の心理過程
- 精神科看護職員の Burnout と抑鬱
- 在宅老人の樹木像の形態指標と主観的幸福感の連関性
- 特別記事 質的データ分析支援用ソフトウェアATLAS.tiの紹介(後編)
- 特別記事 質的データ分析支援用ソフトウェアATLAS.tiの紹介(前編)
- 東北に暮らす心のケアの一員として (特集 震災後を支える看護--心のケアを中心に) -- (これからケアに当たる看護職へ)
- 精神科病棟が治療的文化をもつために必要なこと (特集 治療環境としての看護師)
- 詳説 コンコーダンス 患者と医療者の心がともにあることの意味 (特集 「当事者主体」で変わる服薬支援)
- コンコーダンス・スキル概論 協調型看護には理念と技術が必要だ (特集 ともに看護を展開する方法--あらためて患者参画を考える)
- 修士課程では質的研究に関してどのような教育が行なわれているか (質的研究方法を用いた看護学の学位論文評価基準の作成--大学院博士課程における質的研究方法の教育)
- 教育と研究に従事する者のPubMedの使い方(外国文献データベース)
- 強い理念の下に行動する指導者や先輩たちから得られるもの (総特集 研究者を育てる--大学院における研究法の教育) -- (研究者として育つ過程--大学院での論文作成の経験)
- 精神科病院の一員として,東北人として(理事会企画セミナー:看護師による震災支援の実際-私たちはどうしたか?-,第21回日本精神保健看護学会学術集会)
- 書評 『暴力と攻撃への対処--精神科看護の経験と実践知』岡田実著
- 日精看北海道支部 服薬コンコーダンススキルを学ぶ研修会 : 患者を尊重した医療のための概念と技術
- 沿岸コミュニティの再生にむけて,中長期支援で必要そうなこと(理事会企画ワークショップ:東日本大震災において今できること?-中長期支援の課題-,第22回日本精神保健看護学会学術集会)