重症小児に対する急性血液浄化法--当院〔静岡県立こども病院,日本大学附属駿河台病院〕における最近のまとめ (第13回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2002) -- (セッション1 小児1)
スポンサーリンク
概要
著者
-
関根 裕司
杏林大学医学部小児科
-
稲垣 徹史
宮城県立こども病院総合診療科
-
関根 裕司
太田綜合病院附属太田西ノ内病院 小児科
-
稲垣 徹史
太田綜合病院附属太田西ノ内病院 小児科
-
柳澤 敦広
静岡県立こども病院 腎臓内科
関連論文
- 先天性ネフローゼ症候群に糖原病を合併した1例
- 本邦初の Interleukin-1 receptor associated kinase 4 欠損症兄弟例の臨床的特徴
- Abdominal compartment 症候群を呈したと思われた1女児例
- ネフローゼの蛋白尿の病態機序 (特集 ネフローゼの治療最前線)
- 感冒を契機に急性腎不全を繰り返した潰瘍性大腸炎の1例
- インフルエンザウイルスB型による横紋筋融解症を発症し急性腎不全に至ったIgA腎症の1例
- 重症小児に対する急性血液浄化法--当院〔静岡県立こども病院,日本大学附属駿河台病院〕における最近のまとめ (第13回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2002) -- (セッション1 小児1)
- 複合型グリセロールナーゼ欠損症の1例
- 難治性出口部感染に対しカテーテル延長で出口部を変更し入れ替えを回避した1例
- 体重3kgの児に対するAPD使用の経験
- 重度の消化管病変を呈し, 治療に難渋した紫斑のない血管性紫斑病の一例
- 17.重度の消化管病変を呈し,治療に難渋した紫斑のない血管性紫斑病(HSP)の1例(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 21.潰瘍性病変と蛋白漏出性胃腸症を呈した好酸球性胃腸炎の1幼児例(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 163 緑膿菌とカンジタの皮膚感染を併発した重症アトピー性皮膚炎の乳児例(アトピー性皮膚炎2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2. 腹膜透析へのBridgeとして生後15日目より血液濾過を施行した1例(日本アフェレシス学会第16回東北アフェレーシス研究会抄録)
- 162 著明な体重減少, 消化器症状, 肝障害, 貧血を認めたミルクアレルギーの1乳児例(食物アレルギー(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 366 喘鳴と呼吸困難を呈したカルタゲナー症候群の1例
- 小児非アルコール性脂肪性肝炎の臨床経過 : 治療の成否を分けるもの
- 出生時低血圧を呈し、アンギオテンシノーゲンの異常が発見されたPOTTER Syndrome の1例
- 骨髄および肝・脾への浸潤を呈した全身型若年性黄色肉芽腫の新生児例
- 重症小児に対する急性血液浄化法の臨床的検討 : 救命率の向上を目指して
- 敗血症小児に対するPMX-DHPの臨床的検討
- 低レニン性低アルドステロン症の1例
- P3-4-2 鶏卵アレルギー児に対するインフルエンザワクチン接種の安全性に関する検討(P3-4インフルエンザ2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-8-3 シクロスポリン点眼薬からタクロリムス点眼薬への変更にて改善した春季カタルの一例(P2-8アレルギー治療薬,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 新生児期発症の尿素サイクル異常症に対する血液浄化法--当院〔静岡県立こども病院〕における3例のまとめ (第12回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2001) -- (セッション12 小児)
- 尿路感染症 (特集 当直でよくみる症候・疾患ABC) -- (おもな疾患の診断と初期対応)
- 10. CHDFにて治癒した先天性横隔膜ヘルニア術後高乳酸血症性アシドーシスの1例(第17回日本小児人工臓器研究会)
- フィンランド型ネフローゼ症候群に対するシクロスポリンの効果
- 水頭症に対して V-P shunt が留置されている女児の生体腎移植術の経験
- 当院における腹膜透析患者の電話問い合わせに関する検討
- 移植腎における糸球体サイズの検討
- 急性脳症様の症状と急性腎不全を呈した Yersinia pseudotuberculosis 感染症の1例
- ABO不適合腎移植後の抗A・抗B抗体管理
- ラテックスアレルギーを有するPD患児の好酸球性腹膜炎に対するステロイド予防投与
- 慢性腎不全における integrated backscatter を用いた心筋障害の評価
- クレアチニン31mg/dlで発見された慢性腎不全の1例
- 維持透析をまぬがれたP-ANCAおよび抗糸球体基底膜抗体陽性急速進行性糸球体腎炎の1例とその考察
- 初発のネフローゼ症候群の治療中に急性腎不全に陥りCHFを行いつつ Pulse-Urokinase 療法を行い寛解に至った1女児例
- 高アンモニア血症を呈し、輸液により血中アンモニアは正常化したにもかかわらず、脳症を発症した、シトルリン血症の1例
- 潰瘍性大腸炎に特発性血小板減少性紫斑病とステロイドによる高眼圧症を合併した1例
- P1-23-2 当院における経口免疫療法および外来での食物増療法の現状(P1-23食物アレルギー7,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-4 段階的な食物負荷試験の検討(MS6 食物アレルギー1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- バンコマイシン, カルバペネムの中毒に対し, 血液濾過器で血液透析を施行した乳児例
- アレンドロン酸内服を含むビスフォスフォネートにより高カルシウム血症をコントロールした, 膵炎を繰り返した腹膜透析患者の1例
- 急性血液浄化を要した敗血症小児の腎機能予後に関わる臨床的検討
- びまん性軸索損傷の6例
- 17.小児に対するダブルバルーン内視鏡検査の経験(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 東日本大震災におけるアレルギー児の保護者へのアンケート調査
- P186 小児気管支喘息の吸入ステロイド治療における調剤薬局の薬剤師へのアンケート調査(患者教育,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P096 鶏卵の段階的な食物負荷試験の検討(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 11. 消化管潰瘍による高度狭窄を繰り返す確定診断困難な1例(一般演題,第39回日本小児内視鏡研究会)
- O12-2 当院のおける小麦の段階的な負荷試験の検討(食物アレルギー 経口負荷試験1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-277 当院にて入院治療を施行したアトピー性皮膚炎82例の検討(アトピー性皮膚炎の治療,ポスター発表,一般演題)
- P-227 当院におけるアナフィラキシー(An)の検討(アナフィラキシーの原因診断と治療,ポスター発表,一般演題)
- 脱水による腎静脈血栓症 (特集 思いがけない健康被害)