諸相(4)筋萎縮性側索硬化症(ALS)(1)ALS診療ガイドラインと告知について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 3.神経疾患患者の高齢化, 重症化に伴う影響(第23回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- IIF-24 神経疾患患者の生活に及ぼす精神症候の影響(精神(II))
- 155. スモン患者のQOL評価(第2報)(QOL)
- IIF-5 スモン患者のQOL評価(神経・筋I)
- 肢帯筋と下肢後面筋に優位な分布を示したrimmed vacuole myopathy
- 15.柳澤桂子氏に関するNHKテレビ番組をきっかけにした治療者患者関係の変化(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 5. 脊髄クモ膜下出血後に痙性対麻痺を呈した脊髄硬膜下血腫(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 皮膚粘膜潰瘍を欠き多彩な神経精神症状と多数のBallooned Neuronがみられた神経ベーチェット病の1剖検例
- 1.経頭蓋反復磁気刺激療法(rTMS) : 脊髄小脳変性症への治療の試み(その3)(第10回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 8.後頭蓋窩への反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)により神経症状と同時に精神症状も改善した脊髄小脳変性症の1例(第25回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- DPPLAホモ接合子の1剖検例
- 常染色体劣性遺伝形式を示し精神発達遅滞と小脳失調を伴った複合型家族性痙性対麻痺の1剖検例
- 17.経頭蓋反復磁気刺激療法 : 脊髄小脳変性症への治療の試み(第7回 日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 9.経頭蓋反復磁気刺激療法(rTMS) : 脊髄小脳変性症への治療の試み(その2)(第8回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 1. スモン患者の高齢化,重症化に伴う影響 (第6回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 13.長期に人工呼吸器装着した神経難病患者の精神症状への対応(第23回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 6. 中国四国地方におけるスモン患者の健康診断 (第5回 日本リハビリテーション医学会 中国四国地方会)
- 若年性パーキンソニズムの一剖検例
- 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症とてんかん発作 : 発作出現に対応して神経症状の急速な進行がみられた4症例(基礎疾患)
- B-34 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症とてんかん発作 : 発作出現に対応して神経症状の急速な進行がみられた4症例
- Alzheimer病変を伴ったALSの1例 : ALS-Dementiaとの関連
- Lewy body-like hyaline inclusion(LBHI)を伴った家族性筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症とてんかん発作 : 発作出現に対応して神経症状の急速な進行がみられた4症例
- パーキンソン病を合併した非定型な老人斑が多発したアルツハイマー病の1例
- 14. ウインドウ型スライサーを用いた意志伝達装置の開発 : ALSにおけるコミュニケーション障害の改善をめざして (第2回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 3.単身・高齢者の睡眠に関する検討(第19回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- Motor neuron diseaseの錐体路病変の検討
- 3.神経疾患長期療養中に円形脱毛症をみた4症例(第17回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 154. 筋萎縮性側索硬化症ケアにおける心身医学的研究(第2報) : 人工呼吸器装置の患者・家族の評価(QOL)
- IIF-9 筋萎縮性側索硬化症ケアーにおける心身医学的研究(第1報) : 人工呼吸器装着時の心理的変化(神経・筋II)
- 大脳皮質に多数のspheroid bodyを認めたmotor neuron diseaseの1例
- 小児期発病の歯状核・赤核・淡蒼球・ルイ体萎縮症のてんかん : electrical statusを伴いミオクローヌスと脱力を主徴とする特異な病像を呈した症例
- C-12 小児期発病の歯状核・赤核・淡蒼球・ルイ体萎縮症(Dentatorubral-pallidoluysian atrophy, DRPLA)のてんかんに関する臨床脳波学的検討
- ドーパミンアゴニスト漸増中に高CK血症を来したパーキンソン病の1例
- 重症心身障害児者の側彎症 : 傍脊柱筋CTによる検討
- 地域神経難病とコミュニケーション支援 : 地域社会に密着した教育・研究課題テーマの選定とその問題解決
- 病名・病期の告知
- 諸相(5)筋萎縮性側索硬化症(ALS)(2)ALS患者の緩和ケア
- 諸相(4)筋萎縮性側索硬化症(ALS)(1)ALS診療ガイドラインと告知について
- 障害受容--筋萎縮性側索硬化症をモデルとして (特集 神経難病の在宅リハビリテーション)
- 筋萎縮性側索硬化症のクォリティー・オブ・ライフ(QOL) : 「生活の質」と「生命の質」
- II-E-5 慢性神経疾患患者の心理的側面 : パーキンソン病とスモンの対比(神経・筋I)
- 対症療法、緩和ケア
- 17.神経筋疾患患者のQOLに関する研究 : ことば遊び(短歌)の会を通して(第19回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 図説 神経ネットワークシリーズ(1)Dystoniaのため開眼が困難となったGM1 gangliosidosis type 3の1例
- ALS(筋萎縮性側索硬化症) (特集 神経筋疾患における人工呼吸器治療のリスクマネジメント) -- (医師の立場から)