コラム バイオベンチャーの創り方(1)国公立発ゆえの事務手続き
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国公立大学発ベンチャー設立の機運が高まるが、起業の意義と目的を設立前に検証し固めることは必要条件。大学教官の兼業承認に絡み、通常のベンチャーとは違った制約が課せられるので注意が必要だ。 2000年4月の産業技術力強化法の施行により、国立大学教官の兼業規制が緩和され、3つのタイプの役員兼業が可能となった(下表)。
著者
関連論文
- PA-1-3 期待される大学発ベンチャーと創業支援
- 大学初ベンチャー支援システムの研究?-創出加速とインキュベーション-
- 大学発ベンチャー支援システムの研究?-小樽商科大CBCと国立大発兼業型ベンチャーの創造-(神田孝夫名誉教授記念号)
- 地域型ベンチャー支援システムの研究(中)-第2段階:地域型ベンチャー・インキュベーションの設計-
- 地域型ベンチャー支援システムの研究(上)-第1段階:北海道における地域優位性の発見-
- 社会科学系大学による地域連携システムの構築(小樽商科大学創立85周年記念号)
- GATTウルグアイ・ラウンドの農業市場開放による地域農業への影響予測 : IO連結タイプの北海道マクロ農業計量モデルによるシュミレーション分析
- 酪農乳製品の産業構造に関する国際比較-国際産業連関表による日米欧比較分析-
- コラム バイオベンチャーの創り方(1)国公立発ゆえの事務手続き
- バイオベンチャーの創り方(5)兼業研究者の処遇を明確に
- バイオベンチャーの創り方(6)成長戦略に沿って資金調達
- コラム バイオベンチャーの創り方(4)公開前に経営はプロへ移譲
- コラム バイオベンチャーの創り方(3)コア技術を生かそう
- コラム バイオベンチャーの創り方(2)設立後1年を乗り切る
- 中長期経済予測のための地域計量経済モデルの研究--北海道マクロ・I-O連結計量モデルの開発