困惑しやすい場面での解釈:心身症--体のことばかり訴えられて面接相談が進まない場合 (特集:解釈の実際)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- IID-36 心療内科外来における治療構造の設定(教育・治療)
- II-B-6 神経性食思不振症患者の治療初期に導入された芸術療法の意義について(摂食障害・治療I)
- 精神療法における心的変化 : ターニングポイントとしての終結期のとば口
- 精神療法における心的変化 : ターニングポイントと治療契約
- IC-17 摂食障害患者の治療における転機 : 食行動を巡る対応とその心理的意義について(摂食障害IV)
- 精神療法における心的変化 : ターニングポイントに何が起きるか
- 精神療法における心的変化 : ターニングポイントに何が起きるか
- 簡便型精神分析療法
- IF-18 "喉鳴らし"の意味するもの「自分が出せない」という人に対する心理療法的関わりについて(治療)
- IIC-25 転移性疼痛とその打開 : 治療者の内省の大切さ(精神・神経II)