南海トラフ沿岸城,紀淡海峡友ヶ島において発見された津波イベント堆積物--その予察的検討と今後の研究展望
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2009年産総研一般公開チャレンジコーナーC13「重力流による自然災害を実験で考えてみよう!」実施報告 (特集 平成21年度産総研つくばセンター一般公開とジオドクトル)
-
"地質の日"企画,根室市民フォーラム"道東の自然と科学教育を考える",津波エキシビションおよび津波ジオツアー実施の社会的意義 (特集 地学教育問題の現状と課題)
-
熊本市沖有明海の底質変化とアサリ漁獲量の増減との関係
-
海域に流入した北海道駒ヶ岳火山1640年岩屑なだれ堆積物の分布と体積推定
-
PB23 海域に流入した北海道駒ヶ岳火山 1640 年岩屑なだれ堆積物の分布と体積推定
-
バングラデシュ,スンダバン・イースト沿岸域において確認された2007年11月15日サイクロン・シドルによる大規模浸食・堆積現象
-
根室市民フォーラム"道東の自然と科学教育を考える"助成報告
-
ルミネッセンス法を用いた津波堆積物の年代測定の試み:北海道東部,根室沿岸低地の試料を例として
-
P-213 ルミネッセンス法を用いた津波堆積物と広域テフラの年代測定の試み(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
-
GPS-VRS-RTK方式による短時間・高精度位置測定技術の解説
-
2003年十勝沖地震津波調査報告 : (1)はじめに、(2)津波遡上高調査結果、(3)津波波形記録(検潮記録)、(4)津波被害、(5)津波写真記録
-
O-279 ベトナム・メコンデルタ沿岸,バードン海岸の貝形虫とその生息環境(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
-
O-129 ベトナム・メコンデルタ沿岸,バードン海岸における中潮差海浜地形の変化と現行堆積過程(15.堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
-
九十九里浜平野完新世浜堆積物の地中レーダー探査(12.堆積作用・堆積過程)
-
O-85 根室海岸地域における巨大津波痕跡とその層序(予報)(10.堆積作用・堆積過程,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
北海道東部釧路市春採湖コア中に認められる,過去9500間に生じた急激な珪藻遺骸群集変化と巨大地震津波イベントとの関係(29.第四紀地質)
-
千島海溝沿岸域,霧多布湿原において確認された巨大地震津波イベント (総特集 活断層と古地震--1999年合同学会の発表を中心に) -- (津波・地震堆積物と古地震)
-
P-174 跡津川断層系, 茂住祐延断層の活動履歴
-
P-178 和歌山沖中央構造線海底活断層の分布形態と活動履歴
-
P-8 北海道東部, 厚岸町史跡国泰寺跡において認められた歴史および先史津波の痕跡
-
Shiki, T., Tsuji, Y., Minoura, K. and Yamazaki, T., Tsunamiites, Features and Implications, Elsevier 出版社, B5版, 2008年6月, ISBN-13:978-0-444-51552-0 or 10:0-444-51552-6, ハードカバー, 432頁, 165USD, 135EUR
-
糸魚川-静岡構造線活断層系北部,神代断層南端部木崎地区における古地震調査(2007年度地理科学学会春季学術大会)
-
トルコ, 北アナトリア断層系, 1999年11月デュズジェ地震断層, エフテニ湖セグメントの活動履歴
-
17世紀に北海道東部で発生した異常な津波の波源モデル(その2)
-
17世紀に北海道東部で発生した異常な津波の波源モデル
-
紀淡海峡,友ヶ島において発見された南海地震津波の痕跡 (総特集 津波研究の最前線(2)過去の津波の事例研究) -- (津波痕跡遺物による物証研究)
-
大阪平野西部, 上町断層系住之江撓曲の活動度評価とこれに基づく過去1万年間の海水準変動
-
南海トラフ沿岸域、紀淡海峡友ヶ島において発見された津波イベント堆積物 : その予察的検討と今後の研究展望
-
過去13万年間にわたる大阪湾東部沿岸地域の層序, 堆積シークエンスと堆積環境
-
O-241 千島海溝沿岸域において発見された先史・歴史津波?堆積物
-
琵琶湖西岸活断層系北部・饗庭野断層の活動履歴
-
トレンチ発掘調査に基づく花折断層の最新活動と1662年寛文地震
-
568 活断層によって規程された周期的沈降域の堆積作用と地震イベント? : 琵琶湖西岸断層系,比良〜安曇川地域の例
-
402 花折断層の最新活動と1662年寛文地震
-
「地質の日」元年--ことはじめ (特集 「地質の日」元年(1))
-
数値地質図EQ-1 北海道太平洋岸の津波浸水履歴図
-
北海道太平洋岸の津波浸水履歴図 (総特集 津波予測)
-
伊予灘東部海域の中央構造線活断層系による変動地形および地質構造の詳細調査
-
イベント堆積物を用いた津波の遡上規模と再来間隔の評価--千島海溝沿岸域における研究例 (総特集 津波研究(2))
-
403 琵琶湖西岸、堅田断層の第四紀後期における地殻変動
-
遡上型津波堆積物の堆積相と堆積過程--1993年北海道南西沖地震津波の研究例 (総特集 津波研究(3))
-
南海トラフ沿岸城,紀淡海峡友ヶ島において発見された津波イベント堆積物--その予察的検討と今後の研究展望
-
紀淡海峡,友ヶ島において発見された南海地震津波の痕跡 (総特集 歴史津波(2))
-
北海道太平洋岸の津波浸水履歴図 (総特集 津波(2))
-
Diatom Assemblages Changes and their Relations to Tsunami Events at Lake Harutori, Eastern Hokkaido, Japan(Turkey-Japan Joint Conference on Geomorphology)
-
P41 北海道東部,釧路地域における樽前d層(Ta-d)の発見(ポスターセッション)
-
O-233 伊予灘海域の中央構造線活断層系の完新世活動度研究(II) : 上灘沖ボーリングコアの解析結果(21. テクトニクス,口頭発表,一般発表)
-
O-232 伊予灘海域の中央構造線活断層系の完新世活動度研究(I) : シングルチャネル音波探査の成果(21. テクトニクス,口頭発表,一般発表)
-
P-32 上町断層北部の完新世活動度評価 : 新淀川におけるS波地震探査と群列ボーリングコア解析の成果(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,ポスター発表,一般講演)
-
O-385 大阪湾奥部及びその沿岸域における完新世貝形虫群集の古生物地理学的変化と堆積環境(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
-
大阪平野沖積層の自然由来の重金属等の溶出挙動 : ボーリングコア試料を用いた検討
-
平成23年度「地質の日」普及行事,"パシクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密"実施報告
-
Geoslicer survey across the 1999 Nov. Duzce earthquake fault, Turkey A prompt report
-
O23. 房総半島一宮川流域における地形分類(一般研究発表(口頭発表),2012年度秋季研究発表会)
-
タイトル無し
-
北海道東部,釧路地域における樽前d降下火砕堆積物の発見とその意義
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク