「新学力観」の問題点 (特集 日本の教育改革を問う--世界との比較)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 八年研究の日本的受容の諸問題
- モンゴルにおける総合学習の発展(2)
- 各国における学力調査の位置づけと比較検討 (大会報告 公開シンポジウム 学力調査の国際比較--学力観と政策をめぐって)
- モンゴルにおける総合学習の発展(1)
- 看護学教育学と教育学における学の形成の問題
- カリキュラムディスコースとしてのナラティブ・スタディ(IV)
- 教育における競争原理について考える (特集 教育においての競い合い)
- グローバル・シティズンシップ育成に向けての実践的教材開発
- カリキュラム研究におけるナラティブ・スタディの方略(III)
- カリキュラム研究におけるナラティブスタディの方略(II)
- 中教審答申案(平成15年九月)から見る学習指導要領の今後 (特集 学習指導要領の改訂に向けて)
- カリキュラム研究におけるナラティブスタディの方略(1)
- 討論の授業はどのような力を育てるか
- 新教育課程で育む基礎・基本と学力 (特集 新しい教育課程を考える)
- 高等学校「総合的な学習の時間」における環境学習の実践 : ある事例から (「大学・大学院レベルにおける環境学習課程の研究」報告)
- 中国学の展望 (佐藤一郎教授退休記念號)
- 第十九號刊行にあたって (佐藤一郎教授退休記念號)
- 21世紀の教師像 (〔特集〕教育改革とこれからの教師)
- 21世紀の学校づくりは、美の創造、学習の時間と進度の自己管理にある (特集 二十一世紀型学校づくりの可能性を探る) -- (教育目標・経営方針・指導の重点の見直し--教育課程の弾力化で)
- ウィリアム・F・パイナーのカリキュラム理論と日本での講演(日・中・米 大学間研究交流の意義と課題)
- アメリカにおける歴史教育と道徳教育の統合--価値観形成のための教材例
- 「新学力観」の問題点 (特集 日本の教育改革を問う--世界との比較)
- 学習の一貫性・連続性の下,子どもたちに創造性,自主性,共通感覚を育む (特集 「総合的学習」でどんな能力が育つのか) -- (教課審がねらう「総合的学習」の能力を検討する)
- ポスト・モダンと国際教育・多文化教育・個性化教育
- 潜在的カリキュラムとしてのワン・ベスト・カリキュラム
- 新学力観とカリキュラム改革 : 教育学の立場から
- 批判思想から見たカリキュラム研究の可能性--その原理と応用 (現代日本の教育改革とカリキュラム)
- アメリカにおけるカリキュラム評価論の変遷
- モンゴルの 6 才児の知能発達に関する基礎研究
- 王充の祭祀觀についての一考察
- 儒教を考える
- 『文選』李善注における緯書思想 (安居香山博士追悼號)
- 王充の「知」についての一考察
- モンゴルの学校における地域の授業参加への試み : 市民性教育に向けてのゲストティーチャーの効用について
- 八年研究における評価概念の発展 : ナラティブと評価の妥当性に関わって
- 象徴交換としてのカリキュラム・ディスコース