SRL研究だより--研究部門だより--次世代線材研究開発について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- REBa_2Cu_3O_線材用二軸配向基板の配向度に与えるIBAD-MgO層の表面ラフネスの影響
- ピックアップコイル群によるマルチフィラメントHTS線材の電流分布測定
- 超電導並列導体をパンケーキコイルに巻いた際の電流分流特性
- RF-Sputter 法によるRe-123系線材用CeO_2中間層の開発(3) : IBAD-MgO基板上のCeO_2中間層の成膜
- 微細組織制御によるTFA-MOD線材の磁場中特性向上(2) : REBCO+BZO層の結晶成長メカニズム
- TFA-MOD法による低コストYBCO線材の開発(9) : TFA-MOD YBCO線材量産プロセスにおける歩留向上の検討
- TFA-MOD法によるYGdBCO線材の臨界電流特性におけるナノ粒子の影響(2) : 磁界角度依存性の評価
- 電力ケーブルの交流損失における超電導テープ線材の形状効果
- 人工ピン導入GdBa_2Cu_3O_超電導薄膜における磁場中J_cの膜厚依存性
- REBCO超電導テープ線材の交流損失特性(1) : 中間層IBAD-MgO基板をベースにしたGdBCO超電導5分割テープ線材
- Nd:YA-PLD法を用いて金属基板上に作製したY123薄膜の超伝導特性
- IBAD-MgO上に製膜したREBCO線材のc軸相関ピン
- イットリウム系超電導変圧器の巻線技術開発(2) : 過電流と曲げ特性
- ナノ粒子分散TFA-MOD YGdBCO線材の不可逆磁場特性
- 限流機能付きY系小型超電導変圧器の設計・試作と特性評価(2) : 特性評価
- 限流機能付きY系小型超電導変圧器の設計・試作と特性評価(1) : 設計・試作
- 限流機能付き小型REBCO4巻線構造超電導変圧器の突発短絡試験
- 金属基板上へのRE123のLPE成膜
- Ni基板上へのRE123層の2段LPE成長
- MOD法によるIBAD基板上へのYBCO膜の作製
- レーザー蒸着法によるSmBa_2Cu_3O_Y膜作製とその面内配向性向上
- レーザ蒸着法によるBaZrO_3中間層/SmBa_2Cu_3O_y膜の作製
- MgO飽和LPEプロセスを用いた二重構造希土類系高温超電導線材の作製
- NiO飽和溶液を用いたRE123膜のLPE成長
- Sm Ba_2Cu_3O_y膜のLPE法による作製と特性
- LPE法によるSm-Ba-Cu-O厚膜の作製
- 超伝導二本転位並列導体の巻き乱れが付加的交流損失に及ぼす影響
- イットリウム系超伝導ケーブルの低交流損失化に向けたアプローチ
- 熱処理中における Nd_ Ba_ Cu_3 O_ の固相変態挙動
- 溶解度曲線による平衡状態図の作成
- 液相エピタキシー法による大型REBA_2Cu_3O_y(RE=Y,Yb)結晶膜の成長と評価
- 2段LPE法による金属基板上へのRE123超電導層の成膜
- 液相エピタキシ法における YBa_2 Cu_3 O_y/ MgO 膜の初期成長機構
- 液相エピタキシ法におけるYB_2Cu_3O_膜の高品質化
- ハステロイ基板のビッカース硬さと電気抵抗
- MOD-TFA法によるY123超電導線材作製プロセスの検討
- MOD-TFA法によるY123超電導膜の成長機構
- TFA-MOD法によるY123線材の厚膜化の検討(2)
- TFA-MOD法によるY123線材の厚膜化の検討
- ピックアップコイル群による単層ソレノイドHTSコイルの電流分布測定
- 会議報告 6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology [PacRim6]
- ピックアップコイル群による高温超伝導テープ線材の電流分布測定
- LPE法による金属基板上へのRE123膜の作製
- イットリウム系超電導電力機器技術開発プロジェクトにおける線材開発の現状--超電導電力機器用線材の技術開発 (特集 重力波検出と極低温冷却技術)
- 酸化物超電導線材のプロセス開発の現状
- 高温超電導線材開発の現状と展望
- SRL研究だより 線材部門--次世代線材研究開発の進捗
- SRL研究だより--研究部門だより--次世代線材研究開発について
- 高温超伝導体バルク材料研究の進展
- MgO飽和溶液を用いた金属基板上YBCO-LPE膜の作製
- Gd123単層コイルの電磁応力特性
- イットリウム系超電導電力機器技術開発プロジェクトにおける線材開発の現状 : 超電導電力機器用線材の技術開発