破壊的カルトに関与した学生のカウンセリングに関する一考察
スポンサーリンク
概要
著者
-
中丸 澄子
広島大学健康管理センター
-
中丸 澄子
広島大学保健管理センター
-
兒玉 憲一
広島大学大学院教育学研究科
-
内野 悌司
広島大学保健管理センター
-
兒玉 憲一
広島大学保健管理センター心理相談部門
-
兒玉 憲一
広島大学保健管理センター
関連論文
- 先端医療に関する臨床心理士の意識調査(第2報) : 第二次調査結果の概要
- 先端医療が生み出す心の問題に関する研究の展望
- 中国地方の院生・初心の臨床心理士のスーパーヴィジョンの実態とニーズ
- 乳がん患者に対する病理インフォームド・コンセントの心理状態および適応への影響
- P-377 臨床薬学系大学院生の病棟実習における評価(第 5 報) : 臨床心理士による講義の効果
- 子どもの自殺の現状と自殺予防
- 乳児における表情の違いに対する脳血流反応 : 乳児院在籍0歳児の月齢変化から見た発達評価の可能性(平成15年度研究プロジェクト報告書)
- 心理臨床教育研究センターの研修・サービス機能拡充に関する調査研究(平成15年度研究プロジェクト報告書)
- 大学生用援助要請意図尺度の作成の試み
- 広島大学大学院生が研究室で経験するハラスメントの実態
- 犯罪者の家族のイメージと体験の分析
- 末期患者にその家族が行う代理決定に対する大学生の態度
- ストレス脆弱性克服に挑む教育科学と脳科学 : 抑うつのストレス認知に関する心理・生物学的メカニズムの検討
- 臨床 B-7 障害受容を支援するための検査前後カウンセリングについて
- 阿多田島住民の生活習慣・生活満足度と健康意識の関連性
- 痴呆性高齢者の家族介護者の経験に関する一考察
- 大学生の自殺予防 (平成21年度学生支援合同フォーラム 第31回全国大学メンタルヘルス研究会報告書 包括的理解と多面的アプローチ) -- (シンポジウム 大学生の自殺予防)
- 大学生の病気対処行動とソーシャル・サポートの関連
- AO入学学生のメンタルヘルス相談
- 大学チューターは学生メンタルヘルスに対してどのように考えているか?--大学チューターの意識調査報告
- 大学メンタルヘルスにおけるリスクマネジメント
- インターネット上の悩み相談掲示板における発言分析
- わが国のがん医療現場の心理士による研究の展望
- がん医療現場の心理士の業務と研修に関する調査(第二報) : 自由記述の質的分析
- 首都圏のゲイ・バイセクシュアル男性におけるHIV楽観論とHIV感染リスク行動および心理的要因との関連
- 包括的HIVカウンセリングにいま求められるもの
- 2) 循環器領域に於ける計量診断の研究(第1報) : 加令現象と正常人心電図 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 189.多変量解析による心筋硬塞予知の研究 : (第1報) : 心電図からの再検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- がん医療現場の心理士の業務と研修に関する調査(第一報)
- 我が国におけるギャンブル依存研究の展望--大学生に対する予防的介入への寄与に向けて
- 大学保健管理センターのカウンセラーの課題(3)平成18年度危機対応調査から
- 男子大学生における性役割葛藤と情動開示の程度及び精神的健康との関連
- 学保健管理センターのカウンセラーの課題(2)平成17年度危機対応調査から
- 社会 男性同性愛者に対する男性臨床心理士のクリニカル・バイアスの予備的研究
- 中国地方の大学院生・初心の臨床心理士のスーパーヴィジョン経験に関する研究
- 中等教育課程における生徒のメンタルサポートの在り方 : ピア・サポート活動の試み
- 学生相談から見た不登校の現状
- 大学生の自殺予防プログラム開発に関する臨床心理学的研究(1)
- 不登校大学生の心理社会的特性
- 自殺・未遂のポストベンションに関する一考察
- 破壊的カルトの勧誘トラブルに対する介入についての考察
- 人格(342〜348)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 生徒の心をサポートする : ピア・サポート・トレーニングの実践 (第3報)
- HIV/AIDSカウンセリング11年間の話題分析
- コミュニケーションについての大学生の意識調査--良好なコミュニケーションがもたらすものとは?
- 大学保健管理センターのカウンセラーの課題(4)平成19・20年度危機対応調査から
- 郊外型キャンパスにおける学生相談
- 424 精神衛生相談活動について : とくに保健管理センターの精神衛生相談活動の5年間の実績から(人格)
- 介護者・高齢者間のコミュニケーション態度と介護意識との関連
- HIVカウンセラーからみた献血時問診への助言
- HIVカウンセリングにおけるコミュニケーション技法の職種間比較の検討
- 大学保険管理におけるユニバーサルデザインについて
- 大学生と飲酒
- Rapid Blood Analyzerシステムの使用にあたって
- 348 大学生の精神衛生に関する研究(II) : とくに健康調査の項目分析を中心として(人格3-7,300 人格)
- がん医療・緩和医療における臨床心理士の役割
- 先端医療に従事する臨床心理士の現状と課題 (特集 先端医療と心理学)
- 先端医療に関する臨床心理士の意識調査(第三部(教育人間科学関連領域))
- わが国のHIV/AIDSカウンセリングに関する研究上の課題
- 学生ボランティアによる学生相談活動の試み : 広島大学ピア・サポート・ルームのめざすもの(ボランティア活動)
- 破壊的カルトに関与した学生のカウンセリングに関する一考察
- 性的パ-トナ-告知を促すHIVカウンセリングの技法と倫理に関して
- 新入生に対する勧誘についての予備的調査研究
- 大学生の摂食障害--未治療例,治療中断例の検討
- 分離キャンパスにおける学生相談活動の検討--〔広島大学〕東千田キャンパスにおける活動から
- 大学保健管理センターのカウンセラーの課題(1)緊急時の危機対応体制の構築について
- 大学保健管理機関の利用が摂食障害の治療経過に及ぼす影響
- HIV/AIDS患者のパートナー・家族・遺族への精神的ケアをめぐって
- 大学生の自殺予防 (特別企画 自殺予防)
- 大学生が考える良好なコミュニケーションがもたらす変化のイメージ
- 大学保健管理センターのカウンセラーの課題(5)平成19・20・21年度自損行為調査から
- カウンセリング部門の学生相談における近年の特徴
- カウンセラーのビデオ映像が学生の援助要請意識に及ぼす影響の実験的検討
- 大学生の心理カウンセリングに対する援助要請不安尺度と援助要請期待尺度の作成
- 大学生の心理カウンセラーへの援助要請意図モデルの検討 : 援助要請不安,援助要請期待及び援助要請意図の関連
- 820-4-2 学生相談における援助要請意識に対する介入方法の検討 : ビデオ映像を用いた介入方法の検討(臨床,口頭発表)