肝腫瘍の質的診断(56)画像診断と病理--診断困難であった膵全摘後肝腫瘍の一例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2006年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2005年度分離菌を中心に
- O-1-324 酢酸オクトレオチド投与が有効であった胃癌,大腸癌による消化管閉塞9症例の検討(緩和4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 右肝動脈走行異常と膵胆管合流異常を合併した胆嚢癌の1切除例
- O-3-54 胃小細胞癌の1例(胃 症例2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- II-11. Expandable Metallic Biliary Endprosthesis (EMBE) により修復しえた術中胆管損傷の1例(第23回日本胆道外科研究会)
- I-36.術中胆管損傷6例の経験(第27回日本胆道外科研究会)
- 34 再発後生存因子の解析からみたC型肝細胞癌の治療方針(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-19 右下横隔静脈を介する下大静脈内腫瘍栓を伴った肝細胞癌の孤立性播種性再発に対する手術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌多中心性発生の病理学的あるいは分子生物学的診断とそのリスク因子
- III-166 肝細胞癌におけるB型およびC型肝炎ウイルス感染に関する検討
- II-150 外来通院および入院中に行われた経皮的マイクロ波凝固療法症例の比較検討
- I-156 肝細胞癌切除例の残肝再発後生存率向上因子の検討
- I-136 肝細胞癌切除術前併用療法の意義
- 85 肝祖血再灌流障害におけるポリアミン代謝の変動について(第40回日本消化器外科学会総会)
- W2-4 C型小型肝細胞癌切除例における非癌部予後因子の意義
- 33 C型肝炎ウィルス持続感染および非癌部肝組織所見とC型肝炎関連肝細胞癌切除成績(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-197 膵全体を占拠した非機能性膵島細胞癌の1切除例
- 術後門脈血栓症に対する門脈内ステント留置
- 45 乳頭部病変の外科治療における胆管内圧および流量測定の意義(第12回日本消化器外科学会総会)
- 136. 胆道手術後の経肝的胆汁ドレナージ(第6回日本消化器外科学会大会)
- PP1448 経皮的腫瘍穿刺後に発生した肝細胞癌胸腹壁播種性転移症例の検討
- PP1426 肝胆膵領域での外科侵襲における血中HGF値の変動
- PP772 肝内胆管癌切除例の予後因子としての肉眼分類
- PP708 肝細胞癌に対する門脈右枝塞栓術後の肝内血行動態の変化
- PP707 C型肝炎関連肝細胞癌発癌におけるB型肝炎感染既往およびその遺伝子の意義
- PP67 横隔膜合併肝細胞癌切除例の検討
- PP31 HBs抗原およびHCV抗体陰性(nonBnonC)肝細胞癌切除例における肝炎ウイルス感染の関与
- PP19 肝細胞癌他臓器転移巣の血管内皮増殖因子およびCD44の発現に関する免疫組織学的検討
- VP1-7 系統的肝切除における主要肝静脈遮断下の肝切離
- PP-673 肝胆膵領域での外科侵襲前後における血中HGF値の変動と臨床的意義
- SF12-5 門脈・上腸間膜静脈悪性狭窄に対するステント留置
- 門脈内腫瘍栓を合併した切除不能肝細胞癌に対する経皮経肝門脈枝塞栓術を併用した集学的治療
- 腎細胞癌の術後肺転移に対しIFNによりCRが得られた1例 : 第133回関西地方会追加掲載
- I-B-16. 潰瘍性大腸炎の食道病変と考えられた良性食道炎の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 18. 下腿浮腫を契機に発見された多脾症を含む成人発症多発奇形の 1 例(第 11 回日本小児脾臓研究会)
- 閉塞性黄疸における血中肝細胞増殖因子(HGF)測定の意義
- III-167 閉塞性黄疸における血中hepatocyte growth factor(HGF)の意義
- PP57 ゲノタイプ別にみたHCV陽性小型肝細胞癌切除後の予後に関わる危険因子の検討
- 肝癌に対してマイクロ波焼灼術後に発症した肝膿瘍の2例
- 534 進行肝癌切除後の再発形式, 再発後治療からみた生存率向上に関与する因子の検討
- PL-55 肝細胞癌切除後肺転移例に対する肺切除の意義と適応
- 37. 胆石症における術中胆道精査法 : 胆管内圧・流量, 造影の意義(第10回日本胆道外科研究会)
- S-指-3. 肝内結石症の治療 : とくに経肝的胆管カテーテルによる術後胆管洗浄について(第3回胆道外科研究会)
- 32. 乳児閉塞性黄疸の2例(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- B-052 先天性胆管拡張症における肝内結石
- 肝腫瘍の質的診断(56)画像診断と病理--診断困難であった膵全摘後肝腫瘍の一例
- Clinical Courses and Treatment of Splenic Artery Aneurysms-Report of 3 Cases and Review of Literatures in Japan
- S7-6 高癌化病態および再発危険因子からみた肝細胞癌初回手術術式のあり方と肝内再発時治療
- V-152 下大静脈進展の疑われる肝癌の手術
- 示II-332 高度進行肝細胞癌術後長期生存例の検討
- W7-5 肝炎ウイルス病態別にみた小型肝細胞癌に対する外科的治療方針
- Genotype別にみたC型肝炎ウイルス陽性肝細胞癌の臨床病理学的検討
- 示I-11 low dose CDDP+5FUによる食道癌に対する術前化学療法(第52回日本消化器外科学会総会)
- S1-追1 肝細胞癌切除後残肝再発に対する繰り返し肝切除例の遠隔成績と術後QOLの検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-148 経皮経肝門脈枝塞栓術(PTPE)症例の検討
- 15. 食道原発類基底細胞癌の1切除例 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- II-283 G-CSF 投与にもかかわらず敗血症性ショックに進展した neutropenic enterocolitis の2治験例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 518 腹部食道憩室症に胃 ATP を伴った1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-45 尾状葉下大静脈部に発生した再発、再再発肝細胞癌に対する尾状葉切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-D-6 low dose CDDP+5FU による胸部食道癌に対する術前化学療法(第50回日本食道疾患研究会)
- I-7 low dose CDDP+5FUによる胸部食道癌に対する術前化学療法(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-76 肝門部胆管合流形式と「副肝管」の用語の妥当性に関する検討(示-胆道-3(合流異常))
- 136 肝循環動態、肝酸素需給動態および肝 viability に対する各種投与量での Dopamine の影響(第43回日本消化器外科学会総会)
- P-146 Fibrolamellar hepatocellular carcinoma の 1 例
- P-53 両葉肝内胆管狭窄を伴う先天性胆道拡張症の 1 例 : IV-A 型の問題点
- 1143 門脈腫瘍栓合併肝細胞癌に対する門脈内ステント留置術
- R-94 横隔膜合併切除を要する巨大肝細胞癌の手術
- 術中胆管損傷に対する処置
- 57 肝予備能評価における血清肝線維化マーカーの意義
- 門脈悪性狭窄に対する経皮経肝門脈内ステント留置
- E37 胆管原発横紋筋肉腫の 1 例
- 肝腫瘍の質的診断(50)診断困難であった巨大肝腫瘍の1例