参考文献案内-14-ドイツの主題書誌
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ギーセラ・フォン・ブッセ,ホルスト・エルネストゥス原著, 『ドイツの図書館:過去・現在・未来』, エンゲルベルト・プラスマン,ユルゲン・ゼーフェルト全改訂, 都築正巳監訳, 竹之内禎,渡邊一由,伊藤淳,佐々木秀憲編訳, 日本図書館協会, 2008.8, 416p.
-
石井敦さん追悼 (石井敦先生 追悼)
-
ネレンベルクとドイツのパブリック・ライブラリー思想
-
大学図書館の収集方針の発展
-
図書評価の理論
-
ドイツの図書館--私の探訪アルバムから
-
subitoの使い方
-
Horst Kunze氏追悼
-
ライザッハ修道院図書館
-
研究協議 (資料選択と蔵書構成(整理部門研究集会))
-
基調講演 公共図書館における資料選択と蔵書構成 (資料選択と蔵書構成(整理部門研究集会))
-
参考文献案内-14-ドイツの主題書誌
-
Seeger, Thomas, Ausbildungsgange im Tatigkeitsbereich Information und Dokumentation:, eine Untersuchung. Munchen:, Dokumentation, 1977., 183 p., (Beitrage zur Informations- und Dokumentationswissenschaft; 9)
-
ライヤーの公共図書館思想
-
特別講演 図書館の歴史と現在 日本図書館文化史研究会2007年度第3回研究例会・西日本図書館学会平成19年度セミナー合同研究発表会
-
特別講演 図書館史と図書館思想史と図書館学史 日本図書館文化研究会2004年度研究集会・総会
-
ヴァイマール時代の教養図書館--Gottlieb Fritzの公共図書館思想
-
図書館史研究の意義
-
修道院図書館学
-
公共図書館のパイオニア--カ-ル・プロイスカ-の時代と思想
-
カイザ-の図書整理学
-
ドイツの図書室運動(Bucherhallenbewegung)の思想--アメリカ・リベラリズムと教育主義の論争
-
大学図書館図書選択論の成立-2-実態調査から科学的研究へ
-
大学図書館図書選択論の成立-1-史的背景と理論の発生
-
歴史主義から社会学へ--J.フォルスティウスの図書館学構想 (現代の図書館学-2-)
-
図書館史(総合・アメリカ・フランス 1974-1981)(文献展望)
-
シュレッティンガ-の反論-続-
-
シュレッティンガ-の反論
-
シカゴ学派の読書研究-3-
-
シカゴ学派の読書研究-2-
-
シカゴ学派の読書研究-1-
-
第三帝国と図書館-4-図書館粛清
-
第三帝国と図書館-3-焚書の祭典
-
第三帝国と図書館-2-生きていた知的自由
-
第三帝国と図書館-1-検閲の機構
-
図書館資料(1975) (文献展望〔図書館関係〕)
-
図書選択理論の争点 (選書基準と蔵書構成)
-
専門図書館員の職業像 (図書館の将来像)
-
アメリカの知的自由の思想と組織活動--図書館の自由についての図書館問題研究会東京支部学習会の講演より (図書館の自由-2-)
-
ヨーロッパへの道 : 情報専門職教育の国際化
-
ドイツにおける図書館司書の養成教育開始から1970年まで : 公共図書館司書の養成教育を中心に
-
交付金の「学校図書館図書整備費」はどこへ行ったか
-
海外図書館事情を探る(35)ドイツの図書館
-
町立図書館づくり運動8年
-
書評と図書館 (選書ツ-ルとしての「書評」)
-
西ドイツの児童図書館
-
修道院の理性の時代--アモルト図書館学
-
歴史主義図書館学-2-カ-ル・ツィアツコの思想的特質の考察
-
歴史主義図書館学-1-カ-ル・ツィアツコの思想的特質の考察
-
公共図書館図書選択方針の形成-1-
-
公共図書館図書選択方針の形成-2-
-
英米図書選択論史(稿) (図書の収集と選択)
-
英米図書選択論史(稿) (図書の収集と選択)
-
「仁文」の人ヘ-ニッシュ
-
L.R.マッコルヴィンの図書選択理論
-
吉田右子, 『メディアとしての図書館 : アメリカ公共図書館論の展開』, 日本図書館協会, 2004, 10, [2], 400p.
-
J.テーフスの民衆図書館論 : 民衆教育と社会民主主義のあいだの思想
-
試練に向かう多文化サ-ビス--ドイツの公共図書館の現状
-
第2次大戦とドイツの図書館 (戦争と図書館員)
-
講演:ドイツの図書館の人と施設と蔵書とサービス (特集:日仏図書館情報学会三十周年記念シンポジウム--ヨーロッパの図書館から何を学んだか、今後何を学ぶか)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク