すべての急性心筋梗塞例に再疎通療法が必要なのではない (特集 狭心症と急性心筋梗塞--診断・治療の進歩) -- (急性心筋梗塞の治療)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 血栓形成を伴う冠静脈洞開口部閉鎖の1例
- 68) 無酸素発作を繰り返し呼吸器からの離脱に難渋した62歳ファロー四徴症の一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 18) 心室中隔穿孔部修復術と冠動脈バイパス術および上行大動脈置換術の同時手術を施行した高齢者急性心筋梗塞症の1例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 2) 心不全を契機に40歳で診断された先天性下肢動静脈奇形の一例
- 39)初回心筋梗塞症のdlrectPTCA成功2年後に、同部位の完全閉塞を来した再梗塞の1例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン
- 岩手県での脂質低下療法の全県実態調査 : ガイドライン目標値についての考察
- 35) 硫酸アトロピンで誘発され,根治に成功した僧帽弁輪起源特発性心室頻拍の1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 42) 右室流出路憩室を合併した特発性心室頻拍の1例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 心室頻拍の治療に3D-electoroanatomical mappingが有効であった心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 2) 薬剤抵抗性の発作性心房細動に対して高周波カテーテルアブレーションによる肺静脈隔離が著効した1例
- 45)心室頻拍, 左室内血栓, 右室異形成を呈した拡張型心筋症の一例
- 0113 下壁心筋梗塞症生存退院例の長期予後に右室梗塞の合併は影響しない
- 0512 梗塞前狭心症は再灌流性不整脈を抑制するか?D-PTCAとICTとの無作為比較試験(JIMI study)の多変量解析による検討
- 47)交通外傷により発症した心筋梗塞の一例
- P507 急性心筋梗塞症(AMI)での冠動脈内血栓溶解療法(ICT)成功例(TIMI≧2)とdirect PTCA成功例での梗塞後左心機能の比較 : 無作為比較対照試験の前壁梗塞例での検討
- 0277 心筋梗塞症急性期のmatrix metalloproteinase-1 測定の意義
- 心筋梗塞症再灌流療法時の硫酸マグネシウム投与の臨床効果とインターロイキン6産生に及ぼす影響
- 心筋梗塞症に伴う重症僧帽弁逆流の診断と対策
- P461 心筋梗塞症生存退院例の予後規定因子についての検討
- P460 心筋梗塞関連冠動脈の狭窄度は長期予後に関与するか
- P324 Direct PTCA (D-PTCA)と冠動脈内血栓溶解療法(ICT)の治療効果の比較 : 無作為比較試験の成績から
- イオン化マグネシウムからみた虚血性心疾患の病態
- 57) 薬剤抵抗性の閉塞性肥大型心筋症(HOCM)に経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)を試みた1例
- 拡張型心筋症様の形態を呈したFabry病の一症例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 3) IABP,PCPSとγグロブリン大量療法併用で救命できなかった劇症型心筋炎の一剖検例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- rescueカテーテルによる冠動脈内血栓吸引術が有効であった発作性心房細動に合併した心脳卒中の一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 5) 当科で経験したたこつぼ型心筋症7例の検討(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 0597 低用量ドブタミン負荷心エコー図法による心筋虚血の早期検出 : 組織ドプラ法による検討
- 0169 経胸壁カラードプラ心エコー図による左前下行枝近位部狭窄の診断
- P402 冠動脈の前または後下行枝病変で生じた側副血行による中隔枝の逆行血流の経胸壁ドプラ心エコー図法による描出 : 高度狭窄病変の新しい間接的検出法としての有用性
- 0686 急性心筋梗塞症(AMI)での血中1型プロコラーゲンC端プロペプチド(P1PC)濃度の上昇は心室リモデリングを反映するか?
- 81) 一過性たこつぼ様左室収縮異常を呈した甲状腺機能亢進症の1例
- 43)PCPSが著効した重症トリカブト中毒の1救命例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 58) 胸痛時に一過性の僧帽弁逸脱と逆流を生じた若年女性の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 48) 右単冠動脈左房瘻の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 市販鎮痛薬と鼻炎薬大量内服後に, 逆たこつぼ型心筋症類似の一過性壁運動異常を呈した1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- アルガトロバンが有効であった急性ステント血栓症の3例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 感染性心内膜炎の加療中にHHV6によると思われるHypersensitivity syndromeを来たした一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 0825 初回待機的冠動脈形成術でのステント使用の妥当性 : バルーン形成術との無作為比較対照試験
- 0815 不安定狭心症の入院時血中BNP濃度は不安定狭心症の予後予測因子となりうるか?
- 0888 無症候性心筋虚血例へのPTCA時の胸痛発生に関与する因子の解析
- 0417 経皮的冠動脈形成術後再々狭窄の規定因子と対策に関する検討
- 0917 ヒト心筋炎での心筋内腫瘍壊死因子-αおよび腫瘍壊死因子-α変換酵素の発現
- 糖尿病患者の虚血性心疾患の特徴と管理の要点 (特集 糖尿病の外来診療--ガイドラインによる糖尿病治療)
- 0094 拡張型心筋症における心筋内腫瘍壊死因子αおよび腫瘍壊死因子α変換酵素mRNAの発現について
- 68) 心不全を主症状に来院した多発性骨髄腫の一例(軽鎖心筋症)
- P049 direct PTCA (d-PTCA)と冠動脈内血栓溶解療法(ICT)とで再灌流に伴う不整脈の発現は異なるか? : 無作為比較試験での検討
- 0463 心筋梗塞症再灌流療法時の硫酸マグネシウム(Mg)投与の有用性とインターロイキン6(IL-6)測定の意義
- P671 急性心筋梗塞症(AMI)患者の血清中可溶性接着分子 : 非再灌流例での血行動態との検討
- 0857 ヒト心筋虚血の強さとインターロイキン6(IL-6)産生の関係 : 待期的PTCA時の経時的変化
- 0777 冠動脈内血栓溶解療法を施行した急性心筋梗塞症患者の急性期予後と喫煙の関係 : 本邦AMI例でもsmokers paradoxは存在するか?
- 0620 急性心筋梗塞症へのDirectPTCAと冠動脈内血栓溶解療法の壊死巣拡大防止効果 : ランダム化比較対照試験の成績から
- 0544 ヒト心筋虚血時のNritric oxide(NO)産生能 : 待期的PTCAでの検討
- 0269 急性心筋梗塞症(AMI)での梗塞前狭心症の病型と梗塞後左心機能との関連
- 0070 冠動脈バイパス術(CABG)時に血清トロポニン(TnT)測定の有用性
- 48) 急性心筋梗塞症患者の病院収容までの時間的遅れの要因(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 50) 切迫流産に対する子宮収縮抑制薬が発症の誘引となったと思われる急性心筋梗塞症の一例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 49) ホルター心電図記録中に心筋梗塞を発症した1例 : 無症候性心筋虚血発作の意義(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 45) 急性心筋梗塞症の再疎通療法非施工例の検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 心室中隔穿孔と後乳頭筋断裂を合併した下壁梗塞の1救命例
- 44) 心室中隔穿孔と乳頭筋断裂を合併した下壁梗塞の1救命例
- 2) 心拍変動と高感度CRPとの関連性について : 東山町地域住民での横断研究(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 8) 器質的心疾患スクリーニング法としての心電図と血中B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度測定の有用性の比較(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 7) 地域一般住民の左室拡張機能異常の有病率とその危険因子(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 地域一般住民の高血圧治療の実態と左室心筋重量の関係について(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 降圧薬治療は動脈スティフネスを十分に改善させているか? : 地域一般住民を対象とした横断研究(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 86)末端肥大症に合併した腹部解離性大動脈瘤の一例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 59) 緊急冠動脈バイパス術を要したLDLアフェレーシス施行中の家族性高コレステロール血症の1例
- 29) 急性心筋梗塞症を合併した不全型ベーチェット病の1例
- 7)不安定狭心症における無症候性心筋虚血の意義(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- P494 左前下行枝PTCA後の再狭窄は経胸壁ドプラ冠動脈エコー図法で高率に診断可能である
- 0307 経胸壁ドプラ冠動脈エコー図法による冠動脈ステント内再狭窄の評価
- 0305 経胸壁ドプラ冠動脈エコー図法による冠動脈狭窄の評価 : 定量的冠動脈造影(QCA)での検討
- P064 急性心筋梗塞症例の末梢血白血球内腫瘍壊死因子αとその変換酵素の検討
- 42)左冠動脈肺動脈起始症の1例
- 岩手県北地域での急性心筋梗塞・突然死の調査結果 (2002-2004)(第139回日本循環器学会東北地方会)
- ブロードバンドによる遠隔ホルター心電図解析マネージメントシステム「ネットデホルター」の開発
- 効率的で精度の高い心血管疾患健診システムの開発が必要
- 診断の指針・治療の指針 冠動脈疾患治療の落とし穴
- ブロードバンドを用いた遠隔ホルター心電図解析システム「ネットデホルター」(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 0093 腫瘍壊死因子(TNF)αは内皮依存性血管拡張反応を低下させるか? : 健常例と慢性心不全例の前腕血管床での検討
- 12)最近経験した左主幹部閉塞による急性心筋梗塞症の三例
- 0070 造影遅延を伴う冠動脈前下枝高度狭窄病変の経胸壁ドプラ心エコー図法での検出
- 0068 経胸壁ドプラ心エコー図法による左冠動脈前下行枝病変の評価 : トレッドミル検査および負荷心筋シンチグラフとの比較
- 0066 経胸壁ドプラ心エコー図法での非侵襲的な左冠動脈主幹部狭窄の診断
- 症例 特異的精神症状を呈して腺腫の局在診断が困難であったCushing病の1例--確定まで5年余を要した症例
- 1) 開心術後に蛋白漏出性胃腸症と右心不全を生じた一例
- 0628 慢性心不全患者の末梢血管拡張能は病態進行の予測因子である
- 0620 慢性心不全患者の末梢血管拡張機能に与えるアンジオテンシンII受容体拮抗薬長期投与の効果
- 急性冠症候群患者管理のためのクリニカルパス (特集 急性冠症候群--治療の新展開)
- 冠動脈病変の治療と心筋梗塞発症予防;つながりはどこまでか
- 急性心筋梗塞症初期治療の病診連携と救急医療体制「フォーカスを院外へ」--岩手医大循環器医療センターの取り組み
- 急性心筋梗塞症になったときの病院受診のしかた (特別企画 狭心症と心筋梗塞)
- すべての急性心筋梗塞例に再疎通療法が必要なのではない (特集 狭心症と急性心筋梗塞--診断・治療の進歩) -- (急性心筋梗塞の治療)
- ACLS Guidelines 2000の概略と変更点 (特集 CPRとECC--AHA Guidelines 2000を踏まえて)
- 高脂血症の管理の実際 : 司会のことば
- 孤立性心房細動症例では肺静脈経が拡大している : 3次元造影MR血管撮影での検討
- 虚血性心疾患の治療にまつわるコントラバーシ-2