仏教における<存在=機能>論--脳死問題によせて (生命観の論理と構造--生と死の意味探究<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- Nagarjunaと初期瑜伽行派の思想形成 : 『中論』から『菩薩地』へ
- バーヴィヴェーカの識二分説批判
- lTa ba'i khyad parにおける「経(部)中観」の意味
- バーヴィヴェーカの知覚論
- 『中観心論』の書名と成立をめぐる諸問題(駒澤大学における第五十五回学術大会紀要(二))
- セルリンパの秘説「11の主要義」とは何か
- 『無畏論』の著者と成立をめぐる諸問題
- 『無畏論』とその成立年代--『般若経』の引用を手かがりとして
- 『大智度論』所引の『中論』頌考
- 弔辞 Jan Willem de Jong教授を偲ぶ
- Bodhi(sattva)caryavataraとSiksasamuccaya
- ブトゥンと『入菩薩行論解説〔細疏〕』
- バーウィヴエーカの勝義解釈とその思想史的背景
- 空と言葉
- 本質-存在-作用--作用論者としてのナ-ガ-ルジュナ (特集 アイデンティティ-の意味探究--東西における同一性の諸位相の考察)
- 第10回国際サンスクリット学会に出席して
- 『入菩薩行論解説細疏』の思想的立場をめぐって
- 「入菩薩行論」新旧両本における自我批判 (仏教と他教との対論)
- 初期本「入菩薩行論」にみるシャ-ンティデ-ヴァの思想--第8「知恵の説示」章を中心として
- 第9回国際サンスクリット学会に出席して
- 新出『中論頌』の系統をめぐって (立正大学における第六十一回[日本印度学仏教学会]学術大会紀要(2))
- 新出『中論頌』の系統をめぐって
- 二諦と三性--インド中観・瑜伽行両学派の論争とその背景
- 仏教用語の現代語訳と定義的用例集(バウッダコーシャ)の構築に向けて(第61回学術大会パネル発表報告)
- 「入菩薩行論」の謎と諸問題--現行本第9「知恵の完成(般若波羅蜜)」章を中心として
- 「ブッダから道元へ--仏教討論集」奈良康明監修
- 仏教における論--脳死問題によせて (生命観の論理と構造--生と死の意味探究)
- 「チャンドラキ-ルティ中論註和訳」本多恵訳,「中論註釈書の研究--チャンドラキ-ルティ『プラサンナパダ-』和訳」奥住毅訳
- 「中論頌」第1章・第8偈(前半部)の解釈およびチベット語訳文をめぐって (東北大学における第41回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 無畏論と仏護註の譬喩表現 (北海道大学における第39回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 中観派とブッダパ-リタ
- 無畏註と仏護註の譬喩表現
- Aksayamati作・異本Bodhisattvacaryavataraについて
- 「中論頌」解釈の異同をめぐって--第13章「真実の考察」を中心として
- lCan skya宗義書における経量行中観自立派の章について
- 「空七十論註」におけるCandrakirtiの二諦解釈 (竜谷大学における第31回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- Nagarjunaにおける二諦とその諸問題-1- (立正大学における第三十回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- ナーガールジュナと説
- セッションNo.2の発表に対するコメント (経典とは何か(2)経典の成立と展開受容)