施工管理 (特集 建築基礎構造設計指針--改定のポイント)
スポンサーリンク
概要
著者
-
井上 芳生
(株)URリンケージ
-
井上 芳生
都市基盤整備公団
-
井上 芳生
独立行政法人都市再生機構技術・コスト管理室
-
渡辺 一宏
都市基盤整備公団
-
渡辺 一弘
UR都市機構
-
井上 芳生
都市基盤整備公団 神奈川地域支社 居住環境整備・再開発部
-
渡辺 一弘
UR都市機構都市住宅技術研究所
関連論文
- 建築物の地震応答に及ぼす地盤増幅特性の影響(地震時応答解析と耐震性評価)
- 23484 壁式鉄筋コンクリート造耐力壁の強度・変形性状 : その1 シングル配筋及びダブル配筋RC造耐力壁の終局強度(シングル配筋部材の強度・変形性状(1),構造IV)
- 23485 壁式鉄筋コンクリート造耐力壁の強度・変形性状 : その2 シングル配筋及びダブル配筋RC造耐力壁の変形性状(シングル配筋部材の強度・変形性状(1),構造IV)
- 「壁式鉄筋コンクリート造建物の構造性能評価指針(案)・同解説」の概要
- 23486 既往の研究成果におけるシングル配筋RC梁部材の強度・変形性能に関する検討(シングル配筋部材の強度・変形性状(1),構造IV)
- 新耐震設計法の落とし穴--RC造新構法開発事例にみる剛性確保の重要性
- 21606 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(80) : 実大5層RM構造建築物の耐震実験 : その11. 耐力壁・壁ばり接合部の挙動
- 建築物の地震応答に及ぼす地盤増幅特性の影響
- 21071 集合住宅建物の地震観測とシミュレーション解析 : その1 建物・地盤条件及び地震観測結果(相互作用:観測(2),構造II)
- 光知覚神経ネットワークにおけるグラフ理論に基づいたデータ通信の信頼性向上に関する考察(ネットワーク)
- 2413 地盤・建物連成系におけるせん断力係数分布 : (その5-φ_I 分布の提案とその研究) 高層壁式ラーメン構造に関する研究
- 2409 地盤・建物連成系におけるせん断力係数分布 : (その1 研究目的と実験概要) 高層壁式ラーメン構造に関する研究
- 20257 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その3 杭体のM-θモデル化の提案(杭の水平(2),構造I)
- 20258 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その4 杭体のM-θモデル化の検証(杭の水平(2),構造I)
- 23383 バリアフリー対応型段差付きボイドスラブの実大住宅における長期載荷実験 : その2. Slab Cの実験及び検討
- 23380 バリアフリー対応型ボイドスラブの設計方法に関する研究 : その8. 長期たわみ実験後の曲げ実験結果の検討
- 23379 バリアフリー対応型ボイドスラブの設計方法に関する研究 : その7. 長期たわみ実験後の曲げ実験概要と結果
- 深層混合処理工法による改良体の品質評価法
- 水平力を受ける鉄筋コンクリート架構の剛域に関する研究, 北川淳,大築和夫,鈴木邦康, 73(評論-1)
- 23115 降伏機構分離型鉄筋コンクリート造杭の開発に関する研究 : その1 実験概要(杭・動的相互作用,構造IV)
- 20027 セットバック建築物への限界耐力計算の適用
- 施工管理 (特集 建築基礎構造設計指針--改定のポイント)
- 23496 複数の小開口を有する鉄筋コンクリート造壁柱の耐震性能に関する実験的研究(壁式RC造、枠組組積造,構造IV)
- 20352 杭的に配置された改良コラムの鉛直支持力機構に関する実験 : 鉛直載荷試験結果(地盤改良(2),構造I)
- 21540 スラブ振動を考慮した長大住棟の地震時挙動の評価法 : (その4) 長大住棟の常時微動測定
- 21277 スラブ振動を考慮した長大住棟の地震時挙動の評価法 : (その3)耐震性評価に関する一提案
- 21276 スラブ振動を考慮した長大住棟の地震時挙動の評価法 : (その2)解析結果及び考察
- 21275 スラプ振動を考慮した長大住棟の地震時挙動の評価法 : (その1)スラブ振動とその解析方法の概要
- 23478 RM構法におけるグラウト性能 : その2. 圧縮強度試験
- 23477 RM構法におけるグラウト性能 : その1. 充填性能の確認実験
- 集合住宅建築物の応急危険度判定に参加して
- 21189 WR-PC構法に関する共同研究 : -張り間方向連層耐震壁の実験-(その2 : 実験結果の考察)
- 21188 WR-PC構法に関する共同研究 : -張り間方向連層耐震壁の実験-(その1 : 実験の概要と結果)
- 21112 中層壁式フラットビーム構造の開発研究 : 設計・施工指針(案)の概要 その2
- 21111 中層壁式フラットビーム構造の開発研究 : 設計・施工指針(案)の概要 その1
- 21073 フラットスラブ型中低層壁式構造性能 : その4 : 偏平梁・壁柱接合部の水平加力実験結果の検討
- 20207 モールドコアの作製方法の違いが出来型及び一軸圧縮強さに及ぼす影響に関する調査報告(地盤改良(2),構造I)
- 20220 流動化処理工法により支持された集合住宅の事例報告(地盤改良(1),構造I)
- 建築物と地盤の相互作用を考慮した限界耐力計算による基礎構造の検討例 (特集 新基準法に基づく基礎設計の検討例) -- (検討例)
- 23455 プレキャストPC免震共同住宅の地震挙動 : その3 地震応答解析による検討(弾塑性挙動,構造IV)
- 23454 プレキャストPC免震共同住宅の地震挙動 : その2 上部構造の静的解析検討(弾塑性挙動,構造IV)
- 23453 プレキャストPC免震共同住宅の地震挙動 : その1 構造計画と検討方針(弾塑性挙動,構造IV)
- 23118 杭頭ヒンジを有する鉄筋コンクリート造中層杭基礎建物の地震応答に関する研究(杭・動的相互作用,構造IV)
- 23374 杭頭ヒンジを有する鉄筋コンクリート造建物の地震応答に関する研究 : その2:杭頭モーメントとベースシアー係数の関係(設計・解析法(2),構造IV)
- 23373 杭頭ヒンジを有する鉄筋コンクリート造建物の地震応答に関する研究 : その1:上部構造および杭の地震応答性状(設計・解析法(2),構造IV)
- 23215 杭頭及び地中部にヒンジを有する建物の地震応答に関する研究(設計・解析法 (2), 構造IV)
- 23056 杭頭ヒンジを有する杭の制振効果に関する研究(鉄筋コンクリート構造の新しい考え方と構造新技術 (2), 構造IV)
- 建築物の多様化と構造に求められる性能(座談会2)(性能規定と構造設計 : 建築基準法改正の中で)
- 23249 杭頭接合条件が鉄筋コンクリート造杭基礎建物の地震応答に与える影響に関する研究(設計・性能評価(2),構造IV)
- 23354 耐震改修設計における構造検討モデルの検証 : その1 SRC部材の妥当性(耐震改修・空間拡大,構造IV)
- 21050 一体モデルの静的増分解析結果を用いた応答スペクトル法による集合住宅建物の地震応答算定 : (その1)地震応答算定方法(相互作用:解析(1),構造II)
- 第2編 設計例:RC造8階建集合住宅--荷重増分解析+表計算プログラムによる (特集 これならわかる限界耐力計算)
- 23119 建物・杭・地盤連成系地震応答解析による鉄筋コンクリート造建物の安全性・損傷制御に関する研究 : 中層階建物の上部構造の地震応答性状(杭・動的相互作用,構造IV)
- 壁式鉄筋コンクリート造建築物の地震応答の評価法(構造)
- 23509 PCaPC 超高層免震建築物の検討 : その 3 動的解析による検討
- 23507 PCaPC 超高層免震建築物の検討 : その 1 基本計画
- 23508 PCaPC 超高層免震建築物の検討 : その 2 静的解析による検討
- 21072 フラットスラブ型中低層壁式構造の構造性能 : その3 : 偏平梁・壁柱接合部の水平加力実験概要
- 23378 14階建てRC造集合住宅における降伏機構分離型鉄筋コンクリート造杭の適用検討事例(基礎・杭・杭頭接合部(2),構造IV)
- 23377 降伏機構分離型鉄筋コンクリート造杭の開発(第3編) : その4 ファイバーモデルによる解析(基礎・杭・杭頭接合部(2),構造IV)
- 23258 袖壁補強柱の鉛直接合部設計法(耐震補強:袖壁,構造IV)
- 性能を基盤とした深層混合処理工法の展望(固結工法による地盤改良を用いた構造物基礎)
- 集合住宅とコンクリート
- 23160 降伏機構分離型鉄筋コンクリート造杭の開発(第2編) : その1 実験概要(骨組・構法:基礎・杭・杭頭接合部,構造IV)
- 20250 機械式深層攪拌工法におけるソイルセメントコラムの土塊混入率試験 : ピン貫入による土塊混入率試験の適用性
- 2078 公団住宅の入力評価に関する研究 : (その9) 5階建壁式鉄筋コンクリート造建物への適用例
- 2298 公団住宅の入力評価に関する研究 : その8-14階建RC造建物への適用例
- 2296 公団住宅の入力評価に関する研究 : その6-地震入力評価指針・同解説(案)の概要-1
- 2067 公団住宅の入力評価に関する研究 : その4-14階建住宅への適用例
- 2066 公団住宅の入力評価に関する研究 : その3-5階建壁式住宅への適用例
- 2003 公団住宅の入力評価に関する研究 : その5-8階建壁式住宅への適用例
- 建築分野における流動化処理工法 (特集 流動化処理土)
- 20339 急速平板載荷試験による地盤評価法について : その3 静的平板載荷試験法との比較
- 21219 晴海アイランドトリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その1 建物概要・風洞実験(連結制振・マスダンパー,構造II)
- 23333 袖壁補強柱の耐震性能評価に関する実験的研究 : その3 考察(耐震補強:柱(2),構造IV)
- 23332 袖壁補強柱の耐震性能評価に関する実験的研究 : その2 実験結果(耐震補強:柱(2),構造IV)
- 23331 袖壁補強柱の耐震性能評価に関する実験的研究 : その1 実験概要及び既往の強度評価式(耐震補強:柱(2),構造IV)
- 高層壁式ラ-メンプレキャスト鉄筋コンクリ-ト造(WR-PC)設計・施工指針の概要
- 23084 エネルギー吸収部材を用いた既存建築物の耐震改修効果に関する研究 : (その2) 旧耐震基準で設計されたRC造建築物の動的破壊性状
- 偏平な付帯柱を有する連層耐震壁の曲げ降伏後の靭性に関する実験的研究
- 21108 高軸力を受けるRC柱の変形性能と軸力負担能力の関係に関する解析的研究
- 1301 高層壁式ラーメン構造の施工性に関する研究 : 実建物における二次壁スリットの調査結果
- 21221 晴海アイランド トリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その3 制振装置概要(連結制振・マスダンパー,構造II)
- 21220 晴海アイランド トリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その2 制振効果の予測解析(連結制振・マスダンパー,構造II)
- 21610 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(84) : 中層RM構造設計指針(案) : その5. れんがRMユニットによる3層学校建築設計例
- 21609 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(83) : 中層RM構造設計指針(案) : その4. 5層集合住宅設計例(コンクリートRMユニットによる)
- 2997 フラットスラブ型中低層壁式構造の構造性能(その1)
- 壁式鉄筋コンクリート造の耐震性 : 壁式鉄筋コンクリート造 (5階建以下) の設計・施工上の諸問題 : 壁構造部門パネルディスカッション
- 構造設計編 都市公団の超高層RC構造設計指針 (特集 新世紀のRC構造を探る超高層RC造の設計と技術)
- 構造設計法 (RM構造)
- 地盤改良--地盤改良の設計と施工--ソイルセメントコラム工法設計・施工指針(案)と適用例 (軟弱地盤と基礎)
- RC構造物の高層化の動向と課題
- 建築における基礎工の品質管理技術の現状と課題 (特集 基礎工における最近の品質管理技術)
- 23483 2011年東北地方太平洋沖地震におけるRC系壁式構造建物の地震被害 : (その2)RC系壁式構造建物の被災度区分判定(震害,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23486 2011年東北地方太平洋沖地震におけるRC系壁式構造建物の地震被害 : (その5)リブ付き薄肉中型コンクリートパネル造の損傷度(震害,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23484 2011年東北地方太平洋沖地震におけるRC系壁式構造建物の地震被害 : (その3)宮城県内壁式プレキャスト構造賃貸住宅の調査(震害,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23482 2011年東北地方太平洋沖地震におけるRC系壁式構造建物の地震被害 : (その1)仙台市内公共賃貸住宅の調査(震害,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23485 2011年東北地方太平洋沖地震におけるRC系壁式構造建物の地震被害 : (その4)仙台市内のリブ付き薄肉中型コンクリートパネル造の調査(震害,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 袖壁補強柱の耐震性能評価に関する研究
- 23311 一体解析モデルによる基礎構造部材の地震時応答評価 : その1 解析モデル(設計・性能評価(7),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)