「略奪の法観念史--中・近世ヨ-ロッパの人・戦争・法」山内進
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
研究餘瀝 飢饉出挙の伝承--北条泰時伝・断章
-
研究余録 関東公方領のアジール性
-
雑兵たちのサバイバル・システム (特集 繪本 織田信長記) -- (織田信長研究 最前線 合戦と築城)
-
インタビュー 村の暴力のフォークロア--暴力のセルフコントロール--刀狩り・鉄砲・ナワバリ (特集 暴力のフォークロア)
-
シンポジウム「検証 比企の城」討論
-
全体会--高木昭作「『惣無事令』について」,橡川一朗「『神の平和』運動とドイツ農民の私戦慣行」 (1985年度歴史学研究会大会報告批判)
-
「一向一揆の研究」北西弘著
-
インタビュー 飢えの中世史--サバイバル・システムとしての戦争・奴隷・乞食 藤木久志 (特集 飢えの記憶)
-
戦場の村のメンテナンス・システム ([歴史読本]2010年5月号特集 激闘!死闘! 籠城戦)
-
戦国大名制下の守護職と段銭--永正〜天文期の伊達氏について
-
国人領主制の確立過程
-
廃刀令の通説を疑う
-
戦国民衆像の虚実
-
歴史手帖 山城停止令の伝承六題
-
〔総合女性史研究会〕大会報告 日本中世の女性たちの戦場
-
刀狩りをみる目--いま,なぜ刀狩りか (歴史新発見)
-
戦国大名覚書
-
村に戦争が来た
-
戦国大名制下における買地安堵制--永正〜天文期の伊達氏について
-
中世東北地方史の諸問題--「中世東北」を構想すること
-
最近における地方史研究の動向--1959・60年を中心として-承前-
-
歴史研究最前線(24)刀狩の現実--「非武装のみじめな民衆像」は史実か
-
山田邦明解説・東京大学文学部蔵, 『謙信公御書集』一冊, 『覚上公御書集』二冊, 臨川書店, 一九九九・五刊, B5, 平均七四一頁, 六〇、〇〇〇円
-
全体会--関哲行「15世紀末〜16世紀のスペインの都市社会と奴隷」,鈴木董「伝統的オスマン社会における奴隷の諸相」,磯貝富士男「日本中世社会と奴隷制」 (1994年度歴史学研究会大会報告批判)
-
「略奪の法観念史--中・近世ヨ-ロッパの人・戦争・法」山内進
-
教科書裁判「鈴木判決」を読んで
-
北島万次「朝鮮日々記・高麗日記--秀吉の朝鮮侵略とその歴史的告発」
-
教育的配慮論と検定基準論--検定と歴史学の方法 (歴史学と教科書裁判)
-
戦国期の権力と諸階層の動向--「百姓」の地位をめぐって (1969年度大会特集-1-) -- (前近代における人民闘争と国家)
-
戦国期の「撰銭」問題と在地の動向 (帝国主義とわれわれの歴史学--国家と人民(大会特集)) -- (前近代における国家と人民闘争)
-
戦国法形成過程の一考案--非分国法系大名法について
-
戦国法形成過程の一考察--非分国法系大名法について
-
豊臣期大名論序説--東国大名を例として
-
コメント 自由都市論から封建都市論への転換 (世界史における都市) -- (ヨ-ロッパ中世都市史の研究状況)
-
上杉氏知行制の構造的特質--織豊期大名論のこころみ-1-
-
戦国九州の村と城
-
羅針盤 山城停止令のこと
-
永禄三年徳政の背景--にどう迫るか
-
新行・吉井報告に寄せて (1984年度日本史研究会大会報告批判)
-
貫高制と戦国的権力編成--村田・宮川・佐々木(潤)三氏の所論に学ぶ
-
中世の生命維持の習俗
-
室町・戦国期における在地法の一形態 -人返法の検討を中心として- (開学20周年記念)
-
倉持文書 : 新潟県新井市 入村哲治氏旧蔵
-
山城停止令の伝承を訪ねて (日本史特集号)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク