聴覚障害者と精神医療--聴覚障害者外来開設への取り組みを通して
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 8. 夜尿症児の心身医学的考察(第18回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 聴覚障害児の思春期・青年期を考える : II(聴覚障害児の思春期・青年期を考える : II)
- 慢性有機溶剤乱用者に認められる動因喪失症候群について
- I-F-24 成人期の女性の適応障害 : 身体表現性障害について(精神神経科)
- 青年期の摂食障害とフラストレーション耐性について : 第12回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- 19. 摂食障害患者におけるボディイメージ : 身体各部位の機能および外観の認知について(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 人格3043 大学生のアイデンティティと不安
- 75. 摂食障害患者の自己愛と自己所属感について(摂食障害II)
- 9. 聴覚障害者外来患者における心身医学的要因(チーム医療 コンサルテーション・リエゾン)
- 心理テストからみた心身症 : パーソナリティーと適応様式からみた心身症(心理テストからみた心身症)(第34回日本心身医学会総会)
- 26.比較的軽い身体的自覚症状を訴えて不適応行動を示す児童の心身医学的考察(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IIG-8 外国人留学生のストレスと健康(メンタルヘルス・その他)
- 日本で初めて「聴覚障害者外来」を開設して (焦点 耳の聞こえない精神障害者のケアから見えてくるもの)
- 聴覚障害者と精神医療--聴覚障害者外来開設への取り組みを通して
- I-C-12 摂食障害患者に認められる否認の機制について(摂食障害II)
- 聴覚障害者との精神医療の現場におけるコミュニケーション
- PII-2 心理テストからみた心身症 : パーソナリティーと適応様式からみた心身症(心理テストからみた心身症)
- 29.文章完成法テスト(SCT)からみた摂食障害患者の対人関係の特徴(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 聴覚障害者の胃部レントゲン検査のための手話アニメーションの生成と評価