PC容器の歴史について (特集 PC技術の歩み)
スポンサーリンク
概要
著者
-
横山 博司
安部工業所 技術開発部
-
西尾 浩志
安部工業所
-
横山 博司
(株)安部工業所中部支店
-
横山 博司
株式会社安部工業所技術本部
-
西尾 浩志
(株)安部工業所東京支店
-
西尾 浩志
(株)安部工業所東北支店
関連論文
- プレストレストコンクリート製タンク側壁のレベル2地震動に対する耐震性能照査
- Bridge Management System における劣化要因を考慮した維持管理対策の選定
- 兵庫県南部地震を経験したPCタンクの震害調査結果及び今後の耐震設計手法 (IWSA地震対策ワークショップ特集号) -- (セッション6:耐震基準と設計)
- PCストランド鋼材の応力伝達長に関する研究
- PC鋼より線のプレストレス定着長
- 容器構造物におけるPC技術 (特集号:広範囲で活用されるPC技術)
- 解説 PCタンクの耐震技術 (特集:最近のPC構造物の耐震技術)
- PC容器の歴史について (特集 PC技術の歩み)
- PC橋診断エキスパートシステムの開発
- 実物大PC桁のグラウト充填評価への衝撃弾性波法の適用
- 弾性波の伝播特性に基づいたPCグラウト充填評価手法に関する基礎的研究
- レーザ変位計測システムによるPCブロック桁橋の変位計測
- プレストレストコンクリート技術協会貯水用円筒形PCタンク設計施工規準の概要
- PCタンク側壁の耐震性能照査に関する研究
- 初めてのPC斜張橋 : 島田橋
- 高炉スラグ微粉末(6000cm2/g)を用いたPCプレキャスト床版性能確認試験報告
- 衝撃弾性波法によるPCグラウトの充填評価
- 研究報告 高炉スラグ微粉末(6000cm2/g)を用いた鋼橋のPCプレキャスト床版の検討
- PCストランド鋼材の定着と接続
- 衝撃弾性波法を用いた弾性波伝播時間に基づくPCグラウト充填評価
- PCタンクに関する技術的動向と展望
- FIPシンポジウム(オ-ストラリア)およびCONFERENCE′95(ニュ-ジ-ランド)に参加して--オ-ストラリア,ニュ-ジ-ランドの橋梁ほか
- 1194 Bridge Management Systemにおける劣化要因を考慮した維持管理対策の選定(維持管理システム)
- 3189 アルカリ骨材反応により被害を受けたプレテンションホロー桁の力学的特性(耐久性診断,耐久性評価)
- 1023 酷暑条件下での温度応力を考慮した大型PCタンク側壁の施工(舗装・施工)
- 1124 レーザ変位計測システムによるPCブロック桁橋の変位計測(物性一般)
- 1069 高炉スラグ微粉末(6000cm^2/g)を用いたPCプレキャスト床版性能確認試験報告(収縮・クリープ)
- 1121 促進養生法による高炉スラグ微粉末のASR抑制効果の評価(耐久性)
- 2236 緊張力を導入したPBO繊維シートを巻き付けた円形断面RC柱の正負交番載荷試験(連続繊維補強コンクリート構造)
- 1137 PC梁部材のASR劣化に及ぼす高炉スラグ微粉末の効果の確認を目的とした暴露試験(耐久性)
- 2208 レベル2地震動を受ける水道用PCタンク杭基礎の耐震性能照査法に関する基礎的研究(耐震一般)
- 3192 レベル2地震動を考慮したプレストレストコンクリート製タンクの耐震安全性評価(耐震一般)
- 1275 PC橋診断エキスパートシステムの開発(非破壊検査・診断)
- 1056 弾性波の伝播特性に基づいたPCグラウト充填評価手法に関する基礎的研究(非破壊検査・診断)