管理操作の改善余地の推定--操作の判断論理を考慮した農業用水システムのシミュレ-ション
スポンサーリンク
概要
著者
-
西村 真一
Assistant Professor Faculty Of Agriculture Gifu University 1-1 Yanagido Gifu 501-1193.
-
中村 良太
東大 農
関連論文
- 改修された農業排水路における小型魚の移動について
- 3.地盤データのばらつきと特性値・設計値の決定(地盤構造物の設計コードと信頼設計法)
- 自然含水比による粘土化帯泥岩中の間隙圧の推定 : 特に地すべりと押出し〜膨張性トンネルについて
- ESTIMATION OF PORE PRESSURE IN DISTURBED MUDSTONE FROM NATURAL WATER CONTENT WITH SPECIAL REFERENCE TO LANDSLIDE AND SQUEEZING-SWELLING TUNNEL
- まさ土へのため池底泥の混合が植物の発芽・生育に及ぼす影響
- 土の内部で生じる土粒子侵食の解析手法
- 開水路基礎の支持力問題における信頼性解析
- 土構造物の内部で生じる細粒分の流亡に関する数値解析
- 期待総費用最小化理論に基づく干拓堤防の最適液状化対策(地盤構造物のライフサイクルマネジメント)
- IN-SITU HYDRAULIC TESTS USING BOREHOLE IN SOFT SOIL FOUNDATION
- 年最大加速度分布の推定と設計問題への適用--中部地方西部の2地点における地震危険度解析
- 用排水系の非定常的な管理操作の構造について-1-用排水系の在庫管理的な操作諸量の群結合則に関する基礎理論
- 用排水系の非定常的な管理操作の構造について-2-用排水系操作基本諸量の群結合則理論の実際の系への適応
- 人口・土地利用の汚濁源変動にSDモデルを用いた水質汚濁の長期分析
- 知識ベースシステムモデルによる事業計画策定過程のシミュレーション
- 土質安定処理(浚渫土)(3.地盤材料,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- ETサブモデルを組み込んだ多層型斜面タンクモデルの構築
- 流域の土性および土地利用条件に対応した蒸発散(ET)サブモデルのパラメータ値の決定
- 大規模洪水時における貯水池の濁水長期化現象の解析
- 送配水系の農業用水路における無効放流軽減のための調整池容量と操作法
- Long-term Runoff Simulation by Mesh-type Watershed Model
- 論理シミュレ-ションモデルによる農業用水改修計画原案作成過程の分析
- 管理操作の改善余地の推定--操作の判断論理を考慮した農業用水システムのシミュレ-ション
- 水質の日流出負荷量の解析に関する研究
- 移動平均を用いた各地降水量の季節変動特性の分析
- 降雨時における烏(からす)川の水質変動と汚濁負荷量の流出について
- フィルダムにおける水理破砕のメカニズムへの破壊力学の適用
- 膨張性トンネルの原因と簡便設計法の試案
- CAUSE OF SWELLING PHENOMENA IN TUNNELLING AND A PROPOSAL FOR A DESIGN PROCEDURE FOR A SWELLING TUNNEL
- 弾性波実験によるア-スダムの動弾性定数の推定について
- 農業用溜池の漏水に関する研究-1-オ-ガ-ボ-リング孔を利用した軟弱地盤でのハイドロリック・フラクチャリング試験
- 液状化対策工法における最適設計値の算定について--川岸町地盤を例として
- 新第3紀層泥岩の力学的性質とその実務への応用-4-断層粘土化泥岩地山中の膨張性トンネルのメカニズム
- 新第3紀層泥岩の力学的性質とその実務への応用-3-断層粘度化した新第3紀層凝灰質泥岩の力学的性質
- 流出解析・フィルタ分離AR法に関するパラメータ同定問題
- カリフォルニア水資源の賦存・開発・渇水の動向と稲作への影響 (アメリカの水田灌漑)
- 課題 水の管理と制御--かんがい (国際かんがい排水委員会(ICID)第7回アジア・アフリカ地域会議(東京会議)--1989年10月15〜25日・於東京) -- (技術会議)
- ウィリアム・ジョンストン氏を迎えて
- 水田用水元入れ水量の期別変化形の生成機構-2-用水の操作に関する要因としての施設・地形条件
- 関東支部--水管理システム--昭和59年度研修会(昭和60年3月20日) (〔農業土木学会〕支部行事特集)
- パイプラインの水理設計-8-水路系における調整容量の機能分析
- 水田用水元入れ水量の期別変化形の実態--用水系の非定常的管理操作の構造分析-1-
- 海外プロジェクトと各種情報システム
- 排水計画-6-流出解析(講座)
- 微分方程式で解く土中の侵食(最先端の地盤の数値解析)
- 地盤解析におけるデータ同化(最先端の地盤の数値解析)
- 土構造物の信頼性設計における粒子フィルタの適用 (小特集 土構造物および土中構造物の数値解析とその適用)
- 越流によるため池の堤体侵食に関する安定化数値解析
- 農業排水路の改修が魚類相に与える影響 : 生態系配慮工法を導入した大江排水路の事例
- 地盤工学会論文賞を受賞して(1)(学会の動き)
- TC304.地盤工学の実務におけるリスク評価・管理手法(ISSMGE Technical Committee,第14回アジア地域会議(香港))
- 砂・粘土混合材料の侵食速度測定と室内越流破堤実験
- ため池の維持管理と改修効果の評価(水・食料問題と地盤工学)
- 条件付きシミュレーショシたよる液状化対策工の信頼性設計
- 125 豪雨時の越流破堤に対するため池堤体の信頼性設計(構造解析・信頼性,材料・機械・構造物への信頼性工学の応用展開,オーガナイスドセッション6)
- 上向き浸透流による浸透破壊時の砂粒子の移動速度
- 地盤工学会論文賞(英文部門)を受賞して(4)(学会の動き)