耳鳴 (プライマリ・ケアの実際--その症状,事態にどう対処するか<特集>) -- (症状からみたプライマリ・ケア)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- Vidian neurectomyの副損傷--外転神経麻痺の発生機序について
- Pendred症候群における難聴の長期経過
- Pendred症候群の聴力変動
- ヒト球形嚢壁の色素に関する研究
- レーザー照射の蝸牛におよぼす影響
- 嗅覚識別検査(Smell Identification Test)の有用性に関する検討 : 多施設における検討
- めまい・難聴に対する塩酸エペリゾンの効果-特に,頭痛・肩こりを伴う症例に対して-
- 外耳道軟骨腫の7症例について
- 実験的外リンパ瘻におけるティンパノメトリーの変化
- 尋常性天疱瘡に合併した両側急性高度難聴例
- ヒト卵形嚢の色素分布について
- 半規管レーザー照射の奏功した良性発作性頭位眩暈症例
- 上前庭神経と前庭窓の位置関係について
- Pendred 症候群におけるPDS遺伝子変異
- Pendred 症候群の4症例
- 髄膜炎に関連した感音難聴の2症例
- 髄液漏を伴った側頭骨内髄膜脳瘤(meningoencephalocele)について
- Vidian neurectomy後の涙液の分泌に関する臨床的考察
- 突発性難聴に対する単剤療法の効果
- 小児における鼓膜チューブ留置術の現況
- 術後再発した外リンパ瘻症例
- 小児鼻性頭蓋内合併症の3症例
- 急激な両側前庭機能低下と難聴を呈した1例
- 原発性孤立性蝶形骨洞ムコール症の一症例
- 舌に発生した Verrucous Carcinoma の一症例
- 経過中に診断名が変わった急性難聴
- 術後の上顎洞に発生した扁平上皮癌
- Body Tracking Testを使った動的体平衡機能の加齢による変化について
- 幼小児副鼻腔炎に対する上顎洞穿刺洗滌療法について : アンケート調査を中心に
- 顔面神経鞘腫の1症例
- Body Tracking Testによる追随機能の評価法
- 小児滲出性中耳炎に於ける鼓膜換気チューブの役割
- 多胎児のABRに見られる興味ある所見
- 耳鳴症の有病率に関する検討
- 突発性難聴の治療の検討
- 突発性難聴の初診時聴力と臨床像
- ムンプス難聴の2症例
- 重心動揺計を使った動的体平衡機能検査システムの開発 : Body Tracking Test システム
- シスプラチン難聴の可逆性
- シスプレチン投与症例における聴力変化
- 初診時にいわゆる聾型を呈した突発性難聴の検討
- AOAEの検出閾値 : 加齢, 中耳圧, 聴力から
- 初診時聴力が聾の突発性難聴の検討
- DPOAEスクリーナーの検査結果と純音聴力レベル
- 当科におけるAutomated-OAEの使用経験
- 後迷路性難聴例における方向感
- 平成11年度の突発性難聴の治療成績
- 新生児ABR(natus-ALGOII)による聴覚スクリーニングについて
- 方向感検査における刺激音とその関係について
- 高齢者における方向感検査と他検査との相関について
- 加齢と方向感
- 東京都における「耳の日」の活動について : 最近2年間の報告
- 咽頭痛,発熱を主訴とした血球貪食症候群例
- DPAOEおよびEEOAEにおける遠心線維の効果
- 片側性感音難聴を併発したサルコイドーシスの1症例 : 蝸電図ならびに耳音響放射による検討
- 若年性関節リウマチにおける聴力変動
- 聴力正常者におけるDPOAE
- 突発性難聴の障害部位診断について : 蝸電図および誘発耳音響放射による検討
- 聴力正常者の誘発耳音響放射
- 片側性感音難聴を併発したサルコイドーシスの1症例
- 学童を対象としたチンパノグラム6年間の観察例
- 興味ある蝸電図所見を示した急性感音難聴
- 高齢者の血清カルシウム値 : 難聴との関連について
- NICU入院児のABRと純音聴力検査
- 突発性難聴と蝸電図, EOAE
- 反復性滲出性中耳炎に対する高周波電気凝固装置を用いたアデノイド容積縮小術の有効性について
- 沈着性病変の声帯(いわゆる竹節状声帯)にみられた特異な振動パターン : 高速度デジタル撮影を用いて
- 耳鼻咽喉科・頭頚部外科領域における術後感染予防についてのアンケート報告
- 麻黄附子細辛湯による耳鳴の治療経験
- 突発性難聴における臨床経過の検討
- 突発性難聴の治療経過にみられる様々な聴力像
- 保育園児を対象としたチンパノグラム1年間の観察例
- 喉頭浮腫を合併したムンプス例
- 3D-CTにてとらえられた先天性真珠腫の一例
- 中耳術後緑膿菌感染症に対するCefsulodinの局所への使用経験
- Body Tracking Testの視標移動速度について : BTTの条件設定,その2
- Body Tracking Test の視標移動と重心移動の関係 : BTTの条件設定, その1
- めまいの感覚について : 視運動性眼振(OKP)の解発と温度眼振のめまい感覚
- 聴力正常者のEOAE
- 喉頭癌の臨床的検討
- 蝸牛窓の手術
- 医用精密工学の将来を語る
- 迷路性障害にみられた一過性交代性眼振
- 耳鳴りの診断と治療 (難聴)
- 耳鳴 (プライマリケア時代の症候の診かた)
- 老人の耳鳴 (感覚器の老化)
- 加齢と方向感
- 多変量解析を用いた中耳奇形の分類
- 突発性難聴の初診時聴力と臨床像
- 鼻アレルギー患者とレクリエーション (特集 アレルギー疾患患者のレクリエーション)
- 注射用ステロイド薬による突発性難聴とBell麻痺の治療 (特集 注射用ステロイド薬の適正使用--その注意点と対策) -- (注射用ステロイド薬の臨床適用と問題点)
- 耳鳴 (プライマリ・ケアの実際--その症状,事態にどう対処するか) -- (症状からみたプライマリ・ケア)
- レーザー内耳手術の臨床経験
- 難聴の治療
- 急性・慢性中耳炎の合併症とその治療 : 司会のことば
- 急性・慢性中耳炎の合併症とその治療 : 司会者からのひとこと
- 耳鳴検査
- 耳鳴有症率の検討
- 後迷路性難聴症例の評価-蝸電図および誘発耳音響放射から-