やさしく理解できる塗料の性質とその評価-39完-新しい引っかき試験法
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 塗料の乾燥過程で表面張力が関与する現象
- CVD法による磁性粉の表面改質と分散性への影響
- CVD による木材の表面改質と塗装効果
- 発熱用導電性塗料の開発
- 疎水性粉体の濡れ性測定装置
- 発熱塗料の開発と応用
- 塗料・塗装の基礎知識と試験法(第11回)塗装設計の基本【Q&A】
- 塗料・塗装の基礎知識と試験法(第10回)塗装設計の基本【Q&A】
- 塗料・塗装の基礎知識と試験法(第9回)塗装設計の基本【Q&A】
- 塗料・塗装の基礎知識と試験法(第8回)塗装設計の基本【Q&A】
- 塗料・塗装の基礎知識と試験法(第7回)塗装設計の基本【Q&A】
- 塗料・塗装の基礎知識と試験法(第6回)塗装方法を理解するポイント【Q&A】
- 塗料・塗装の基礎知識と試験法(第5回)塗装方法を理解するポイント【Q&A】
- 塗料・塗装の基礎知識と試験法(第4回)塗装方法を理解するポイント(Q&A)
- 塗料・塗装の基礎知識と試験法(第3回)塗装方法を理解するポイント(Q&A)
- 塗料・塗装の基礎知識と試験法(第2回)塗料と塗膜の見方【Q&A】
- 塗料・塗装の基礎知識と試験法(第1回)塗料とはどんな材料か(Q&A)
- 結露防止を目的とした塗装系の開発--発熱用導電性塗料と断熱性塗料の壁面施工
- 結露防止を目的とした水性塗装系の開発--発熱用導電性塗料と断熱性塗料の壁面施工
- 発熱用導電性塗料の開発
- 無機バルーン塗料の遮熱性能
- 塗膜物性に及ぼす顔料/ビヒクル間相互作用の効果--動的粘弾性からの相互作用評価
- ゲル透過クロマトグラフィーによる顔料/ビヒクル間相互作用の評価
- 土壌凝固材の付着による住宅外装鋼鈑の腐食現象の解析
- 遮熱塗料の試験方法
- 土壌凝固剤の付着による住宅外装材塗膜の腐食現象の解析
- 安息香酸で表面改質したAg粒子充てん塗膜の導電性と顔料補強効果
- 教育訓練を考慮した真空蒸着装置の製作
- 技術資料 明治に建築された洋館の復元塗装工事--重要文化財旧岩崎家住宅の塗装系
- 1101 塗り床材のすべり性評価試験機の開発
- No.026 導電性塗膜の発熱による結露防止効果
- 1101 塗り床材のすべり性評価試験機の開発 (2000年大会学術講演会発表論文要旨)
- tanδ法によるポリマー粒子のT_g評価
- 導電性塗膜の発熱による結露防止効果
- 1021 導電性塗膜の発熱による結露防止効果(1999年大会学術講演会大会報告と発表論文要旨)
- 架橋ポリマー粒子のTg評価法
- 微粒子による木材の表面改質効果
- やさしく理解できる塗料の性質とその評価(第37回)傷つき強さ
- やさしく理解できる塗料の性質とその評価-39完-新しい引っかき試験法
- やさしく理解できる塗料の性質とその評価(第38回)
- 第10章 特殊機能性塗料
- 第9章 塗料の選択と塗装工程(その3)-皮革素材では-
- 第9章 塗料の選択と塗装工程(その2)-木材では-
- 第9章 塗料の選択と塗装工程(その1)-プラスチック用塗料-
- 第8章 塗料の選択と塗装工程(その2)-金属および無機質素地では-
- 第8章 塗料の選択と塗装工程(その1)-金属および無機質素地では-
- 第7章 塗膜の強さと耐候性
- やさしく理解できる塗料の性質とその評価(第36回)
- やさしく理解できる塗料の性質とその評価(第35回)
- やさしく理解できる塗料の性質とその評価(第34回)日常の摩擦現象
- やさしく理解できる塗料の性質とその評価(第33回)すり減り強さ
- やさしく理解できる塗料の性質とその評価(第32回)塗料配合とはがれ強さ(2)
- 第6章 塗膜の付着性と内部応力(その2)
- 第6章 塗膜の付着性と内部応力(その1)
- 第5章 塗膜の粘弾性(その2)
- 第5章 塗膜の粘弾性(その1)
- 第4章 塗料の流動性と塗膜形成 (3)塗膜の仕上り性
- 第4章 塗料の流動性と塗膜形成 (2) 流動に関する物性値 (その2)
- 第4章 塗料の流動性と塗膜形成 (2) 流動に関する物性値
- 第4章 塗料の流動性と塗膜形成 (1)流れるという現象
- 塗料の試験法
- 平成5年度顔料物性研究会活動報告
- 塗料基礎講座-9-塗膜の機械的性質
- 鉛筆引っかき試験法の吟味
- 漆/NAD混合塗膜の物性
- アミノアルキド樹脂塗料の層間付着性 (色材と界面制御)
- 2-液形ポリウレタン樹脂塗料の硬化過通程と塗膜物性
- 1980年度色材研究発表会をふりかえって
- ラテックス/水溶性樹脂系焼付塗料膜の物性
- 塗装概論