1968年都市計画法の歴史的背景と評価 (都市計画法施行10年の歩みと今後の展望<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 明治期の建築規則等における道路・通路規定についての考察
- 農村計画学会は何時までも農村計画学会であって良いのか
- 「石原憲治論」稿 -建築家・都市計画家,基督者石原憲治について
- 若手研究者や留学生を大切に:会長就任にあたって
- 1,000分の1の地図の上の計画論を考える
- Junichi Hasegawa, Replanning the blitzed city centre : A comparative study of Bristol, Coventry and Southampton 1941-1950. Open University Press, Buckingham UK, 1992, 179pp. £35.00, ペ-パ-バック £14.99
- 地方自治を忘れた首都建設法(東京の失敗)(東京 : 住める都市への条件)
- 農業が見えにくい時期の「21世紀の展望」
- 土地基本法
- 戦災復興史研究の視点(広島で戦災復興の成果を考える)(都市計画部門パネルディスカッション)
- 都市地域の農地を含む土地利用計画
- 東京市区改正土地建物処分規則の成立について
- 農地のあるまちづくりを考える (都市近郊地域の計画論-農地のあるまちづくり)
- 建築線制度に関する研究-5-建築線類似手法による市街地形成の計画化 (住民心理)
- 計画図による細街路整備の規制誘導--神奈川県城山町本郷町屋地区の事例研究 (昭和57年度〔日本都市計画学会〕学術研究発表会論文集-17-)
- 市区改正期の東京市建築条例中衛生事項草案について (昭和59年度日本都市計画学会学術研究論文集)
- 日本の都市地域政策における地方の独自性と分権
- 都市農村計画における計画の概念と計画論的研究
- 日本における都市空間形態と隠れた都市デザイナ-
- 土地高度利用論の歴史的展開--概説及び田口卯吉の高度利用論と現代
- 鴎外の市区改正論--「市区改正論略」を中心に
- 19世紀イギリスの工業村--田園都市理論の先駆け・実験場としての工業村:3つの典型例
- 近代化過程の都市計画がおき忘れてきたもの (特集 20世紀のまちづくりをふりかえって)
- 緩和型地区的計画と土地利用計画体系の計画論的問題 (再開発地区計画)
- 日本都市計画史におけるグランドデザイン (名古屋で都市計画を考える)
- 日本近代都市計画史の全体像と時期区分 (都市計画史研究の魅力と方法)
- 日本近代都市計画史における海外都市計画との接点について (昭和58年度〔日本都市計画〕学会活動状況報告)
- 地区計画制度の実績評価と今後の展望 (地区計画--3年間の実践をふまえて)
- 1968年都市計画法の歴史的背景と評価 (都市計画法施行10年の歩みと今後の展望)
- 都市の土地利用計画における用途地域制 (都市づくりと用途地域)
- 自治体住宅政策の展開とまちづくり--基礎的自治体の取り組みから (自治体の住宅政策とまちづくり)
- 公共投資と開発利益の公共還元 (公共投資と地方行財政)
- 都市計画制度改革の長期的展望 (都市計画制度の課題と展望)
- 地方自治と都市計画行政の変遷 (地方自治法40年--市政の課題)
- 住宅地の居住環境と農地 : そのより良い関係について (都市近郊地域の計画論-農地のあるまちづくり)