トマス哲学における神の把握不可能性(incomprehensibilitas)について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- トマス「人格(ペルソナ)」論の挑戦 (書評特集 『人格≪ペルソナ≫の哲学』を読む)
- 盛期スコラ学における制度と学知--トマス『神学大全』の方法論としての「引用」と「区別」 (シンポジウム 制度と学知)
- 『神学大全』Summa Theologiae(1266〜1273) トマス・アクィナス(1225-1274) (ブックガイド60)
- トマス・アクィナスにおける根源的な受動性としての愛 : 人間的行為における情念の意味
- 特定質問 (書評会 桑原直己著『トマス・アクィナスにおける「愛」と「正義」』 佐々木亘著『トマス・アクィナスの人間論:個としての人間の超越性』)
- アヴェロエス『決定的論考』における「法」と「哲学」の調和
- 人間の自己根源性--トマス・アクィナスにおける被造物としての人間の自立性
- トマス・アクィナスにおけるペルソナの存在論 (第59回大会一般研究発表要旨)
- トマス・アクィナスにおけるペルソナの存在論 : 知性認識における実体性と関係性という観点から
- 「愛」概念に関する比較思想的考察--ニーグレン,アウグスティヌス,トマス