朱子語類論文篇訳注(5)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 漢字圏としての東アジア (特集 中国--歴史と現在)
- 思惟する主体--湯川秀樹と漢文脈 (特集 日本思想史の核心)
- 漢文ノート(12)赤壁の月
- Wen Xuan or Selections of Renined Literature,2 vols /Translated,with Annotations and Introduction by David R.Knechtges(1982,1987)
- 漢文ノート(17)書斎の夢
- 漢文ノート(18)ともに詩を言う
- 漢文ノート(19)悼亡
- 『虞美人草』 : 修辞の彼方
- 漢文ノート(20)隠者の琴
- 漢文ノート(16)瓜の涙
- 漢文ノート(15)口福
- 漢文ノート(14)年年歳歳
- 漢文ノート(13)菊花の精
- 漢文ノート(11)天朗気清
- 漢文ノート(10)日下の唱和
- 評點遡源
- 謝霊運の山居 : の文学(二)
- 「悠然」の時空--陶淵明にいたるまで
- 作文する少年たち--『穎才新誌』創刊のころ
- 「国語」以前 (特集 国語の復権)
- 訓読の自由
- 北京八景 文学 記憶された町 (大特集 北京)
- 中国の禅(Chan)から日本の禅(Zen)へ--伝達における異文化間作用 (大会シンポジウム特集 禅と東アジア)
- 「浮城物語」の近代 (文学から何が見えてくるか)
- 朱子語類論文篇譯注(8)
- 朱子語類論文篇譯注(6)
- 朱子語類論文篇訳注(七)
- 朱子語類論文篇訳注(4)
- 中国と鴎外--漢詩文の世界 (特集:森鴎外の問題系)
- 朱子語類論文篇訳注(5)
- 朱子語類論文篇訳注(3)
- 朱子語類論文篇訳注(2)
- 朱子語類論文篇訳注(1)
- 朱子語類読書法篇訳注(7)
- 朱子語類読書法篇訳注(6)
- 朱子語類読書法篇訳注(5)
- 朱子語類読書法篇訳注(4)
- 朱子語類読書法篇訳注-3-
- 朱子語類読書法篇訳注-1-
- 朱子語類読書法篇訳注-2-
- の文学--六朝山水/隠逸文学への一視座
- 潘岳「悼亡詩」論
- のポリティクス (特集 十九世紀の文学)
- 言と文のあいだ--訓読文というしくみ (特集 言と文)
- 書評 詩を読むこと、書くこと--浅見洋二『中国の詩学認識--中世から近世への転換』
- 乱世の美学 六朝詩人の群像-3-白首(しらがあたま)まで帰するところを同じうせん--潘岳
- 「支那学」の位置 (二〇〇六年度大会シンポジウム 特集 近代の漢学)
- 自然を楽しむ詩 (特集 漢詩のたのしみ--悠久なる抒情を求めて)
- 東洋文庫を読む(15)『詩』を読むたのしみ
- 『玉薹新詠箋注』攷
- 漢文ノート(21)走馬看花
- 夏目漱石『文学論』シンポジウム総合討論 (特集 漱石『文学論』をひらく)
- 『文学論』の射程 : ディスクールとしての科学 (特集 漱石『文学論』をひらく)
- 漢文ノート(22)の声
- 漢文ノート(23)二人組
- 子どもの領分 : 魯迅と白話 (特集 生誕一三〇年 魯迅をよみなおす) -- (魯迅をうけつぐ)
- 漢文ノート(24)霞を食らう
- 漢文ノート(25)帰省