対麻痺者の上肢末梢神経障害 (誤用症候群とその対応<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ワクチン株ポリオ3型ウイルスにより発症した急性灰白髄炎の1症例
- 13. シリコン内ソケットを用いた義足の検討 : 義足 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 11. 脳卒中片麻痺の痙性の評価 : 第1報 : 脳卒中(電気生理-2) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- II-K-9 高齢ラットの廃用性筋萎縮に関する組織学的, 生化学的検討
- 14.リチウム中毒の1症例(第3回 九州リハビリテーション医学会)
- 車椅子マラソンにおけるトップアスリートの特性 : 身障スポーツ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 断端の表皮剥離に対して全表面荷重式(TSB)義足を処方した下腿切断の一症例
- 車椅子マラソン出場者の上肢の神経伝導速度 : 非マラソン出場者との比較 : 身障スポーツ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 22.竹馬徴候の病態とリハビリテーション : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 神経筋変性疾患
- 1. 高齢ラットの廃用性筋萎縮に関する生化学的検討 (第1回 日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 8.大分国際車椅子マラソンにみた就労対麻痺者の体力(脊髄損傷・疾患)
- I-I-15 脳卒中の非麻痺側の上下肢疼痛について
- 177. 車椅子スポーツの活動量比較検討 (W/Cテニス V.S. W/Cマラソン)
- 844 造血細胞移植前後の体力変化とQOL : SF-36を用いて(内部障害系理学療法13, 第42回日本理学療法学術大会)
- 643 造血細胞移植患者の体力 : 移植前後の合併症の影響(理学療法基礎系10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- I-B1-3 脳卒中片麻痺患者の非麻痺側上肢の疼痛と杖荷重量との関連
- 4.健側下咽頭に送り込まれた食塊が患側食道入口部を通過したWallenberg症候群の1例(第24回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- I-C2-14 小児肥満の運動療法の検討 : 浜松労災病院での試み
- 好酸球性筋膜炎の1症例
- 全表面荷重式下腿義足の臨床適応
- 11.^P-MRSを用いたエネルギー代謝の測定(第1報) : 正常値ならびに変動係数の検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 代謝(筋肉)
- 対麻痺者の上肢末梢神経障害 (誤用症候群とその対応)
- 誤用の概念 (誤用症候群とその対応)
- 10. 片麻痺患者における非麻痺側の上肢の神経伝導速度 : 杖による誤用症候群について : 脳卒中(電気生理-2) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 13. 脳性麻痺就労者の労働医学的検討(体力・運動負荷)
- 6.ラットによる廃用性筋萎縮モデル作製及びその検討 : 第1報 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 基礎
- 9.脳卒中片麻痺により生じる筋萎縮の研究(第1報) : 麻痺筋の病理所見と方法の検討