Prologプログラムの並列性動的解析手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 成蹊大学工学部の論文
- 1990-09-00
著者
関連論文
- C言語自動並列化トランスレータの開発-ポインタ/配列の依存解析に基づくタスク粒度の決定手法
- C言語自動並列化トランスレータの開発-ポインタ/配列依存解析の改良とタスク粒度の決定-
- C言語自動並列化トランスレータにおけるマクロタスク拡張
- ユーザレベル実装遠隔メモリページングシステムにおけるページ置換アルゴリズムの評価
- B_016 並列言語MpCの高機能化(B分野:ソフトウェア)
- 特集「シミュレーション技術の最近の動向」の編集にあたって
- 遠隔メモリページングにおけるスワップイン履歴を用いたページ置換アルゴリズムの初期評価
- C-003 マルチクライアント向け分散型大容量メモリシステムDLM-Mの設計と実装(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- A-031 オブジェクト指向プログラミングにおけるオブジェクトの自動可視化 : Nigariへの実装を例として(A.モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- プログラミング環境Nigari : 初学者がJavaを習うまでの案内役
- Nigari-Java言語へも移行しやすい初学者向けプログラミング言語
- NCUBE2上における並列探索法の評価
- B-024 コード変換による強マイグレーション化モバイルエージェントの実現(B分野:ソフトウェア)
- 2.7 オブジェクト指向型離散系シミュレーション言語 M0DSIM II (シミュレーション技術の最近の動向)
- 密結合マルチプロセッサシステム上での Prolog OR 並列処理の実現
- 階層型挟み打ち法によるPROLOG OR並列処理
- PROLOG階層型挟み打ち並列探索法のALLIANT FX/4上での性能評価
- 階層型挟み打ち探索によるPROLOG OR並列処理手法
- 自律分散処理モニタと分散処理エディタの開発
- B_021 自律分散処理システムのための強マイグレーション化モバイルエージェント(B分野:ソフトウェア)
- タスクスケジューリングのためのGUIツールの開発
- 通信遅延を考慮したタスクスケジューリングのためのタスク粒度解析
- Web技術を用いたプログラミング学習環境の構築
- 動的メモリ割当てを含むCプログラムの自動並列性解析
- C言語自動並列化トランスレータの開発
- 並列化GAによる通信時間を考慮したタスクスケジューリング解法
- Prologプログラムの並列性動的解析手法